fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

秩父公園橋(秩父ハープ橋) ドラレコ撮影

記事 NO.6958     彩2019 荒川にかかる巨大な斜張橋

2019年8月22日通過
秩父ハープ橋(秩父市)


秩父ハープ橋
秩父のシンボル








撮影:2019年8月22日-埼玉県 秩父市
秩父ハープ橋 (正式名:秩父公園橋)


カメラ:車載カメラ

埼玉散歩 彩の国彩発見! 夏休み夏パーク
令和元年のんびり散歩 お散歩彩の国 ドライブ日和 秩父名所を走る

 (C)heihei's studio 2010    へいへいのスタジオ2010


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村

テーマ : 埼玉県
ジャンル : 地域情報

氷川女体橋

記事 NO.6771     彩2019 彩女体桜

2019年4月5日訪問
-氷川女體橋(さいたま市)-

氷川女體橋
武蔵国一宮氷川女體神社の赤い橋

01DSC_0073.jpg



02DSC_0087tr.jpg


03DSC_0066.jpg



赤い橋と桜のコラボがすてきです。

境内には、2013年6月にテレビ番組『ナニコレ珍百景』で放映され、話題になった木があります。




撮影:2019年4月5日-埼玉県 さいたま市 緑区区 見沼500 /見沼氷川公園
カメラ:ニコン-Nikon D5200   レンズ:タムロン-TAMRON SPAF17-50mm F/2.8XR


埼玉散歩 彩の国彩発見! さいたま日和 
春桜風景 お散歩彩の国 桜日和 埼玉桜名所を歩く 埼玉桜めぐり 桜咲く 百花繚乱




 (C)heihei's studio 2010    へいへいのスタジオ2010

大宮氷川神社「神橋」

記事 NO.5780
彩2014 神橋待紅


2014年11月9日(日)訪問
大宮公園(さいたま市)




待つ紅葉

















神橋、もうすぐ紅葉です。




紅葉のピーク(撮影:2006年11月15日)









応援クリックお願いします。→◆埼玉情報(にほんブログ村)

撮影:2014年11月9日-埼玉県 さいたま市 大宮区 高鼻町2・3・4丁目、寿能町1・2丁目、堀の内町3丁目、大和田町1丁目地内 /大宮公園(おおみやこうえん).  
カメラ:ニコン-Nikon D5200 


埼玉散歩        
埼玉彩発見! 埼玉県内観光 幸せ紅葉 素晴らしき埼玉県 美しき埼玉 夢公園
へいすた2010
                (C)heihei's studio 2010   へいへいのスタジオ2010

西行戻り橋

記事 NO.5695
彩2014 日本の民話 

2014年8月23日訪問
大里郡 寄居町 秩父鉄道線波久礼駅付近





西行戻り橋 由来 


 歌人として名高い西行法師は、源頼朝と初めて会った時、「もとは佐藤兵衛尉義清(さとうひょうえのじょうのりきよ)今は出家遁世して西行と号する者」と名のっています。この西行が寄居町末野にやって来たのは、秩父への歌の修行に向う途中だった。末野を流れる逆川にかかる土橋まで来ると、子どもがショイコを背に鎌を振り振り渡ってきます。そこで西行は「小僧、どこへ行く」と問いかけました。すると子どもは「冬ぼきの夏枯草(麦)を刈りに行く」と無造作に答えた。西行は「冬ぼきの夏枯草」とは何んのことかわからず困ってしまった。子どもは西行の困った顔をよそに、さっさと行ってしまった。またこの時、橋のたもとのあばらやで、美しい小娘がハタを織っている姿に西行はうっとりとみとれているうちに、急にその絹がほしくなり、「その絹を売るか」とたずねました。すると娘は、「ウルカとは、川の瀬にすむ鮎のはらわた」とまるで禅問答のように言うのです。そこで西行は、秩父路では、少年も少女もむずかしい歌をたやすく作る。自分は恥ずかしいといってこの橋から戻ってしまいました。今もこの橋を「西行戻り橋」と呼んでいるのはそのためです。

  寄 居 町
  寄居観光協会




 

 


現在は土橋ではなくコンクリート橋です。


アクセス:秩父鉄道線波久礼駅から徒歩 約10分








 ◆埼玉情報(にほんブログ村)◆←応援クリックお願いします♪

 撮影:2014年8月23日-埼玉県 大里郡 寄居町 末野  /
 カメラ:ニコン-Nikon D5200 



埼玉散歩 埼玉彩発見! 
埼玉県の民話 寄居観光名選 一年中桜に出会える町 水の郷 西行伝説 秩父往還 名水 逆川の土橋 


                    (C)heihei's studio 2010   へいへいのスタジオ2010

あずまや橋(宮代町)

記事 NO.5422
彩2013 屋根付橋


~2013年12月28日訪問~
あずまや橋


これ、なんだかわかりますか?


ユニークな橋です。屋根付きの珍しい橋です。橋の中間には腰かけるところがあります。
笠原沼落に架かる「あずまや橋」です。


「新しい村」と「宮代町立図書館」を結んでいます。


近代的な図書館との対比も面白いです♪




2013年の埼玉再発見は、これが最終となります。
2014年も埼玉の不思議、珍百景などを紹介していきたいと思います。

よいお年を!






埼玉情報(にほんブログ村)◆←ブログランキングに参加してます。クリック応援お願いします。


埼玉散歩 埼玉さんぽ
埼玉彩発見! 埼玉県民 日本の紅葉 美しき埼玉 埼玉の自然 saitama japan 彩の国 埼玉珍百景     
heiheihei
撮影:2013年12月28日-埼玉県 南埼玉郡 宮代町 百間1139 /あずまや橋
カメラ:ニコン-Nikon D5200   (C)heihei's studio 2010   へいへいのスタジオ2010

新見沼大橋と菜の花

        記事 NO.5073
        彩2013 「彩黄」

        菜の花と新見沼大橋




        菜の花♪





        見沼田んぼに春がやってきました。
        見沼田んぼの縁には用水路が流れ桜が植えられています。

        今、桜も満開です。

        見沼田んぼの菜の花も美しいですね。











 ◆植物・花写真(にほんブログ村)◆←1日1回クリック応援お願いします
 撮影:2013年3月16日-埼玉県 さいたま市 緑区 /新見沼大橋南側の見沼田んぼ 
 カメラ:ソニー-SONY α57    (C)heihei's studio 2010  へいへいのスタジオ2010






埼玉散歩物語
埼玉彩発見!  埼玉不思議発見 一面黄色 花の名所 見沼観光 見沼さんぽ D80  
ヘイヘイヘイ!

荒川橋梁(親鼻鉄橋)

これぞ絶景!



秩父鉄道で一番長い鉄橋
水面からの高さは約20m、長さは約167mあります。

※追記:2012/08/21 23:55
 この写真は、パレオエクスプレス三峯口行き客車最後尾からの撮影です。

埼玉情報(にほんブログ村)◆←1日1回クリックしてください。

撮影:2012年8月4日-埼玉県 県秩父郡 長瀞町と皆野町の町境 /秩父鉄道(上長瀞駅と親鼻駅の間)
カメラ:ニコン-Nikon D80    (C)heihei's studio 2010

八ッ橋とスイレン

睡蓮


菖蒲池の睡蓮

スイレンの花が見頃を迎えています。

 


植物・花写真(にほんブログ村)◆←1日1回クリックしてください

撮影:2012年6月3日-埼玉県 さいたま市 岩槻区 太田3-4 /岩槻城址公園
(C)heihei's studio 2010

秩父鉄道で一番長い鉄橋

故郷埼玉、魅力いっぱい!


「煙を上げながら走るSL」「煉瓦造りの橋脚」「荒川の大自然」「観光客が少ない」
パレオエクスプレス、頭から最後部までおさまりました。

埼玉情報(にほんブログ村)◆←1日1回クリックしてください。
撮影:2011年5月7日-埼玉県 秩父郡 長瀞町と皆野町の町境 /荒川橋梁(親鼻鉄橋)


●埼玉県の魅力をPRするアニメ「観光大戦SAITAMA~サクヤの戦い~」→第三話「ゆる玉応援団 参上!」
プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR