fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

延慶三年建立 阿弥陀三尊画像板石塔婆








延慶三年建立 阿弥陀三尊画像板石塔婆

市指定有形文化財(歴史資料) 昭和43年 3月31日指定 
延慶三年銘図像板石塔婆(えんきょうさんねんめいずぞういたいしとうば)



興音寺という廃寺の墓地(東台墓地)にある
さいたま市内で一番古い図像板石塔婆です。

1310年の建立です。





撮影:2009年1月17日-埼玉県 さいたま市 緑区 上野田 /東台墓地

ランキングに参加してます。応援お願いします。→埼玉情報(にほんブログ村)

ニンファエア コロラタ

Nymphaea colorata


昼咲きの熱帯スイレンです。


ニンファエア コロラタ
撮影:2009年1月12日-埼玉県 川口市 /川口市立グリーンセンター

ランキングに参加してます。応援お願いします。→◇植物・花写真

ヒマラヤスギ球果の落下

落ちた♪


落ちるな受験生!


ヒマラヤスギ球果
撮影:2009年1月17日-埼玉県 さいたま市 緑区 /天神宮

ランキングに参加してます。応援お願いします。→クリック(にほんブログ村)

天地人 直江兼続

クイズですよ~


直江兼続が誕生したところは、どこでしょう。
現在の市町村名でお答えくださ~い。






ではなく、

その市町村と
さいたま市との関係はどんな関係でしょうか?










撮影:2009年1月-○○県 ○○市 /直江兼続 生誕之地

応援クリック、よろしくお願いします。↓
☆埼玉情報☆にほんブログ村ランキングに参加中

アンスリウム

緑と赤


サトイモ科の葉っぱはハートの形♪


アンスリウム-Anthurium
撮影:2009年1月25日-埼玉県 さいたま市 緑区 大崎3156-1 /さいたま市園芸植物園

ランキングに参加してます。応援お願いします。→クリック(にほんブログ村)

らき☆すた御輿

マンガ聖地巡礼
さいたま文学館に行ってきました。






さいたま文学館入口です。


一般:210円、学生・生徒:100円(中学生以下・65歳以上・障害者:無料)



入口には、
平成20年9月に鷲宮神社祭礼で登場した「らき☆すた御輿」が展示してありました。


著作権の関係から画質を落としてあります。


こぢんまりとした展示ですが、


埼玉県立浦和西高等学校や
さいたま市立浦和南高等学校がモデルになったアニメもありました。


撮影:2009年1月25日-埼玉県 桶川市 若宮1-5-9 /さいたま文学館(Saitama Museum of Literature)


応援クリック、よろしくお願いします。↓
☆埼玉情報☆にほんブログ村ランキングに参加中

ビカクシダ(コウモリラン)










学名: Platycerium bifurcatum
和名: ビカクシダ
英名: common staghorn fern
流通名:コウモリラン


樹幹に着生し、葉には栄養葉(水分や腐植した葉を養分として蓄える巣葉)と胞子葉(先端部の裏面に胞子を密生させている普通葉)があります。




ビカク(麋角)とはオオジカの角の意で、

普通葉(写真:1・3枚目)の形が似ていることから名付けられました。

巣葉(写真2・4枚目)の形からコウモリランとも呼ばれています。



ビカクシダの原種は、熱帯を中心に18種類の分布が
確認されていますが、野生のものの多くは絶滅の危機に瀕しています。

原種18種類
Platycerium alcicorne (プラティケリウム アルシコルネ)
Platycerium andinum (プラティケリウム アンディヌム)
Platycerium bifurcatum (プラティケリウム ビフルカートゥム)
Platycerium coronarium (プラティケリウム コロナリウム)
Platycerium elephantotis (プラティケリウム エレファントーティス)
Platycerium ellisii (プラティケリウム エルリシイ)
Platycerium grande (プラティケリウム グランデ)
Platycerium hillii (プラティケリウム ヒリイ)
Platycerium holttumii (プラティケリウム ホルタミイ)
Platycerium madagascariense (プラティケリウム マダガスカリエンセ)
Platycerium quadridichotomum (プラティケリウム クォドラディコトマム)
Platycerium ridleyi (プラティケリウム リドレイ)
Platycerium stemaria (プラティケリウム ステマリア)
Platycerium superbum (プラティケリウム スペルブム)
Platycerium veitchii (プラティケリウム ヴェイチイ)
Platycerium wallichii (プラティケリウム ワリーキイ)
Platycerium wandae (プラティケリウム ワンダエ)
Platycerium willinckii (プラティケリウム ウィリンキイ)


ビカクシダ(コウモリラン)
撮影:2009年1月25日-埼玉県 さいたま市 緑区 大崎3156-1 /さいたま市園芸植物園


ランキングに参加してます。応援お願いします。→クリック(にほんブログ村)
プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR