銀行発祥の地
記事 NO.7548 彩2021 お江戸日本橋散歩
2021年2月20日訪問
みずほ銀行兜町支店 (東京都区中央区)
日本の銀行 発祥の地
みずほ銀行兜町支店

ここは 日本初の銀行である
第一国立銀行が設立された場所です
西側壁面には4枚のパネルが展示されています

渋沢栄一は明治6年(1873)に大蔵省を辞任し
自らが設立に関わった第一国立銀行の
総監役(後に頭取)に就任しました
これが栄一の実業家としてのスタートでした

-壁面展示パネルより-

-壁面展示パネルより-
当時の建物は残っていませんが
写真と錦絵が残っています

-壁面展示パネルより-

入口脇には「銀行発祥の地」の
銘板が埋め込まれています

アクセス
茅場町駅11番出口から徒歩3分
日本橋駅D2出口から徒歩3分
みずほ銀行兜町支店(銀行発祥の地)

東京都 中央区 日本橋兜町4-3

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2021年2月20日
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED
東京散歩 日本橋散歩 渋沢栄一を歩く
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

2021年2月20日訪問
みずほ銀行兜町支店 (東京都区中央区)
日本の銀行 発祥の地
みずほ銀行兜町支店

ここは 日本初の銀行である
第一国立銀行が設立された場所です
西側壁面には4枚のパネルが展示されています

渋沢栄一は明治6年(1873)に大蔵省を辞任し
自らが設立に関わった第一国立銀行の
総監役(後に頭取)に就任しました
これが栄一の実業家としてのスタートでした

-壁面展示パネルより-

-壁面展示パネルより-
当時の建物は残っていませんが
写真と錦絵が残っています

-壁面展示パネルより-

入口脇には「銀行発祥の地」の
銘板が埋め込まれています

銀行発祥の地
この地は明治6年6月11日(1873年)わが国最初の銀行である第一国立銀行が創立されたところであります
昭和38年6月建立
アクセス
茅場町駅11番出口から徒歩3分
日本橋駅D2出口から徒歩3分
みずほ銀行兜町支店(銀行発祥の地)

東京都 中央区 日本橋兜町4-3

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2021年2月20日
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED
東京散歩 日本橋散歩 渋沢栄一を歩く
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010


テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行