柴山伏越(しばやまふせこし)
今日は、見沼代用水(みぬまだいようすい)が元荒川(もとあらかわ)と交差する柴山伏越(しばやまふせこし)について説明します。
まずは、見沼代用水路の概要にについてです。
写真の上でクリックしてくださいね↓ 大きくなります。
見沼代用水は、利根川から見沼田んぼまでの水路です。そのため、多くの川や道を横断しなければなりません。川の下に水路をくぐらせる伏越(ふせこし)53基、川の上に水路を渡す掛渡井(かけとい)4基、関枠(取水口)は大小合わせて164基、主要な橋(石橋・土橋合わせて)90ヵ所も設置されていました。とくに元荒川をくぐらせた伏越、綾瀬川の上を渡した掛渡井は、重要構造物として知られています。
写真の上でクリックしてくださいね↓ 大きくなります。
見沼代用水は、利根川から見沼田んぼまでの水路です。そのため、多くの川や道を横断しなければなりません。川の下に水路をくぐらせる伏越(ふせこし)53基、川の上に水路を渡す掛渡井(かけとい)4基、関枠(取水口)は大小合わせて164基、主要な橋(石橋・土橋合わせて)90ヵ所も設置されていました。とくに元荒川をくぐらせた伏越、綾瀬川の上を渡した掛渡井は、重要構造物として知られています。
埼玉情報←クリックして味噌♪
柴山伏越
撮影:2009年8月25日-埼玉県 白岡町 柴山 /柴山伏越
カメラ:ニコン-Nikon D80 (C)heihei's studio 2010
撮影:2009年8月25日-埼玉県 白岡町 柴山 /柴山伏越
カメラ:ニコン-Nikon D80 (C)heihei's studio 2010