fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

埼玉県加須市平永 稲荷神社 御神木と力石

記事 NO.8051     彩2023 未来の宝 力石

2023年8月18日訪問
平永稲荷神社(加須市)

安産・子宝・子孫繁栄
人々の願い

加須市平永 稲荷神社の力石

御神木は上部を失ってしまいましたが

加須市平永 稲荷神社の力石

白い石が敷き詰められ

加須市平永 稲荷神社の力石

今でも 大切にされています

加須市平永 稲荷神社の力石

この御神木と力石は

出産の瞬間を表わしているようです

加須市平永 稲荷神社 力石1

力石のように力強い丈夫な赤ちゃんが生まれてくることを願っているのでしょうか?

加須市平永 稲荷神社の力石

感動的な赤ちゃん誕生の瞬間です!

いつの時代でも 子どもは未来の宝です






追記

ええっ! これは赤ちゃんをつくろうとしているところ?

生命誕生の瞬間かも




平永稲荷神社
稲荷神社 加須市平永 2023-08-18

埼玉県加須市平永
撮影:2023年8月18日



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

石散歩 石めぐり 石は友だち
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 神社
ジャンル : 学問・文化・芸術

男根型の力石!

記事 NO.8020     彩2023 ちょっと変わった力石

2023年4月4日訪問
間鎌稲荷神社(久喜市)

間鎌稲荷神社にて
旧北葛飾郡栗橋町の石

久喜市間鎌 稲荷神社 男根型力石

男根です

久喜市間鎌 稲荷神社 男根型力石

男根です

久喜市間鎌 稲荷神社 男根型力石

男根型の力石です

久喜市間鎌 稲荷神社 男根型力石

文字の刻まれていた跡があります

久喜市間鎌 稲荷神社 男根型力石

どんな文字が刻まれていたのか気になります

久喜市間鎌 稲荷神社 男根型力石

男根を強調する線の入った石は初めて見ました

多くの力石は男根を強調する線が入っていない型です

久喜市間鎌 稲荷神社

人工芝の境内も珍しいですね






間鎌 稲荷神社
稲荷神社 久喜市間鎌103 2023-04-04

埼玉県久喜市間鎌103
撮影:2023年4月4日





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

埼玉再発見 ぐるっと埼玉石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 地域文化
ジャンル : 学問・文化・芸術

お聖さま

記事 NO.7207   彩2020 市指定文化財

2020年3月15日訪問
お聖さま  (さいたま市)


大戸のお聖さま
江戸時代末期の民俗資料

30DSC_9439.jpg

お聖様のご神体は

31DSC_9446.jpg

男性の性器を模った石棒です

32DSC_9433.jpg
石棒と木製の男根

願いが成就すると木製の男根を奉納する人もいたようです

33DSC_9420.jpg

お聖様は安産の神 出産に立ち会う神です







大戸のお聖さま
34DSC_9441.jpg

埼玉県 さいたま市 中央区 大戸1-31
Qrcode大戸お聖様
(Mapion地図にアクセス)

撮影:2020年3月15日
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED





埼玉散歩 彩の国彩発見!
ゆっくり歩こう埼玉県
令和2年石風景 お散歩彩の国
埼玉力石めぐり 埼玉散歩の写真


(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010


   にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ

テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行

腰越氷川神社

記事 NO.7195   彩2020 石にもいろいろありまして

2020年3月9日訪問
腰越地区  (小川町)


小川町腰越氷川神社
力石はないが...

21DSC_8274.jpg

氷川神社の境内には

子授けや安産祈願にご利益がある

DSC_8272.jpg

産泰神社があります

23DSC_8276.jpg

後ろの岩穴の中には

24DSC_8259.jpg

大小さまざまな石棒がありました

25DSC_8262.jpg

力石はありませんでしたが

子授け祈願の石がありました







腰越の氷川神社
26DSC_8258.jpg

埼玉県 小川町 腰越1382
Qrcode腰越氷川神社
(Mapion地図にアクセス)

撮影:2020年3月9日
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED





埼玉散歩 彩の国彩発見!
ゆっくり歩こう埼玉県
令和2年石風景 お散歩彩の国
埼玉力石めぐり 埼玉散歩の写真


(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010


   にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ

テーマ : 埼玉県を散歩
ジャンル : 地域情報

小鹿野町小判沢のこんせい宮

記事 NO.5689
彩2014 夢紫色

2014年8月20日訪問
小鹿野町下小鹿野(小判沢)



素敵な蔵がお似合いの小判沢です。
    



小さな鳥居が見えます。
いったいなんでしょう?



近づいてみましょう。 

 

こんせい宮?



睾丸付きの石製男根です。睾丸付きは珍しいかも?
しかも、先の方に女性器の形をしたくぼみが...


そして、男根の後ろには、三峯神社の豆まきの日で登場する「ごもっともさま」が...







小判沢のこんせい宮についてご存じの方は教えてください。
よろしくお願いします。




小鹿野町「小判沢のこんせい宮」は、グーグルマップのストリートビューでもご覧になれます。
>>グーグルマップストリートビュー






 ◆埼玉情報(にほんブログ村)◆←応援クリックお願いします♪

 撮影:2014年8月20日-埼玉県 秩父郡 小鹿野町 下小鹿野 小判沢
 カメラ:ニコン-Nikon D80  







埼玉散歩 埼玉彩発見! 
埼玉県内観光 夏休み お盆休み 秩父ハイキング 秩父の沢 埼玉花めぐりの旅 男神 マラ石     


                    (C)heihei's studio 2010   へいへいのスタジオ201

子宝薬師(埼玉県・神川町)





子宝薬師


古い時代から「性」を神聖なるものとし、生産の願いと女陰の神秘性を結びつけて、信仰の対象とした例はたくさんあります。

その中の一つ、神川町の子宝薬師です。

自然石の浸食によってできたくぼみを女陰にみたてて信仰の対象としたもので、戦前は「さね薬師」とよばれていました。

子宝に恵まれ、腰や下の病気に効能があるというっことで、昔は関東一円ばかりか遠く関西方面からも多くの人々が訪れ、石や木でつくった男根を奉納しました。

元は、この南の谷の山道脇にあったのですが、ゴルフ場が造成されるに伴って現在の所に移転しました。




埼玉情報◆←←1日1回クリックしてください。

撮影:2012年5月4日-埼玉県 児玉郡 神川町 渡瀬 /こだま神川カントリークラブ入口
(C)heihei's studo 2010
プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR