fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

岩槻区宮町 久伊豆神社の力石が保存されました

記事 NO.7964     彩2022 七五三 力石

2022年11月19日訪問
岩槻区宮町 久伊豆神社(さいたま市)

新しく保存された力石
美しい!お祝いだ!

岩槻区宮町 久伊豆神社 保存された力石

境内の二か所に半分ほど埋まっていた力石が
一か所にまとめられ保存されました

岩槻区宮町 久伊豆神社 保存された力石

見違えるほど立派な姿になりました

岩槻区宮町 久伊豆神社 保存された力石

貴重な文化財に 乾杯


岩槻区宮町 久伊豆神社 保存された力石 説明板

力石 (ちからいし)

力石とは、江戸時代頃から各地で行われた力くらべ用の石です。かつてさかんに行われた行事を物語る貴重な文化財でありながら、岩槻区内に百個以上も確認されている身近な文化財です。江戸時代の岩槻領には「三之宮卯之助」や「肥田文八」という日本一の力持ちが登場し、見世物興行で名声を博しました。力自慢が神様の前で力くらべを行うなど、境内はさながら大勢の人が集まるコミュニティの場となりました。


岩槻区宮町 久伊豆神社 保存された力石

力石 子らとともに 晴れ姿

岩槻区宮町 久伊豆神社 拝殿前


この日は 私の「新しく保存された力石詣」となりました







岩槻区宮町 久伊豆神社
久伊豆神社 岩槻区宮町 2022-11-19

埼玉県さいたま市岩槻区宮町

撮影:2022年11月19日
カメラ:ニコン-Nikon D7500


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

埼玉再発見 ぐるっと埼玉神社めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 埼玉県
ジャンル : 地域情報

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

武州岩槻総鎮守 久伊豆神社の力石

記事 NO.0170     石2022 久伊豆神社・さいたま市岩槻区[2] 2個 2022年2月28日訪問 武州岩槻総鎮守 久伊豆神社(さいたま市) 武州岩槻総鎮守 久伊豆神社の力石 境内石碑の傍に2個 ① 奉納力石三十六メ目 元文五庚申年 渋江町中 ② 少名彦名之命天満宮 寛政四子年 三月吉日 武州岩槻総鎮守 久伊豆神社 埼玉県...

コメントの投稿

非公開コメント

No title

とても美しい環境に置かれ、石も胸を張って喜んでいるようですね。地道なことなのでしょうが、こうして石の歴史を大切にする県になったら、いいですね。

Re: No title

> 山家の桜さん

今まで置かれていた場所とは雲泥の差、本当によかった。

何かの原因で消されてしまった力石の歴史をよみがえらせたいです。
歴史を大切にしていきたいですね。

私たちは、創られた歴史よりも真実の歴史を追究していかなくてはいけないと思います。

No title

こんにちは!

おめでとうございます。これは素晴らしい。埋もれてさせてはいけません。

こんな風に保存できるなら、とても立派です。いやぁ、よくぞやってくれましたね。

これも、大勢の力石研究者や愛好家の地道な活動がベースにあるからじゃありませんかね。

No title

最初の写真、紅葉と力石のバランスが最高です。あまりにも奇麗なのでA4に引き伸ばしてトイレ(失礼)に飾って毎日、見ています。

Re: No title

> torikeraさん

おめでとうございます
よくぞよくぞです。
力石にかかわってきた方々の成果ですね。

このような保存が日本各地にひろまると嬉しいです。

Re: No title

> 三重之助さん

拙い写真を飾っていただきありがとうございます。

これも力石が立派だからこそ絵になりました。

プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR