fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

埼玉の名瀑 獅子ヶ滝

記事 NO.6944     彩2019 獅子が滝になった獅子ヶ滝

2019年8月12日訪問
獅子ヶ滝(毛呂山町) - ししがたき(もろやままち)


獅子ヶ滝
埼玉の三名瀑

01DSC_0020.jpg

獅子ヶ滝の石碑

02DSC_0021_20190812192737259.jpg

約3mの小さな滝ですが...
不思議なパワーを感じます

03DSC_0115.jpg

左岸の岩穴には狛犬? 獅子の像か?
マーライオンのようにも見える

04DSC_0077.jpg

滝口がU字型になっているぞ

05DSC_0082ho.jpg

アップで見ると 獣の目のようなものが...
そして大きな鼻の穴が2つ
まるで獅子の口から水が吹き出しているようだ!

06DSC_0087trho.jpg

これぞ獅子ヶ滝
自然がつくりだした神秘的な滝

07DSC_0046.jpg

獅子の口から流れ落ちる滝

08DSC_0048.jpg



撮影:2019年8月12日-埼玉県 入間郡毛呂山町 阿諏訪 /獅子ヶ滝
緯度経度: 35°55'26.2"N  139°16'26.2"E
カメラ:ニコン-Nikon D5200  
レンズ:ニコン-Nikon DX AF-S NIKKOR 18-55mm 1:3.5-5.6G




埼玉散歩 彩の国彩発見! 夏休みだ渓谷だ 毛呂山 
令和元年のんびり散歩 お散歩彩の国 トレッキング日和 埼玉の山道を歩く

 (C)heihei's studio 2010    へいへいのスタジオ2010


   

続きを読む

    

テーマ : 埼玉県
ジャンル : 地域情報

子ノ神の滝

記事 NO.5704
彩2014 日本の滝

2014年8月23日訪問
秩父市 吉田





        子ノ神の滝 




子ノ神の滝


~案内板より~
 秩父盆地にある滝としては規模も大きく、高さ・幅ともに約13mある。滝頭はおよそ1500万年前(新生代第三紀中新世)の海底に堆積した砂質泥岩(子ノ神砂岩層)が露出し、この場所は海棲貝類化石などを多産することで古くから知られている。下流は約40mの間、峡谷をなし、滝の清流は四季を通じて耐えることなく景観に優れる。

秩父市教育委員会


市指定 名勝 (平成12年2月25日指定) 

 




 


2筋の美しい滝


真夏でも、滝壺は寒いくらい!!


下流の、砂防ダム先の峡谷も本当に美しいです。いつか紹介したいと思います。
滝の上の砂岩からは、化石がたくさんみつかります。


 ◆埼玉情報(にほんブログ村)◆←応援クリックお願いします♪

 撮影:2014年8月23日-埼玉県 秩父市 吉田阿熊134-1番地先  /埼玉県 秩父市 下吉田7310-1番地先
 カメラ:ニコン-Nikon D5200・Nikon D80 



埼玉散歩 埼玉彩発見! 埼玉県の滝 秩父の滝 秩父観光名選 埼玉クールスポット 


                    (C)heihei's studio 2010   へいへいのスタジオ2010

五常の滝(日高市)

記事 NO.5265
彩2013 白水  

五常の滝
~2013年8月17日訪問~






五常とは「仁、義、礼、智、信」




落差は12m








小さな滝です。午前中の光の当たっている時間帯に訪れたほうがよいでしょう。


アクセス
西武池袋線武蔵横手駅下車徒歩30~40分(約2Km)



撮影:2013年8月17日-埼玉県 日高市 横手 /五常の滝
カメラ:ニコン-Nikon D80   (C)heihei's studio 2010   へいへいのスタジオ2010









埼玉散歩   
埼玉彩発見! 埼玉県民 夏の五常の滝 杉林 駅からハイキング トレッキング 山歩き 日本の滝     
ヘイヘイヘイ!
埼玉情報(にほんブログ村)◆←応援クリックお願いします♪

日本百選の滝「丸神の滝」が全面凍結!






日本百選の滝「丸神の滝」が全面凍結!

2012年2月4日、全面凍結しました。
全面凍結は、久しぶりのことだそうです。


遊歩道上には積雪があり、踏み固められた場所はアイスバーンになってます。
スパイクなどの滑り止めが付いた靴が必要となります。



埼玉情報◆←←1日1回クリックしてください。

撮影:2012年2月4日-埼玉県 秩父郡 小鹿野町 両神小森 /丸神の滝
(C)heihei's studo 2010

【日本の滝百選】丸神の滝 

【日本の滝百選】丸神の滝(まるがみのたき)

2011年11月12日撮影


丸神の滝めぐり

健脚の方にお勧めコース(中級)
西口→休憩場→展望台→(上級者:ちょっと山の尾根を散策→展望台→)滝下→滝前分校跡→東口

登山に不慣れな方にお勧めコース(初級)
東口→滝前分校跡→滝下→(休憩場→)東口に戻る



県内では唯一日本の滝百選に選ばれた滝です。


落差は、76mで3段(1段目12m、2段目14m、3段目50m)
秋の紅葉はとても綺麗です。










彩の国の秋を満喫してみませんか?
滝と紅葉は、いやしの名医です。


埼玉情報◆←←1日1回クリックしてください。

撮影:2011年11月12日-埼玉県 秩父郡 小鹿野町 両神小森 /丸神の滝
カメラ:ニコン-Nikon D80        (C)heihei's studio 2010

宝生の滝・弘法の爪書き不動・観音窟石龕

法光寺 奥の院(埼玉県指定史跡 岩殿観音)を紹介します。



2006年5月14日の改修落慶法要を機に、約70年ぶりに一般公開が再開されました。

昭和の初め、岩殿山の石灰岩採掘にあたり、一度は消滅の危機を迎えたこともありました。
その後も採掘現場のため参詣は困難となっていましたが、修復と周辺参道の整備が進められ一般に公開されることになりました。
      




宝生の滝


現在は糸のような水が落ちています。

弘法の爪書き不動


弘法大師手彫りの不動尊といわれる磨崖仏です。

岩殿観音お堂


岩穴の中に建立された石寵は全国でも珍しい歴史的価値の高いものです。


岩殿観音石龕窟は、吾野駅近く、法光寺の本堂から約1Kmほど登った所にあります。




さらに登ると「弘法の硯水」「畠山重忠の馬蹄跡」の史跡伝説が残っています。

弘法の硯水


畠山重忠の馬蹄跡




法光寺浦山の観音石龕窟
埼玉情報(にほんブログ村)◆←1日1回クリックしてください。

撮影:2011年8月15日-埼玉県 飯能市 坂石町分333-1 /法光寺 
カメラ:ニコン-Nikon D80    (C)heihei's studio 2010

荒川源流

渓谷


大自然満喫 埼玉県


植物・花写真◆←クリックしていだだけると、嬉しいです。

撮影:2011年8月10日-埼玉県 秩父市 大滝 /秩父多摩甲斐国立公園
カメラ:ニコン-Nikon D80  (C)heihei's studio 2010

神庭洞窟のキツネノカミソリ

キツネノカミソリ開花中の情報あり


神庭洞窟(神庭半洞窟)付近に
キツネノカミソリ群生地があるらしい。

行ってみたくなりました。


大輪・神岡歩道を大輪方面へGo!

注意:山道では思わぬ危険が起こりがちです。通行中は常に充分な注意を払って、転倒・転落・落石等の事故防止に努めて下さい。 尚、大雨の時や冬期間(12月中旬~4月上旬)は危険ですので通行を禁止します。
大滝村
との標識を過ぎると、こんな山道


そして、すぐに視界が広がります。


天空の山道です。落ちたら大変です。慎重に歩きま~す。
眼下に見えるのは、三峯登竜渓でしょうか?


半洞窟・鍾乳洞方面へ向かいます。
洞窟が見えてきました。


神庭洞窟遺跡
県指定 平成5年3月10日
縄文時代の人の生活を知るうえでで、学術上極めて重要な遺跡です。
横穴が相当奥まで続いています。
遺跡前の斜面にキツネノカミソリの群生がありました。




神庭鍾乳洞もあるのでこちらにも行ってみましょう。


ちょっと行くと前方に滝が見えました。
龍門の滝です。


神庭鍾乳洞に到着です。冷風があふれ出ています。


扉が外されてます。中に入ってみました。


縦坑になってます。ヘルメットやヘッドランプがないので上に行くことをあきらめます。
いつか、探険してみたいですね。(追記:鍾乳洞内部の堅穴には、滝もあるようです。)
それでは、遺跡の前を通り戻ります。


キツネノカミソリ見頃です。




ジグザグ道です。慎重に歩きます。








植物・花写真◆←クリックしていだだけると、嬉しいです。

撮影:2011年8月10日-埼玉県 秩父市 大滝 /神庭洞窟・神庭鍾乳洞(かにわどうくつ・かにわしょうにゅうどう)
カメラ:ニコン-Nikon D80  (C)heihei's studio 2010

不動滝の栃(秩父市)





不動滝の栃(ふどうだきのとち)

不動滝は、荒川源流の大除沢(おおよけさわ)にかかる名瀑です。

名木トチノキは、滝壷すぐ近くにそびえています。


車道より30分の山道ですが、たどり着いたときの感動は、
この名木と名瀑を見た者でないと味わえません。


神秘的な自然がいっぱいの奥秩父です。



植物・花写真◆←クリックしてくださ~い。

撮影:2011年8月10日-埼玉県 秩父市 大滝 /不動滝の栃(ふどうだきのとち)
カメラ:ニコン-Nikon D80  (C)heihei's studio 2010
プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR