円照寺で力石を探す
記事 NO.7889 彩2022 八潮石めぐり
2022年5月25日訪問
八潮7丁目 円照寺(八潮市)
円照寺の力石
見つかるかな?

円照寺で力石を探してみましょう

庚申供養塔の周りの石は?

力石かどうか確認できません
▽この石はどうでしょう?

これは力石かもしれませんが

よく分かりません
力石があるはずです よく探してみます
▽この中に力石はあるかな?

あきらめずに探してみます

どこにあるのだろう

ありました!

サツキツツジの陰にありました
「五拾」という文字が刻まれています
上部が破損していますが力石です
力石はどこにあるかわかりません
あきらめずに「宝探しゲーム」を楽しむことが大切です
八潮7丁目 円照寺

埼玉県 八潮市 八潮7-32-1
撮影:2022年5月25日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

2022年5月25日訪問
八潮7丁目 円照寺(八潮市)
見つかるかな?

円照寺で力石を探してみましょう

庚申供養塔の周りの石は?

力石かどうか確認できません
▽この石はどうでしょう?

これは力石かもしれませんが

よく分かりません
力石があるはずです よく探してみます
▽この中に力石はあるかな?

あきらめずに探してみます

どこにあるのだろう

ありました!

サツキツツジの陰にありました
「五拾」という文字が刻まれています
上部が破損していますが力石です
力石はどこにあるかわかりません
あきらめずに「宝探しゲーム」を楽しむことが大切です
八潮7丁目 円照寺

埼玉県 八潮市 八潮7-32-1
撮影:2022年5月25日
カメラ:ニコン-Nikon D7500


力石かも?
記事 NO.7888 彩2022 八潮石めぐり
2022年5月25日訪問
八潮7丁目 稲荷神社(八潮市)
稲荷神社の石
ずら~っと石が置かれている

力石かな?
一つずつ写真に撮ってみました








力石のように見えます

写真奥に見えるのが円照寺です

この石群はグーグルストリートビューでも確認できます
↓ ↓
クリック
八潮7丁目 稲荷神社

埼玉県 八潮市 八潮7-29-15
撮影:2022年5月25日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

2022年5月25日訪問
八潮7丁目 稲荷神社(八潮市)
ずら~っと石が置かれている

力石かな?
一つずつ写真に撮ってみました








力石のように見えます

写真奥に見えるのが円照寺です

この石群はグーグルストリートビューでも確認できます
↓ ↓
クリック
八潮7丁目 稲荷神社

埼玉県 八潮市 八潮7-29-15
撮影:2022年5月25日
カメラ:ニコン-Nikon D7500


これも力石かな?
ここにもあった力石
風と落ち葉と力石
力石を探してみました
記事 NO.7882 彩2022 探訪力石
2022年6月5日訪問
観音寺吉祥院(久喜市)
観音寺の力石2
見つかりました

力石がありました!
門のそばで力石を見つけることができました
と、NO.7875の記事「観音寺の力石」で書きましたが...
<『埼玉の力石』高島愼助著 岩田書院刊>の写真とくらべてみると
石の形や周りの様子がちがうので
もう一つあるはずと思い また行ってきました

△
本の写真に写っていた側溝付近を中心に探してみました

先日は くまなく探したつもりでしたが

なんと シランの茂った中にありました

本に掲載されていた力石です

力石のある場所も本の写真と同じ場所です

力石は どこにかくれているかわかりません
先日はシランの花がたくさん咲いていたので
花の美しさにみとれて力石には気づきませんでした
力石は何回か通って 見つけることできるものですね
下新堀 観音寺

埼玉県久喜市菖蒲町新堀681
撮影:2022年6月5日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

2022年6月5日訪問
観音寺吉祥院(久喜市)
見つかりました

力石がありました!
門のそばで力石を見つけることができました
と、NO.7875の記事「観音寺の力石」で書きましたが...
<『埼玉の力石』高島愼助著 岩田書院刊>の写真とくらべてみると
石の形や周りの様子がちがうので
もう一つあるはずと思い また行ってきました

△
本の写真に写っていた側溝付近を中心に探してみました

先日は くまなく探したつもりでしたが

なんと シランの茂った中にありました

本に掲載されていた力石です

力石のある場所も本の写真と同じ場所です

力石は どこにかくれているかわかりません
先日はシランの花がたくさん咲いていたので
花の美しさにみとれて力石には気づきませんでした
力石は何回か通って 見つけることできるものですね
下新堀 観音寺

埼玉県久喜市菖蒲町新堀681
撮影:2022年6月5日
カメラ:ニコン-Nikon D7500


石 石 石 亀甲石だぁ~
記事 NO.7881 彩2022 石散歩八潮市
2022年5月25日訪問
南川崎の不動堂(八潮市)
力石がいっぱい
手水舎の脇に

八潮市の不動堂に行ってみたら

手水鉢のそばに力石がたくさん落ちてました
ひとつずつみていきましょう
ひとつめ

三十三貫余
ふたつめ

奉納 三拾八貫余
川嵜
みっつめ

よっつめ

亀甲石
□□四□目
熊藏
(亀田石 亀蔵ではありません)
いつつめ

奉納 三拾貫目
川嵜邑
むっつめ

ななつめ

以上 手水鉢の脇には七つの力石がありました
石碑の後ろにもあります

これも力石でしょうか

よくみると 頭の方に
奉納の「納」の文字のような跡がみえます

その他は 謎の小さな石です

きれいな丸石

いつも思うのですが
力石とともにある
小さな丸い石は何なんでしょう?
南川崎 不動堂

埼玉県 八潮市 南川崎251
撮影:2022年5月25日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

2022年5月25日訪問
南川崎の不動堂(八潮市)
手水舎の脇に

八潮市の不動堂に行ってみたら

手水鉢のそばに力石がたくさん落ちてました
ひとつずつみていきましょう
ひとつめ

三十三貫余
ふたつめ

奉納 三拾八貫余
川嵜
みっつめ

よっつめ

亀甲石
□□四□目
熊藏
(亀田石 亀蔵ではありません)
いつつめ

奉納 三拾貫目
川嵜邑
むっつめ

ななつめ

以上 手水鉢の脇には七つの力石がありました
石碑の後ろにもあります

これも力石でしょうか

よくみると 頭の方に
奉納の「納」の文字のような跡がみえます

その他は 謎の小さな石です

きれいな丸石

いつも思うのですが
力石とともにある
小さな丸い石は何なんでしょう?
南川崎 不動堂

埼玉県 八潮市 南川崎251
撮影:2022年5月25日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

