fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

力石の宝庫 埼玉県!

記事 NO.7065     彩2019 埼玉県民の日に

2019年11月14日訪問
樋ノ口の八幡神社 (久喜市)
寿の稲荷神社 (桶川市)


日本一の力石
埼玉県!!

s1DSC_7681.jpg
埼玉県には
日本最古の年代刻字
寛永9年(1632年)

力石があります


s2DSC_7780.jpg
埼玉県には
日本最重量
610Kg

力石があります


s3DSC_7759.jpg
埼玉県は
日本一の力持ち
三ノ宮卯之助

出身地です




埼玉県は
力石の数 日本最多でもあります
DSC_7646.jpg

こんなにすごい埼玉県です

県民の日


撮影:2019年11月14日
樋ノ口八幡神社:埼玉県 久喜市 樋ノ口502
寿稲荷神社:埼玉県 桶川市 寿2-14-23
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:タムロン-TAMRON SPAF17-50mm F/2.8XR



埼玉散歩 彩の国彩発見!
ゆっくり歩こう埼玉県
令和元年石風景 お散歩彩の国
埼玉力石めぐり 埼玉散歩の写真


(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010


   にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
 

テーマ : 埼玉県
ジャンル : 地域情報

地底探検ミュージアム 龍Q館 / 首都圏外郭放水路管理支所

記事 NO.6925     彩2019 春日部の絶景 首都圏外郭放水路

2019年7月26日訪問
地底探検ミュージアム 龍Q館 (春日部市)


首都圏外郭放水路地底探検ミュージアム
龍Q館

21DSC_0007.jpg
庄和排水機場


22DSC_0019.jpg



23DSC_0008.jpg
シールドマシン面盤


撮影:2019年7月26日-埼玉県 春日部市 上金崎720 /国土交通省江戸川河川事務所 庄和排水機場
カメラ:ニコン-Nikon D5200  レンズ:ニコン-Nikon DX AF-S NIKKOR 18-55mm 1:3.5-5.6G

埼玉散歩 彩の国彩発見! 春日部日和 埼玉再発見ウォーク
令和元年のんびり散歩 お散歩彩の国 絶景地底宮殿日和 埼玉名所を歩く

 (C)heihei's studio 2010    へいへいのスタジオ2010





The Giant Underground Tunnels Protecting Tokyo From Floods




世界最大級の地下放水路にある日本一巨大な水槽は、まるで地下宮殿
(見学には予約が必要)
blog_import_5c7e7e067d2a2.jpeg

撮影:2010年11月13日

   

テーマ : 埼玉県
ジャンル : 地域情報

川島のバラのトンネル

記事 NO.6618
彩2018 バラの小径
 
2018年5月12日訪問
平成の森公園

日本一長いバラのトンネルが見ごろです
























埼玉情報(にほんブログ村)◆←ブログランキングに参加しています。クリックお願いしま~す。


撮影:2018年5月12日-埼玉県 比企郡 川島町 下八ツ林920 /平成の森公園
カメラ:ニコン-Nikon D5200   

ツイッター:@2010_heihei

埼玉散歩 埼玉彩発見! 
セラピーフォト フォトセラピー 癒しの写真 埼玉花めぐり 埼玉花散歩 ガーデニング 美しい草花たち


                    (C)heihei's studio 2010    へいへいのスタジオ2010

びっくりひな祭り2017

記事 NO.6387
彩2017 ピラミッドひな壇

2017年3月4日訪問
エルミこうのす


びっくりひな祭りに行ってきました~

ビックリ



日本一高いピラミッドひな壇!



31段 高さ7.0m



エルミこうのす ショッピングモール 1階セントラルコートにあります
ひな人形 約1,830体




本当にビックリですね

でも....


私が


びっくりしたのは

  ↓

  ↓

  ↓

  ↓

 なっなんと
 
  ↓

  ↓

 これです

  ↓

  ↓

 本当にビックリしました

  ↓

  ↓

 驚きの写真

  ↓

  ↓

 こちらです

  ↓

  ↓





骸骨と雛人形のコラボ



本当にびっくりしました




埼玉情報(にほんブログ村)◆←ブログランキングに参加してます。応援クリックよろしくお願いします。

      ツイッター:@2010_heihei


撮影:2017年3月4日-埼玉県 鴻巣市 本町1-1-2 / エルミこうのすショッピングモール
カメラ:ニコン-Nikon D5200



埼玉散歩 埼玉彩発見! 
埼玉の人形 埼玉のひな祭り 花の写真 ひな人形の名所 かわはばうどん メイン会場 がんばろう日本 
studio2010[1]


                    (C)heihei's studio 2010   へいへいのスタジオ2010

世界一のゲームセンター

記事 NO.6086
彩2015 世界一の日本のゲームセンター
-2015年10月31日訪問-世界一のゲームセンターエブリデイ 行田店

今日は、世界一のゲームセンターを紹介します。



日本に突如現れた巨大なUFOキャッチャー基地!!

埼玉県行田市にある世界最大のUFOキャッチャー専門店です。



ギネス世界記録 2012年3月3日(土)
UFOキャッチャー台数世界一 240台で達成!


UFO基ゃっ地ゃー エブリデイ


世界最大級UFOキャッチャー300台以上







2015年11月3日 開店4周年おめでとう!


埼玉情報(にほんブログ村)◆←クリックお願いしま~す





撮影:2015年10月31日-埼玉県 行田市 下忍644-1 /UFO基ゃっ地ゃー エブリデイ
カメラ:ニコン-Nikon D5200 or Nikon D80


埼玉散歩 埼玉彩発見!    ツイッター:@2010_heihei 
お散歩彩発見! おさんぽ埼玉 埼玉県民 月曜から夜ふかし クレーンゲーム設置台数世界一 

へいへいスタジオ2010FC2ブログ
                (C)heihei's studio 2010    へいへいのスタジオ2010

日本一の七夕竹飾り

記事 NO.6012
彩2015 日本一高い七夕飾り
-2015年8月2日訪問-狭山市駅周辺


神奈川県平塚市、千葉県茂原市とともに関東三大七夕に数えられる伝統の七夕「入間川七夕まつり」に
日本一の七夕竹飾りが夏風に揺れました。










狭山青年会議所の呼び掛けで多くの市民らが参加して手づくりした巨大な竹飾り。
高さは宮城県仙台七夕の最大級の飾り(高さ12メートル)を超す20メートルで、さまざまな日本一を認定する「日本ネット」から“日本一の竹飾り”に認められました。




埼玉情報(にほんブログ村)◆←クリックお願いしま~す






撮影:2015年8月2日-埼玉県 狭山市 入間川 /狭山市駅西口
カメラ:ニコン-Nikon D5200 or Nikon D80


埼玉散歩 埼玉彩発見!    ツイッター:@2010_heihei 
お散歩彩発見! おさんぽ埼玉 浴衣姿 日本一の竹飾り 埼玉のまつり 七夕祭り 夏の風物詩 横浜市 

へいへいへいのスタジオ2010 FC2ブログ
                (C)heihei's studio 2010    へいへいのスタジオ2010

ユリ切花出荷量が日本一(深谷市)

記事 NO.6007
彩2015 彩歴史ロマン
-2015年8月1日訪問-深谷市グリーンパークパティオ

パティオのユリがピークを迎えました

アルバタックス



リトーウェン



ボンソワール



フランスハルス




深谷市は、ユリ切花出荷量が日本一!

埼玉情報(にほんブログ村)←クリックお願いしま~す







撮影:2015年8月1日-埼玉県 深谷市 樫合763 / 深谷グリーンパーク AQUAPARADISE Patio パティオ
カメラ:ニコン-Nikon D5200 or Nikon D80


埼玉散歩 埼玉彩発見!    ツイッター:@2010_heihei 
富士見市散歩 埼玉の歴史 南欧リゾートビーチパティオ 北関東最大級 全天候型屋内アミューズメントプール  
へいへいへいのスタジオ2010 FC2ブログ
                (C)heihei's studio 2010    へいへいのスタジオ2010

国内最大級のボーダー花壇

記事 NO.5605
彩2014 ボーダー花壇

~2014年5月25日訪問~
国営武蔵丘陵森林公園


ボーダー花壇


ボーダー花壇は花盛り♪










園路を挟んで長さ約300m、面積約2,320㎡のボーダー花壇です。





埼玉情報(にほんブログ村)◆←ランキングに参加中、クリックしてくださ~い♪
 blogramに参加中!


撮影:2014年5月25日-埼玉県 比企郡 滑川町 山田  /国営武蔵丘陵森林公園
カメラ:ニコン-Nikon D5200


彩の国埼玉散歩 埼玉彩発見! 写真 セラピーフォト おもいやり 花の日記 花の畑 花めぐり 
へいへいのスタジオ2021

                (C)heihei's studio 2010   へいへいのスタジオ2010

東京オリンピック聖火台

記事 NO.5450
彩2014 Olympic Flame

~2014年1月19日訪問~
青木町公園(川口市)
教念寺(深谷市)

これは、何の写真でしょう?」の答えは、2014年1月現在 国立競技場に置かれている聖火台のレプリカです。(誤:聖火台のレプリカ→正:アジア初の聖火台第一号)

 1964年の東京オリンピックでは、その前哨戦となるアジア競技大会(1958年)に間に合わせるために、聖火台の製作を鋳物づくりの名工とうたわれた鈴木萬之助が請け負いましたが、湯入れ作業で爆発事故が起き、このショックと過労で8日後に萬之助は亡くなってしまいました。しかし息子の鈴木文吾が不眠不休で第二の聖火台を製作して、一ヶ月の作業の後、何とかアジア競技大会に間に合わせたました。文吾は、もし自分まで失敗したら腹を切って死ぬつもりだったそうです。 この聖火台は文吾の手により父の製作者名が入れられ現在も国立競技場に置かれています。→詳細



日本初の聖火台(レプリカ 第一号)       


文字碑


おめでとう東京五輪





川口市から深谷市へジャンプです。



ここにも聖火台?


鈴木家之墓(鈴木萬之助の墓)


聖火台を模した碑



 昭和三十九年、東京オリンピック大会で全世界の若人達に平和の光を燃やし注いだ聖火台は、故鈴木萬之助氏の作である。
 氏は明治二十四年五月二十四日、水戸市に生まれ、鋳都川口市に於て鋳物技術を克苦研鑚。はな夫人との間には十人の子宝に恵まる。
 代表作としては、東京本所震災記念堂の大花瓶、三峰神社の天水桶等数多く、優美な姿と共にその技術は広く世に認められた。
 ために昭和三十三年第三回アジア大会に使用する聖火台を依頼され、その名誉を深く感激、身魂を傾けて鋭意努力せるも、不幸にして病魔に倒れ惜しむべし。製作半ばにして同年二月二十三日六十八才にて没す。
 名工の魂は地に墜ちず、父業を継承した遺族は互に協力、心血を注ぎ、萬之助老の名に恥じざる聖火台は三月十五日遂に完成された。
 当時、本県出身文部大臣松永 東先生の揮毫を賜わり、聖火台内部には特に許されて、鈴木萬之助の名が刻まれている。
 願わくは、永久に仏恩を報じ冥福を祈念し、鈴木家を哀愍覆護し、弥々繁栄せしめ給わんことを、跪坐冀う。

合掌
    維時昭和四十九年甲寅三月吉辰
       安養山教念寺四十七世 中興上人其阿教善  撰 文
                             高橋 治  謹 書
 



追記 2014.11.16
日本初の聖火台(※レプリカではない!しかもアジア初の聖火台)       


文吾さんの実弟の昭重さんは
「これこそ父萬之助と文吾が造った聖火台。失敗作を溶接などで修理した。レプリカ(複製)ではない。本当の第1号です。」と話す。




埼玉情報(にほんブログ村)◆←1日1回応援クリックお願いします。
 

撮影:2014年1月19日-埼玉県 川口市 西青木4-8-1 /青木町公園総合運動場
撮影:2014年1月19日-埼玉県 深谷市 本田2032  /教念寺
カメラ:ニコン-Nikon D5200

埼玉散歩 聖火台秘話 アジア初の聖火台 
埼玉彩発見! 埼玉県民 埼玉の白鳥飛来地 鹿島古墳群 旧川本町 鋳物師(いもじ) モニュメント  
studio2010[1]
 
(C)heihei's studio 2010   へいへいのスタジオ2010

テーマ : とっておきの情報いろいろ
ジャンル : ニュース

プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR