雨の八ッ橋
雨の日は八ッ橋が濡れて綺麗に輝くという...
2011年(平成23年)3月11日14時46分18秒に太平洋三陸沖を震源として発生した大地震「東北地方太平洋沖地震」によって被害がでました。
地震の爪痕が残る八ッ橋です。
ハンカチ満開!(5月5日)
何メートルあるのだろう?
私が知っているハンカチノキで一番高いハンカチノキです。
私が知っているハンカチノキで一番高いハンカチノキです。
この木よりも高いハンカチの木をご存じの方教えてくださ~い。
(写真は、期間限定で大きくなります。写真右下をクリックしてみてください。)
◆植物・花写真(にほんブログ村)◆←1日1回クリックしてください。
撮影:2011年5月5日-埼玉県 さいたま市 大宮区 /大宮公園の日本庭園
カメラ:ニコン-Nikon D80
カメラ:ニコン-Nikon D80
ふざけるな!文科省
長瀞、親鼻橋たもとには、
大小のポットホールが存在する貴重な紅簾石片岩(こうれんせきへんがん)があります。
大小のポットホールが存在する貴重な紅簾石片岩(こうれんせきへんがん)があります。
なんで、何で、美しい露頭に
杭を打ち込むなんて悔いはないのでしょうか?「平成22年3月1日」
平成22年3月1日、総理大臣は誰じゃ~?文科大臣は誰じゃ~?
見にくい、くい。
貴重な自然を、国民の税金をつかって破壊する文科省には、うんざりです。
杭を打ち込むなんて悔いはないのでしょうか?「平成22年3月1日」
平成22年3月1日、総理大臣は誰じゃ~?文科大臣は誰じゃ~?
見にくい、くい。
貴重な自然を、国民の税金をつかって破壊する文科省には、うんざりです。