fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

地蔵尊 庚申塔 石塔 力石

記事 NO.8016     彩2023 太ったお腹

2023年3月7日訪問
下鳩山集会所 (加須市)

地蔵尊 庚申塔 石塔
集会所の石

加須市南大桑  地蔵尊 庚申塔 石塔

下鳩山集会所の前には 地蔵尊 庚申塔 石塔が並んでいます

加須市南大桑  地蔵尊 庚申塔 石塔

地蔵尊 庚申塔 石塔の後ろを覗くと

加須市南大桑  地蔵尊 庚申塔 石塔

大きな石が置かれています

加須市南大桑  地蔵尊 庚申塔 石塔

力石のようです

加須市南大桑  地蔵尊 庚申塔 石塔

太ったお腹のような形をした石

加須市南大桑  地蔵尊 庚申塔 石塔

おへそまでありますよ

加須市南大桑  地蔵尊 庚申塔 石塔

地蔵尊 庚申塔 石塔の後ろの目立たない力石です

加須市南大桑  地蔵尊 庚申塔 石塔

もしかすると 以前は地蔵尊の隣(赤い所)に置かれていたのかもしれません







下鳩山集会所
下鳩山集会所 加須市南大桑1559-2 2023-03-07

埼玉県加須市南大桑1559-2 →ヤフーマップ
撮影:2023年3月7日





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

埼玉再発見 ぐるっと埼玉石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 地域文化
ジャンル : 学問・文化・芸術

地域の宝 力石

記事 NO.8015     彩2023 大切にされている力石

2023年3月20日訪問
川田谷 雷電神社 (桶川市)

桶川市川田谷雷電神社
庚申塔脇の力石

雷電神社 桶川市川田谷 2023-03-20

社殿の左 後ろの方に

桶川市川田谷 雷電神社の力石

鎮座する庚申塔と力石

桶川市川田谷 雷電神社の力石

力石は一部欠損がみられますが
大切に保存されています

桶川市川田谷 雷電神社 力石1

寶暦三年
奉納力石三十五貫
酉四月吉日 天


桶川市川田谷 雷電神社の力石

宝暦3年奉納の力石(270年前)と
享和2年建立の庚申塔(221年前)が並んでいます


力石を大切に扱っている地域は犯罪も少なく住みやすいように感じます





川田谷 雷電神社
雷電神社 桶川市川田谷 2023-03-20

埼玉県桶川市川田谷
撮影:2023年3月20日





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

埼玉再発見 ぐるっと埼玉石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 神社
ジャンル : 学問・文化・芸術

手水鉢の盃状穴と力石の「+」

記事 NO.8014     彩2023 謎の彫刻

2023年3月20日訪問
小針領家 浅間神社 (桶川市)

小針領家
気になる手水鉢と力石

桶川市小針領家 浅間神社 力石 手水鉢

小針領家の浅間神社には力石が二つあります
力石の刻字は確認できませんでした

桶川市小針領家 浅間神社 力石 手水鉢

気になったのは手水鉢の線状の窪みです
窪みの深さが左右違うのです

桶川市小針領家 浅間神社 手水鉢

正面から見ると

桶川市小針領家 浅間神社 手水鉢

左側の窪みが深いのです

桶川市小針領家 浅間神社 手水鉢

大間木稲荷社大間木氷川女体神社の手水鉢も
左側の窪みが深くなっていました

そんな手水鉢の窪みには どんな意味があるのでしょう?



そして もう一つ気になったのが

桶川市小針領家 路傍の石

この浅間神社のすぐ近くの路傍に置かれている力石

桶川市小針領家 路傍の石

「奉納御□□□□三メ目 宝永□□□ □□□□」の刻字

桶川市小針領家 路傍の石

横から見ると

桶川市小針領家 路傍の石

「+」の刻字があります

桶川市小針領家 路傍の石

何かのマークでしょうか?
不思議な不思議な 「+」or「×」です
後年 誰かが付けたのでしょうか?

ちょっと気になった小針領家の手水鉢と力石でした





小針領家 浅間神社
浅間神社 桶川市小針領家 2023-03-20

埼玉県桶川市小針領家
撮影:2023年3月20日





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

埼玉再発見 ぐるっと埼玉石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 歴史&スピリチュアル・ミステリー
ジャンル :

鎮守の森の力石

記事 NO.8013     彩2023 桶川市内最古の神社

2023年3月20日訪問
篠津 多気比売神社 (桶川市)

ひめみやさまの力石
木漏れ日の美しい境内

桶川市篠津 多気比売神社

桶川市内最古の神社
多気比売神社(たけひめじんじゃ)に鎮座する力石の写真紹介です

桶川市篠津 多気比売神社 力石

鳥居脇にそびえる大シイ

桶川市篠津 多気比売神社 力石

樹齢は約600年と推定されている古木の風格が漂う御神木です

その前に力石が二つあります

桶川市篠津 多気比売神社 力石

「力石二つ並んで競い合い(興仙)」

桶川市篠津 多気比売神社 力石 説明板

多気比売神社の力石

この力石は本会の力石調査員によって調べられたものです。
石の表面には左記の石文が刻まれてあります。
  享保八年篠津村
 奉納力石三十三貫目
    卯二月吉日 岩崎氏

その特徴として
 加納地区で年号が三番目に古く銘文がはっきりしていることです。
享保八年は西暦一七二三年、三十三貫目は約一二四キログラムです。
力石は昔、祭りや縁日に若者達が力くらべに使った石です。
加納の貴重な文化財を顕彰する為に、この立札を設置します。
  平成一五年十一月吉日 桶川地域文化研究会


桶川市篠津 多気比売神社 力石

木漏れ日に 二つ寄り添う 力石

桶川市篠津 多気比売神社 力石


桶川市篠津 多気比売神社 力石
桶川市篠津 多気比売神社 力石


桶川市篠津 多気比売神社 力石
桶川市篠津 多気比売神社 力石


桶川市篠津 多気比売神社 御由緒


桶川市篠津 多気比売神社

手水鉢の花手水は半端じゃない!

桶川市篠津 多気比売神社 手水鉢

生け花のような花手水です


木漏れ日の中の力石と花手水が素敵でした





篠津 多気比売神社
多気比売神社 桶川市篠津58 2023-03-20

埼玉県桶川市篠津58
撮影:2023年3月20日





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

埼玉再発見 ぐるっと埼玉石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 神社
ジャンル : 学問・文化・芸術

大間木稲荷神社の力石と手水鉢

記事 NO.8011     彩2023 見沼に魅せられて

2023年3月16日訪問
大間木稲荷神社 (さいたま市)

力石と手水鉢
大間木稲荷社

稲荷神社 緑区大間木1914 2023-03-16

舟運(見沼通船)で栄えた八丁に鎮座する稲荷社

緑区大間木 稲荷神社 御由緒 説明板

御由緒をご覧ください

緑区大間木 稲荷神社 力石

小さな神社ですが

緑区大間木 稲荷神社 力石

力石が5つあります

緑区大間木 稲荷神社 力石

その中に刻字が確認できる石が2つありました

緑区大間木 稲荷神社 力石2

△四十三メ目

緑区大間木 稲荷神社 力石1

△奉納 五拾六メ目 又五郎

緑区大間木 稲荷神社 手水鉢 盃状穴

手水鉢には線状になった窪みがあります

緑区大間木 稲荷神社 手水鉢 盃状穴

窪みをよくみると
左側の窪みが深く ほとんど縁が無くなっています

緑区大間木 稲荷神社 手水鉢 盃状穴


緑区大間木 稲荷神社 手水鉢

天保六年二月初午に

緑区大間木 稲荷神社 手水鉢

氏子の鈴木粂之助が奉納した手水鉢です

窪みの謎は深まるばかりです
歴史を学ぼう!




大間木 稲荷神社
稲荷神社 緑区大間木1914 2023-03-16

埼玉県さいたま市緑区大間木1914
撮影:2023年3月16日





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

埼玉再発見 ぐるっと埼玉石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 神社
ジャンル : 学問・文化・芸術

川柳町 久伊豆神社の力石をみて

記事 NO.8010     彩2023 見て覗いて力石

2023年2月24日訪問
川柳町 久伊豆神社 (越谷市)

川柳町の久伊豆神社
力石あれこれ

久伊豆神社 越谷市川柳町2-196 2023-02-24

久伊豆神社の境内に入って目立つのが

越谷市川柳町 久伊豆神社 力石2つ

石置き場の力石

越谷市川柳町 久伊豆神社 力石2つ

石には盃状穴があります

越谷市川柳町 久伊豆神社 力石2つ

石置き場に置いておくのはもったいない! と思いました

越谷市川柳町 久伊豆神社 三十メ目 力石

拝殿の手前 左側にも力石

越谷市川柳町 久伊豆神社 三十メ目 力石

この力石は大切にされているようです

越谷市川柳町 久伊豆神社 三十メ目 力石

文字が刻まれていると大事に扱われるのでしょうか?

越谷市川柳町 久伊豆神社 三十メ目 力石

「奉納御宝前 三十メ目 八条領伊原村」の文字

越谷市川柳町 久伊豆神社 三十メ目 力石 背面

裏側を覗くと「十メ目」の文字があります
この文字は何だろう?

越谷市川柳町 久伊豆神社 三十メ目 力石

川柳町久伊豆神社の力石について

越谷市川柳町 久伊豆神社 力石2つ

ちょっと つぶやいてしまいました♪





川柳町 久伊豆神社
久伊豆神社 越谷市川柳町2-196 2023-02-24

埼玉県越谷市川柳町2-196
撮影:2023年2月24日





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

埼玉再発見 ぐるっと埼玉石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 神社
ジャンル : 学問・文化・芸術

林泉寺 不動堂裏の力石

記事 NO.8009     彩2023 盃状穴のある力石

2023年3月13日訪問
増林 林泉寺不動堂 (越谷市)

不動堂
人目につかない力石

越谷市増林 林泉寺不動堂

増林の林泉寺に行ってみると

越谷市増林 林泉寺不動堂裏

不動堂 裏にひっそり 力石

越谷市増林 林泉寺不動堂裏

大きな窪みが目立ちます

越谷市増林 林泉寺不動堂裏の力石

小さな窪みもたくさんあります

様々な大きさの窪みが星座のようで神秘的です

越谷市増林 林泉寺不動堂裏の力石
奉納 四拾二メ目
今井□次郎


この石には秘密がたくさんかくされているような気がします





林泉寺 不動堂
林泉寺不動堂 越谷市増林3818 2023-03-13

埼玉県越谷市増林3818
撮影:2023年3月13日





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

埼玉再発見 ぐるっと埼玉石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 歴史&スピリチュアル・ミステリー
ジャンル :

力石から感じること

記事 NO.8008     彩2023 枝垂れ梅と力石

2023年3月7日訪問
間宮 大白天神社 (さいたま市)

間宮大白天神社の力石
枝垂れ梅が咲きました

さいたま市緑区間宮 大白天神社 枝垂れ梅

満開の枝垂れ梅の下には力石

さいたま市緑区間宮 大白天神社 枝垂梅と力石

マスク取り 梅の花降る 力石

さいたま市緑区間宮 大白天神社 力石

力石の隣のには謎の石

さいたま市緑区間宮 大白天神社 力石

力石のパワーはどこから生まれているのでしょう?
力石は観ているだけでも元気がでてきます

さいたま市緑区間宮 大白天神社 力石 枝垂れ梅

そしてまた 力石は私たちに
何か大切なメッセージを送っているいるような感じがする今日この頃です





間宮 大白天神社
大白天神社 さいたま市緑区間宮 2023-03-05

埼玉県さいたま市緑区間宮
撮影:2023年3月5日





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

埼玉再発見 ぐるっと埼玉石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 歴史&スピリチュアル・ミステリー
ジャンル :

鷲宮 鳳凰石

記事 NO.8006     彩2023 河津桜満開!

2023年3月7日訪問
鷲宮 良学院 (久喜市)

青毛堀川
河津桜と力石

久喜市 青毛堀川沿いの河津桜

川面に映る桜も美しい

久喜市 青毛堀川沿いの河津桜

河津桜と菜の花 すっかり春です


青毛堀川流域にある良学院には

鷲宮 良学院 鳳凰石

「鳳凰石」と刻まれた力石があります

鷲宮 良学院 鳳凰石

御利益がありそうな石です

鷲宮 良学院 鳳凰石

鳳凰とは中国の神話に出てくる伝説の霊鳥です

この「鳳凰石」には
愛と幸せを運んでくる力があるような感じがします





鷲宮 良学院
鷲宮 良学院

埼玉県久喜市鷲宮595
撮影:2023年3月7日





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

埼玉再発見 ぐるっと埼玉石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 歴史&スピリチュアル・ミステリー
ジャンル :

プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR