fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

ハチと紅花とモンシロチョウ




ハチと紅花とモンシロチョウ
撮影:2008年6月28日-桶川市 /加納地区

加納地区のべに花畑で
隣にだれかの気配♪


お助け蔵





撮影:2008年6月28日-桶川市 /島村家住宅土蔵

お助け蔵
お助け蔵  穀物問屋木嶋家本家は天保七年(1836年)三階建・二階建土蔵の二棟を建立した。
天保七年は全国的に凶作の年で米価が騰貴し各地に百姓一揆が起こった。三階建て土蔵は、
この期に飢餓に苦しむ人々に仕事を与えるため建てられたことから「お助け蔵」と言い伝えられている。
その後、桶川宿の紅花を京都や江戸から買い付けに来て桶川宿の繁栄が続いた。
この蔵は平成12年12月20日 国登録有形文化財の指定を受ける。

土蔵造り・切妻造り 三階 三間×六間
土蔵造りは桁行六間の切妻造り瓦葺総三階建てである。
観音開きの扉口があり、外部は黒漆喰壁にトタンを被服している。
屋根は瓦葺で箱棟に仕上げ両端には鬼板に○木の屋号を刻み、
足元に鰭をつけて厳格な高級建築を思わせる。

開館日
毎月第一土曜日 午後1:00~4:00

見学料
100円(維持費に活用)




6月28日(土)は「べに花まつり」ということで特別に開館してました。
江戸時代の百科事典や江戸時代のお雛様(享保雛)、外国人の金髪のお雛様、渋沢栄一謹書の教育勅語など
貴重なものをみることができました。



彩の国お散歩マップ(MAPリンク集)

~埼玉県 お散歩マップのリンク集~























ただ今、お散歩マップのリンク集を制作中です。

日本一の力石(桶川稲荷神社)






日本一の力石(稲荷神社の力石)
撮影:2008年6月28日-桶川市 /稲荷神社


埼玉県桶川市の稲荷神社には、
日本一の力石「大盤石」があります。


石の重さは610Kgあり、重量日本一です。

最後の写真は大きくなりますのでクリックしてお読みください。


三ノ宮卯之助(さんのみや うのすけ)さんは
岩槻領三野宮村(現在の越谷市)出身の力持ちだったんですね。



続きを読む

    

テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行

生命之花 (末摘花)


生命之花 (末摘花)
撮影:2008年6月28日-桶川市 /加納地区


加納地区のべに花畑です。

べに花(トゲなし)





撮影:2008年6月28日-桶川市 /加納地区

棘(とげ)のないベニバナの畑で~す。




追記:2008年7月1日(リンクが切れましたらこの追記は削除します)
NHKの放送は→ココをクリック

べに花(トゲあり)





べに花(トゲあり)
撮影:2008年6月28日-桶川市 /べに花ふるさと館前


棘(とげ)のないベニバナなんて....


クリープを入れないコーヒーみたい。
こんなことを、言う人は、今時いませんよね♪


でも、でも、
べにばなには、とげがお似合いなのじゃ。




棘(とげ)のないベニバナなんて....





プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR