ナツズイセン(癒しの森 花回廊)
秩父ミューズパークの「癒しの森 花回廊」の
ナツズイセン(夏水仙・夏スイセン)が見ごろと聞いたので24日(火)行ってきました。
ナツズイセン(夏水仙・夏スイセン)が見ごろと聞いたので24日(火)行ってきました。
プレオープンの前日、20日が見ごろだったようです。
ナツズイセンの作付け面積、日本一のようです。
満開の時に見たかったです。
満開の時に見たかったです。
キバナコスモスが咲き始めてます。
もうすぐ、ちちぶムラサキラン、キバナコスモスが見頃を迎えまます。
◆埼玉情報(にほんブログ村)◆←1日1回クリックしてください。(1日1回のみ有効)
撮影:2010年8月24日-埼玉県 秩父郡 小鹿野町 /秩父ミューズパーク
カメラ:ニコン-Nikon D80
カメラ:ニコン-Nikon D80
寺坂棚田2010
ムラサキキツネノカミソリ?
リコリスの咲く季節となりました。
川口市安行の興禅院、参道脇の庭で花の先端がムラサキのリコリスが咲いてますよ。
川口市安行の興禅院、参道脇の庭で花の先端がムラサキのリコリスが咲いてますよ。
にほんブログ村のランキングに参加してます。→◆植物・花写真◆
興禅院のリコリス
撮影:2010年8月22日-埼玉県 川口市 安行領家401 /興禅院
カメラ:ニコン-Nikon D80
撮影:2010年8月22日-埼玉県 川口市 安行領家401 /興禅院
追記:2010.8.24 20:04
紫色があったのと背丈が低かったので「ムラサキキツネノカミソリ」かと思ってしまいました。
紫色があったのと背丈が低かったので「ムラサキキツネノカミソリ」かと思ってしまいました。
タイトル「ムラサキキツネノカミソリ」を「ムラサキキツネノカミソリ?」に変更しました。
1~2行目の
「ムラサキキツネノカミソリの咲く季節となりました。
川口市安行の興禅院、参道脇の庭で咲いてますよ。」を
「リコリスの咲く季節となりました。
川口市安行の興禅院、参道脇の庭で花の先端がムラサキのリコリスが咲いてますよ。」に改めました。
「ムラサキキツネノカミソリの咲く季節となりました。
川口市安行の興禅院、参道脇の庭で咲いてますよ。」を
「リコリスの咲く季節となりました。
川口市安行の興禅院、参道脇の庭で花の先端がムラサキのリコリスが咲いてますよ。」に改めました。
3~4行目の
「神秘的な紫色が特徴です。
ムラサキキツネノカミソリとナツズイセンは区別したいですね♪」を削除しました。
「神秘的な紫色が特徴です。
ムラサキキツネノカミソリとナツズイセンは区別したいですね♪」を削除しました。
興禅院のムラサキキツネノカミソリ→興禅院のリコリス
ヒガンバナの仲間も名前が難しいです。
二十二夜塔の秋海棠
撮影:2010年8月17日-埼玉県 小川町 腰越
カメラ:ニコン-Nikon D80
カメラ:ニコン-Nikon D80
加須のオニバス
加須市 北川辺地域のオニバスが見ごろをむかてます。
オニバスフェスタ(北川辺地域)は2010年8月29日(日)に開催されます。
オニバス
スイレン科の一年草
埼玉県から発行されているレッドデータブックでは、絶滅のおそれがある植物の中でもっとも危険としている絶滅危惧1A類に指定されています。
スイレン科の一年草
埼玉県から発行されているレッドデータブックでは、絶滅のおそれがある植物の中でもっとも危険としている絶滅危惧1A類に指定されています。
◆植物・花写真◆←1日1回クリックしてください。
北川辺のオニバス
撮影:2010年8月21日-埼玉県 加須市 /オニバスの郷・北川辺オニバス自生地
撮影:2010年8月21日-埼玉県 加須市 /オニバスの郷・北川辺オニバス自生地
カメラ:ニコン-Nikon D80
市場坂キツネノカミソリの里
◆埼玉情報(にほんブログ村)◆←1日1回クリックしてください。(1日1回のみ有効)
撮影:2010年8月18日-埼玉県 新座市 新塚1-5-1 /新座市営墓園内雑木林斜面
カメラ:ニコン-Nikon D80
カメラ:ニコン-Nikon D80