さあ!今年も、明るく 元気に♪
新しい年の始まりです
さあ!今年も、明るく 元気に♪
撮影:2008年12月28日-埼玉県 川島町(かわじままち) /越辺川(おっぺがわ)
撮影:2008年12月28日-埼玉県 川島町(かわじままち) /越辺川(おっぺがわ)
ランキングに参加してます。応援お願いします。→埼玉情報(にほんブログ村)
新春木の実クイズ!
毎度おなじみの
賞品のないクイズです~♪
賞品のないクイズです~♪
実が落ちてたよ。
さて、何の実でしょう?
よ~考えて
真剣な答えをお待ちしております。
真剣な答えをお待ちしております。
撮影:2009年1月1日-埼玉県 さいたま市(実を拾ったのは2008年12月31日・緑区の見沼自然公園)
にほんブログ村 ランキングに参加中←クリックお願いします♪
和楽備神社水盤
和楽備神社水盤 (わらびじんじゃすいばん)
蕨市指定文化財
蕨市指定文化財
和楽備(わらび)神社境内の水屋にすえられている安山石製の大形の水盤で、もとは東京上野の寛永寺にあったものだと言われている。
四隅を入隅式(いりすみしき)とし、水穴(現在は埋められて浅くなっている)も外形に合わせて成形しており、その縁に三段の段形(がんがた)を設けている。
この水盤の特徴は、非常に大形で四隅を入隅式とするところにあり、大形水盤は江戸時代初期にほぼ限られ、大名家墓所や格式のある社寺に見られる程度で、しかも入隅式の作例は徳川家ゆかりの場合が多い。
造立の時期は、様式手法などから江戸時代初期と考えられ、同時代の石造遺物として貴重なもである。
撮影:2008年12月30日-埼玉県 蕨市 中央4-20 /和楽備神社
ランキングに参加してます。応援お願いします。→埼玉情報(にほんブログ村)
新春都道府県クイズ!
賞品のないクイズです~♪
最近の合併で日本の市町村名が大きく変わりましたね。
さて、ここで問題です。
日本一面積の小さい「市」はどこでしょうか?
日本一面積の小さい「市」はどこでしょうか?
2009年1月1日現在でお答えください。
撮影:2008年8月2日-?市
にほんブログ村 ランキングに参加中←クリックお願いします♪