唐糸六郎夫婦墓と唐糸力石
記事 NO.7885 彩2022 伝説の力石
2022年6月7日訪問
若小玉(行田市)
若小玉の力石
唐糸たもと石 唐糸力石

藤原町と若小玉の境に鎮座する「塞神」
この道を進んでいくと

医王山龍泉寺があります

龍泉寺客殿庫裡落慶記念碑をみると

「江戸時代初期に活躍し相撲史に名を残した唐糸六郎の夫婦墓」
があると記されています

山門をくぐり少し行った左手に『唐糸六郎夫婦墓』があります

為花屋源栄禅定門菩提
為花的妙栄禅定門菩提

唐糸六郎は忍領若小玉の怪力無双の力士です
▽三代将軍徳川家光の頃にはすでに若小玉にあった
この石には 次のような伝説が残っています

六郎が18歳になったあるとき
熊谷在の久下の土手まで遊びに行き酒を飲んでいるうち
みんなで力くらべとなった

誰も六郎にかなわない
すると負けた連中が「この大きな石を若小玉までは運べまい」とはやし立てる
美人で名高い小間使いのいる家の庭まで運んだら
その小間使いと一緒にさせてやる というところまで話が進む
六郎は黙って立ち上がり 大きな石を軽々と肩にかついで歩き出し
ついに久下から若小玉まで運んでしまった

△六郎が運んできたこの石には「塞神 庚申供養」と文字が刻まれており
『唐糸たもと石』 『唐糸力石』 『若小玉の力石』などとよばれています
詳細は行田郷土史研究会2012「忍の行田の昔ばなし」
第十六話 唐糸たもと石(唐糸力石)をごらんください
唐糸たもと石 唐糸力石

埼玉県 行田市 若小玉2213
若小玉 龍泉寺

埼玉県 行田市 若小玉2370
撮影:2022年6月7日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

2022年6月7日訪問
若小玉(行田市)
唐糸たもと石 唐糸力石

藤原町と若小玉の境に鎮座する「塞神」
この道を進んでいくと

医王山龍泉寺があります

龍泉寺客殿庫裡落慶記念碑をみると

「江戸時代初期に活躍し相撲史に名を残した唐糸六郎の夫婦墓」
があると記されています

山門をくぐり少し行った左手に『唐糸六郎夫婦墓』があります

為花屋源栄禅定門菩提
為花的妙栄禅定門菩提

唐糸六郎は忍領若小玉の怪力無双の力士です
▽三代将軍徳川家光の頃にはすでに若小玉にあった
この石には 次のような伝説が残っています

六郎が18歳になったあるとき
熊谷在の久下の土手まで遊びに行き酒を飲んでいるうち
みんなで力くらべとなった

誰も六郎にかなわない
すると負けた連中が「この大きな石を若小玉までは運べまい」とはやし立てる
美人で名高い小間使いのいる家の庭まで運んだら
その小間使いと一緒にさせてやる というところまで話が進む
六郎は黙って立ち上がり 大きな石を軽々と肩にかついで歩き出し
ついに久下から若小玉まで運んでしまった

△六郎が運んできたこの石には「塞神 庚申供養」と文字が刻まれており
『唐糸たもと石』 『唐糸力石』 『若小玉の力石』などとよばれています
詳細は行田郷土史研究会2012「忍の行田の昔ばなし」
第十六話 唐糸たもと石(唐糸力石)をごらんください
唐糸たもと石 唐糸力石

埼玉県 行田市 若小玉2213
若小玉 龍泉寺

埼玉県 行田市 若小玉2370
撮影:2022年6月7日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

