fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

会田石

記事 NO.8001     彩2023 越谷石めぐり

2023年2月24日訪問
新町八幡神社(越谷市)

不思議な空間
スナックと神社とマンションと力石

新町八幡神社 越谷市越ヶ谷

昭和の雰囲気が漂う参道

鳥居の先には高層マンション

越谷市越ヶ谷 新町八幡神社

そして拝殿前には力石

いろいろな時代が交錯する新町八幡神社です

越谷市越ヶ谷 新町八幡神社

日本では鍛錬や娯楽として 江戸時代から明治時代まで
力石を用いた力試しが盛んに行われていました

越谷市越ヶ谷 新町八幡神社 力石1

左の力石には立派な文字が刻まれています

越谷市越ヶ谷 新町八幡神社 力石1

「會田石」

越谷市越ヶ谷 新町八幡神社 力石2

右の石には文字が確認できませんが力石です

越谷市越ヶ谷 新町八幡神社 力石2

傍の漬物石のような3つの石は何でしょう?
子供用の力石でしょうか? 鍛錬用の石でしょうか?


ここは
様々な時代が実感できる不思議スポットです






新町八幡神社
新町八幡神社 越谷市越ヶ谷2-2-16 2023-02-24

埼玉県越谷市越ヶ谷2-2-16
撮影:2023年2月24日





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

埼玉再発見 ぐるっと埼玉石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 埼玉県
ジャンル : 地域情報

見沼でサンピラー現象???

記事 NO.7992     彩2023 太陽のミステリー

2023年1月29日訪問
某スーパーマーケット(さいたま市)

天に延びる光
何じゃ? すごーい! 初めてみた

DSC_0207 (2)sサンピラー現象 見沼区 2023-01-29

買い物に出かけた時 光の柱に遭遇
2023年1月29日16時48分


携帯で撮った写真です


DSC_0208 (2)sサンピラー現象 見沼区

サンピラー現象でしょうか?

チンダル現象の一種でしょうか?

天高くのびる謎の光柱です

DSC_0208 (3)サンピラー現象 見沼区

たくさんの人が目撃したと思われる 謎の現象でした





スーパーマーケットの駐車場
DSC_0207 (2)sサンピラー現象 見沼区 2023-01-29

埼玉県さいたま市見沼区
撮影:2023年1月29日





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

埼玉新発見 埼玉珍現象
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

続きを読む

    

テーマ : 歴史&スピリチュアル・ミステリー
ジャンル :

不思議な不思議な柿

記事 NO.7961     彩2022 世にも不思議な柿

2022年11月22日訪問
新曽氷川神社(戸田市)

柿と力石 11.22
いい夫婦の日には これだ!

新曽氷川神社 2022-11-22

不思議な柿が実りました

新曽氷川神社 夫婦柿

柿の実をよくみてみて
何が不思議かわかりますか?

新曽氷川神社 夫婦柿 戸田市指定天然記念物

戸田市指定天然記念物「夫婦柿」です

新曽氷川神社 夫婦柿

一本の木に細型と丸型の両方が実る珍しい柿です

新曽氷川神社 夫婦柿 説明板

夫婦柿の説明は写真のQRコードを読み取ってください

新曽氷川神社 夫婦柿 QRコード

一本の木に俵型と球型
不思議

新曽氷川神社 夫婦柿

天然記念物 夫婦柿(めおとがき)

新曽氷川神社 夫婦柿 上をご覧ください

毎年11月22日が見ごろです

新曽氷川神社 夫婦柿

この不思議な柿は一度は観ておきたいですね

新曽氷川神社 夫婦柿 力石

隣には力石が鎮座しているので
恋愛成就・子孫繁栄のパワースポットともいえるでしょう

新曽氷川神社 力石

力石にも触れて

新曽氷川神社 力石

夫婦円満!






新曽氷川神社
新曽氷川神社 戸田市氷川町2-12-9

埼玉県戸田市氷川町2-12-9

撮影:2022年11月22日
カメラ:ニコン-Nikon D7500




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

埼玉再発見 ぐるっと埼玉神社めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 埼玉県
ジャンル : 地域情報

足場で笑顔

記事 NO.7942     彩2022 鉄パイプ文字



秋空の下
「笑顔」

61DSC_9781.jpg

さわやかな秋

さわやかな笑顔

62DSC_9780.jpg



大声で笑おう!

63DSC_9785.jpg

マスクを外した
きみの笑顔が見たい





笑顔あふれる秋がやってきますように
64DSC_9777.jpg

埼玉県 S市


撮影:2022年9月29日
カメラ:ニコン-Nikon D7500


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

埼玉おもしろ発見 ぐるっと埼玉県 鉄パイプ笑顔事件
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : ひとりごと
ジャンル : ライフ

渡0.0

記事 NO.7931     彩2022 謎の標識

2022年9月4日訪問
旧 北川辺町本郷(加須市)

◁渡0.0
何だ これ~

渡0.0 加須市本郷

ここは旧北川辺町南東の端

堤防上のサイクリングロードに謎の標識

渡0.0 加須市本郷

椅子とテーブルまで設置

渡0.0 加須市本郷 説明板

説明板には
利根川物語・ここは海から132.5Km地点です
渡良瀬川物語・ここは渡良瀬川の終点です
と ある

渡0.0 加須市本郷

三角の示す先は
利根川と渡良瀬川の合流するところだが...

『渡0.0』って何?



渡0.0
渡0.0 加須市本郷 2022-09-04

埼玉県 加須市 本郷

撮影:2022年9月4日
カメラ:ニコン-Nikon D7500


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

埼玉散歩 埼玉再発見 ぐるっと北川辺
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 埼玉県
ジャンル : 地域情報

石臼参道

記事 NO.7907     彩2022 石物語

2022年7月21日訪問
長在家稲荷神社(深谷市)

珍しい参道
石臼を並べて敷石に

長在家稲荷神社 長在家201-1 2022-07-21

長在家の稲荷様の参道には 石臼がずらっと敷き詰められています

長在家稲荷神社 石臼参道

参道に石臼並ぶ稲荷さま

長在家稲荷神社 石臼参道 郷土かるた


参道に石臼並ぶ稲荷さま 石河正夫

 長在家の稲荷神社参道に石臼が敷きつめられています。 約三百五十個程で、粉を挽いた古い石臼が奉納されたものです。春の祭典は「豆腐まつり」と言い、豆腐を作って奉納しました。その時もこの石臼を使ったことでしょう。
  (町指定民俗文化財)

長在家稲荷神社 石臼参道

不思議な世界

長在家稲荷神社 石臼参道

参道の敷石がすべて石臼です

長在家稲荷神社 石臼参道

深谷市の有形民俗文化財に指定されています

長在家稲荷神社 石臼参道 説明板

深谷市指定有形民俗文化財
石臼参道(いしうすさんどう)
(昭和五十三年八月三十日指定)

 昔、小麦や豆などの穀物を粉にするには石臼を使っていた。いつのころからか、要らなくなった石臼を、村人が神社へ納めた。この石臼を境内参道の敷石にしたもので、約三五○個ほど並べられてある。この様な例はあまり無く貴重なものである。
 稲荷神社の三月の例祭では「豆腐まつり」と言い、各家庭で豆腐を作って奉納したものである。その大豆も、ここに奉納された石臼で碾(ひ)いたものであろう。
 境内には、文久元年(一八六一)に田島金岳ほか一三人で建てた「春の夜や籠り人ゆかし堂の隅」の芭蕉の句碑がある。

長在家稲荷神社 石臼参道

とても珍しい参道です

長在家稲荷神社 石臼参道

長在家稲荷神社は通称「石臼神社」とも言われいます





長在家稲荷神社
長在家稲荷神社 長在家201-1 2022-07-21

埼玉県 深谷市 長在家201-1

撮影:2022年7月21日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ    

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

人面力石

記事 NO.7902     彩2022 力石めぐり

2022年7月12日訪問
川田谷諏訪神社(桶川市)

人面力石
力石が人の顔に( ^ω^)・・・

川田谷 諏訪神社 人面力石

△2つの力石が確認できますか?

手前の力石(木の根元)が人間の顔になってます



ご覧ください










その前に 諏訪神社御由緒

川田谷 諏訪神社 御由緒

本殿は市の文化財に指定されています

川田谷 諏訪神社本殿




それでは 人面力石です











木の根元に人の顔があります

川田谷 諏訪神社 人面力石

いろいろな方向から写真を撮ってみました

川田谷 諏訪神社 人面力石

顔にみえますか?

川田谷 諏訪神社 人面力石

あれれ あの人に似ている

川田谷 諏訪神社 人面力石

顔のようにみえる
面白い力石(ちからいし)でした(^^)/





川田谷 諏訪神社
川田谷 諏訪神社
川田谷 諏訪神社 人面力石 2022-07-12

埼玉県 桶川市 川田谷6710
Qrcode川田谷諏訪神社
(マピオン地図にアクセス)


撮影:2022年2月21日・7月12日



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ    

埼玉の力石 桶川石散歩
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 面白・爆笑写真
ジャンル : 写真

避来矢神社の石

記事 NO.7865     彩2022 羽生石めぐり

2022年4月28日訪問
避来矢神社(羽生市)
避来矢(ひらいし)神社
ストーンサークルと力石

上村君 避来矢神社

羽生の石めぐりで出会った神秘的な巨石です

上村君 避来矢神社

避来矢神社本殿の裏手に鎮座しています

上村君 避来矢神社

飛来した石で この社の名称の由来となっているようです

この石についての謎解きをすると
新しい歴史物語が生まれそうです

上村君 避来矢神社

避来矢神社の裏には石碑群があります

上村君 避来矢神社

利根川堤防強化工事により移転してきたものです

上村君 避来矢神社

その中に力石が1つありました

上村君 避来矢神社

報告済みの石でしょうか?

上村君 避来矢神社

どこからやってきたいしでしょうか?

上村君 避来矢神社

もしかすると利根川の向こうから
飛来してきた力石かもしれません

避来矢神社 上村君191 2022-02-28

羽生市の避来矢神社で出会った石でした


石めぐりの最後に寄ったのが
酒好きはたまらない「南陽醸造」です

01DSC_0068.jpg

お目当ての「花陽浴(はなあび) 」はありませんでした
新酒の時期に売れてしまうそうです

ビン詰めされたばかりの「藍の郷」を購入しました

02DSC_0065.jpg

精米歩合60%なのに「純米」とは奥ゆかしいです

03DSC_0067_20220428232045e3b.jpg

旨い!
藍の郷のクチコミ・評価






撮影:2022年4月28日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ    


テーマ : 埼玉県を散歩
ジャンル : 地域情報

ひな人形の階段飾り

記事 NO.7835     彩2022 まちかど雛めぐり

2022年2月28日訪問
人間総合科学大学(さいたま市)

桃の節句企画2022
ひな人形の階段飾り

人間総合科学大学 ひなまつり2022


人間総合科学大学 ひなまつり2022

2022年2月26日(土)・27日(日)・28日(月)

人間総合科学大学 ひなまつり2022


人間総合科学大学 ひなまつり2022


新型コロナウイルスの感染拡大に伴う
まん延防止等重点措置が延長されているため

人間総合科学大学 ひなまつり2022

各イベントは中止となりましたが
屋外展示の「ひな人形の階段飾り」だけは観られました

人間総合科学大学 ひなまつり2022


人間総合科学大学 ひなまつり2022






人間総合科学大学 岩槻キャンパス
人間総合科学大学

埼玉県 さいたま市 岩槻区



撮影:2022年2月28日
カメラ:ニコン-Nikon D7500


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ    

岩槻散歩 さいたま市を歩く
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 季節の風景
ジャンル : 写真

プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR