fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

難病も治す「不思議な石」

記事 NO.7663     彩2021 伝説の石

Ahu Te Pito Kura Easter Island

イースター島の不思議な石
Navel of the World

イースター島の世界のへそ1

ここは 世界のへそといわれ
「不思議な石」があります

イースター島の世界のへそ2

この石は古くから神通力をもっているといわれ
抱き寄せると難病も治療するという
伝説が信じられています

イースター島の世界のへそ3
Tito'a hanga'o te Henua




この石はグーグルのストリートビューで観られます
↓  ↓
こちらをクリック




コロナが収束したら行ってみたいですね♪


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

海外散歩 地球を歩く
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 海外情報
ジャンル : 海外情報

ジュパロンサンドゥルビーチの力石

記事 NO.7644     彩2021 伝統の力石

Djupalonssandur Beach (ジュパロンサンドゥルビーチ)
アイスランド スナイフェルス半島のほぼ西端の南側にあるビーチです。
かつては60隻の漁船があり、スナイフェルス半島で最も繁栄した漁村の1つでした。

漁師の力を試す石
Iceland Djúpalónssandur Lifting Stones

Djúpalónssandur Lifting Stones

ジュパロンサンドゥルビーチには
現在でも4つの力石があります

それらは重量154 kgのFullsterkur(一人前)
100 kgのHálfsterkur(半人前)
54 kgのhálfdrættingur(弱体)
および 23 kgのAmlóði(役に立たない)です

漁船で働く男に資格を与えるために使用されました
(Djúpalónssandur - Wikipediaより)



09 Iceland Djúpalónssandur Lifting Stones





    にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ

世界力石散歩 地球を歩く
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 地域情報
ジャンル : 地域情報

海外の力石

記事 NO.7347    彩2020 力石情報




ギリシャの力石


人間は何千年もの間 より強くなるために力石を持ち上げてきました




ギリシャの博物館に保管されている力石の
写真があります
↓  ↓  ↓
Первые в истории тренажеры, гири и штанги
(ロシアのサイト)



古代ギリシャの若者はさまざまな重さの石で訓練をしました





FC2 ブログランキング


(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010


テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

スコットランドで見つけた力石

記事 NO.7329    彩2020 力石情報


廃墟の教会の力石
sactuary stones

スコットランド サウスエアシャーの村

オールド・デイリー カークヤードにある廃墟の教会に存在する

2つの力石についての記事をみつけましたので紹介します



スコットランドでは「力石」を

「強い男の石」と呼ばれ古くから親しまれていたようです



記事はこちら → sactuary stones







(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   
 

パキスタンの力くらべ

2019年も拙いブログにお越しいただき ありがとうございました


パキスタンでは今年もさまざまな所で
伝統的な力くらべ競技が行われました。

パキスタン1パキスタン2



今年(2019年)行われた海外の力くらべ
YouTubeでご覧になれます→クリック


テーマ : 海外情報
ジャンル : 海外情報

プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR