fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

気になる穴

記事 NO.7983     彩2023 師走の力石めぐりより3

2022年12月26日訪問
東大塚諏訪神社(川島町)

力石と手水鉢と穴
忘れかけられた力石の傍には

川島町東大塚 諏訪神社 力石

昔 鳥羽井河岸のあった近くの諏訪神社です

川島町東大塚 諏訪神社 力石

ここでも力石が手水鉢の近くにあります

川島町東大塚 諏訪神社 力石

3つの力石があり 上の写真手前の力石には文字が確認できます

川島町東大塚 諏訪神社 力石

「力石二十八貫目」と刻まれています

川島町東大塚 諏訪神社 力石と手水鉢

ここの手水鉢にもたくさんの窪み(盃状穴)があります

川島町東大塚 諏訪神社 手水鉢

この窪みは誰が何のために付けたのでしょう?

川島町東大塚 諏訪神社の手水鉢

力石との関係はあるのでしょうか?

女性と何か関係があるのでしょうか?

男なら 男女問わず 穴の研究をして新しい歴史の扉を開いてください








東大塚 諏訪神社
諏訪神社 川島町東大塚306 2022-12-26

埼玉県比企郡川島町東大塚306

撮影:2022年12月26日
カメラ:ニコン-Nikon D7500




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

埼玉再発見 ぐるっと埼玉石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 神社
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

No title

川島町の東大塚諏訪神社、自分は知らないです。
地図で確認をしましたが、市野川近くにある諏訪神社でいいのかな??
荒川と合流する辺り・・・
二十八貫目って何Kgなのかなぁ・・・?
手水鉢の盃状穴ってどんな欲目が有るのでしょう???

Re: No title

> カクさんさん

そのとおり、東大塚の諏訪神社は荒川と合流する辺りの市野川近くに鎮座してます。

二十八貫は105Kgです。重量値に3.75をかけるとキログラムになります。
実際にはそんなになく70~80Kg位かと思われます。

手水鉢の盃状穴は願いを込めて開けた穴だと考えられています。
安産や子宝に恵まれるような願いや縁結びの願いかな?
プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR