秋の川越大師 喜多院
喜多院は、五百羅漢やダルマ市で知られています。
客殿や書院には「家光誕生の間」「春日局化粧の間」と伝えられている部屋があります。
紅葉の間から見える重要文化財「慈眼堂」の屋根も素敵です。
秋の川越大師 喜多院
撮影:2008年11月24日-埼玉県 川越市 小仙波町1-20-1 /喜多院
撮影:2008年11月24日-埼玉県 川越市 小仙波町1-20-1 /喜多院
ランキング参加中→クリック(にほんブログ村)
天神様のほそみちぢゃ
ここはどこの細道ぢゃ
天神様のほそみちぢゃ
わらべ唄「とうりゃんせ」発祥の地(「とおりゃんせ」の方が正しい!)
埼玉県川越市の三芳野神社からの取材と報告、終わりま~す♪
埼玉県川越市の三芳野神社からの取材と報告、終わりま~す♪
天神様のほそみちぢゃ
撮影:2008年11月24日-埼玉県 川越市 /三芳野神社
撮影:2008年11月24日-埼玉県 川越市 /三芳野神社
ポチっとよろしくお願いします→ポチっ(にほんブログ村)