fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

ミズアオイ(水葵)


今は、枯れ蓮の古代蓮の里に
美しい花が咲いてます。

環境省のレッドデータブックで種絶滅危惧Ⅱ類とされている「ミズアオイ」の花で~す。

ミズアオイはすこし前までは水田や水路で、たくさん見れました。
農家の人たちにとって雑草だったようです。








アブが来てます。




おしべの先は黄色ですが、
一本だけ紫色のおしべがあります。不思議です。












農薬を使わない農業が増えてくるといいですね。
ミズアオイが生きられる環境よ~もどってこ~い。


今、行田の古代蓮の里で健気に咲いてます。


ミズアオイ(水葵)
撮影:2008年9月26日-埼玉県 行田市 /古代蓮の里


にほんブログ村←ポチお願いします。

ヒガンバナの帯びとヒマワリ


ススキと彼岸花が見られる見沼です。
このような風景は1週間限りの限定です。

彼岸花は咲いたと思ったらあっと言う間に鮮やかな赤色を失ってしまうからです。


9月27日(土)は、たくさんの方が訪れていました。
見沼ウォーキングでしょうか?



見沼代用水土手には彼岸花が咲いてます。




コスモスとススキとヒガンバナも同時に楽しめました。




実は、今、見沼では.....










こんな花も楽しめるのですよ♪













はい、これです。


↑写真の上でクリックしてくださいね。大きなパノラマになります。
(大きなパノラマにならない場合は、もう一度写真の上でクリック、あるいは、写真の右下をクリックです。)


昨日、紹介した見沼弁財天が右の方に見えるのがわかりますか。
そして、彼岸花の赤い帯び。確認できますか?


素敵な、花の共演が楽しめる見沼です。



そろそろ、見沼の彼岸花も終わりに近づいてきましたよ。

素敵な風景を見に来てくださいね♪







ヒガンバナの帯びとヒマワリ
撮影:2008年9月27日-埼玉県 さいたま市 見沼区

ポチっとよろしくお願いします→ポチっ(にほんブログ村)

見沼代用水東縁(みぬまだいようすいひがしべり)の曼珠沙華(まんじゅしゃげ)




















見沼代用水東縁(みぬまだいようすいひがしべり)の曼珠沙華(まんじゅしゃげ)
撮影:2008年9月26日-埼玉県 さいたま市 緑区

見沼代用水東縁のヒガンバナです。
鷲神社付近です。

植物・花写真←ポチして栗♪

見沼弁財天















見沼弁財天
撮影:2008年9月27日-埼玉県 さいたま市 見沼区 加田屋 /見沼代用水東縁・見沼弁財天

ポチっとよろしくお願いします→ポチっ(にほんブログ村)

枯れ蓮





























枯れ蓮
撮影:2008年9月26日-埼玉県 行田市 /古代蓮の里

にほんブログ村←ポチお願いします。

行田・古代蓮の里の曼珠沙華


昨日は、大利根町の後に、時間があったので
行田(ぎょうだ)の古代蓮の里に行ってみました。


ここでも、ヒガンバナが咲いてました。

これからヒガンバナが増えていくようです。










古代蓮の里には
たくさんの種類の草花、花木などが植えられています。



枯れた蓮も美しいですね♪





枯れた蓮は、わびさびがあります。
繊細な美が隠れています。

こんな素敵な蓮の姿を、みなさんに見てもらいたいです。












最近、植えられたと思われる白いヒガンバナ。


行田・古代蓮の里の曼珠沙華
撮影:2008年9月26日-埼玉県 行田市 /古代蓮の里

植物・花写真←このブログのランキングが見られます。

大利根町のホテイアオイ


7月から咲き続けているホテイアオイの花もそろそろ終わりです。

この辺りには、シラサギもたくさんいます。


















大利根町のホテイアオイ
撮影:2008年9月26日-埼玉県 大利根町 /道の駅:童謡のふる里おおとね


植物・花写真←ポチして栗♪


プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR