fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

before and after

記事 NO.5229 
彩2013 「保存と改修」




before (撮影:2011年9月11日)


after (撮影:2013年7月27日)





 業者撤退のため改修工事が一時中断していましたが、工事を引き継ぐ新しい業者が決まり、工事が再開し二層楼改修工事が終了しました。

 今回の改修で、建築当時の姿に戻りました。




埼玉情報(にほんブログ村)◆←1日1回クリックしてください。(1日1回のみ有効)

撮影:2013年7月27日-埼玉県 深谷市 原郷80 /埼玉県立深谷商業高等学校  
カメラ:ニコン-Nikon D80   (C)heihei's studio 2010(C)   へいへいのスタジオ2010



埼玉散歩  
埼玉彩発見! 埼玉県内観光 埼玉県立深谷商業高等学校記念館 復元工事 旧校舎改修工事 
ヘイヘイヘイ!

三峰口駅(みつみねぐちえき)

        記事 NO.5228
        彩2013 「スカッと爽やか」

        秩父鉄道の終着駅
        2013年7月28日(日)訪問


        埼玉県最西端の駅     



        関東の駅百選認定「三峰口駅」(1999年10月14日)

        関東の駅百選認定駅の記念入場券まだ売り切れてませんでした。
        160円です。


        

        あっ、それから秩父鉄道各駅で切符を買うときは、自動販売機ではなく、
        窓口で買うと硬券タイプの切符が手に入ります。
        改札口を出るときに駅員に、「記念にいただきたい」と言えば、
        裏に無効のスタンプを押してくれます。そして、もらうことができますよ。
        (2013年7月現在)


        ◆埼玉情報(にほんブログ村)◆←応援クリックお願いします♪
        撮影:2013年7月28日-埼玉県 秩父市 荒川白久1627  /三峰口駅
        カメラ:ニコン-Nikon D80    (C)heihei's studio 2010  へいへいのスタジオ2010    






埼玉散歩
埼玉彩発見! 埼玉県内観光 素敵いっぱい埼玉県 三峯神社の玄関口 秩父本線 旧荒川村 写真ブログ    
ヘイヘイヘイ!

甘酒こぼし (秩父市)

祭りの宝庫 埼玉県
『甘酒まつり』・秩父市              開催日2013年7月28日(日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
記事 NO.5227 
彩2013 「甘酒」

「猪鼻の甘酒まつり」
~2013年7月28日訪問~



石碑「甘酒まつり」
文化庁指定記録保存
埼玉県選択無形民俗文化財


荒川村猪鼻(いのはな)区
ここまで、秩父鉄道「三峰口駅」から徒歩約20分で到着しました。

猪鼻の甘酒まつりは、毎年7月の第4日曜日に開催されます。
甘酒を掛け合い、一年の悪病を退散させる行事です。

伝言板の案内
熊野神社夏祭り


日時
 平成25年7月28日(日)
 祭典 午前10時
 甘酒こぼし午後1時


甘酒まつり最大の見どころ「甘酒こぼし」
甘酒の掛け合いです。















 昭和35年3月1日に埼玉県無形民俗文化財に指定された「甘酒まつり」が、秩父市荒川白久の猪鼻区にある熊野神社で行われました。

 甘酒祭り
  *由来
 江戸時代中期、享保15年(1730)源清信が書いた「熊野大神縁起」によると、景行天皇の時代、日本武尊が東征の折、甲斐の国から三峰山に入り、下山の途中大猪が前を横切り、これを射止めた所、猪ではなくこの地を荒らしていた山賊であった。里人は大変よろこび、尊に濁り酒を献上した。
 尊は山賊を退治できたのは神々のおかげであると、この地に熊野神社を祭り、矢を奉納した。
 その後天平8年(736)疫病が流行したので濁り酒を甘酒に変え、それを祈願し、裸でかけあい、疫病流しとして始めたのが甘酒祭りの起源と伝えられている。この祭りは祭りの前日、麦と麹で甘酒を作り、当日祈願が行われ、参詣客に悪病除けとして振舞った後、氏子が素はだにふんどし一丁、ワラジばきで、歓声を上げ甘酒をかけ合い、一年の悪病を退散させる行事が行われる。
                                                 秩父市教育委員会




埼玉情報(にほんブログ村)◆←1日1回クリックしてください。(1日1回のみ有効)

撮影:2013年7月28日-埼玉県 秩父市 荒川白久  /熊野神社  
カメラ:ニコン-Nikon D80   (C)heihei's studio 2010(C)   へいへいのスタジオ2010



埼玉散歩  
埼玉彩発見! 埼玉県内観光 埼玉祭りめぐり 裸祭り 奇祭 秩父の祭り 三峰口 荒川局前
ヘイヘイヘイ!

猪鼻の甘酒まつり

祭りの宝庫 埼玉県!
『甘酒まつり』・埼玉              開催日2013年7月28日(日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
記事 NO.5226 
彩2013 「祭りだ!祭りだ!」



いつかは行ってみたい「猪鼻の甘酒まつり」
~2013年7月28日訪問~


甘酒まつりに行ってきました。



カメラマンがたくさんいます。



樽の中をのぞいてみると、発酵中です。



今年の甘酒の出来は、去年よりもよさそうです。




いよいよ、祭りの始まりです。

猪鼻の甘酒まつりは、毎年7月の第4日曜日に開催されます。
甘酒を掛け合い、一年の悪病を退散させる行事です。

写真の整理が終わり次第、甘酒の掛け合い写真をUPしたいと思います♪




埼玉情報(にほんブログ村)◆←1日1回クリックしてください。(1日1回のみ有効)

撮影:2013年7月28日-埼玉県 秩父市 荒川白久  /熊野神社  
カメラ:ニコン-Nikon D80   (C)heihei's studio 2010(C)   へいへいのスタジオ2010



埼玉散歩  
埼玉彩発見! 埼玉県内観光 埼玉祭りめぐり 裸祭り 奇祭 秩父の祭り 三峰口 荒川局前
ヘイヘイヘイ!

暑中お見舞い申し上げます

        記事 NO.5225
        彩2013 「爽青」

        小川町の七夕まつり
        2013年7月27日(土)訪問


        手作りの七夕飾り     



        和紙のふるさと 小川町で七夕まつり開催中♪
        


        暑中お見舞い申し上げます

        厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでございましょうか。
        日頃はひとかたならぬお引立てにあずかり厚くお礼申し上げます。
        酷暑の折から、くれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます。

        




          ◆埼玉情報(にほんブログ村)◆←応援クリックお願いします♪
          撮影:2013年7月27日-埼玉県 比企郡 小川町  /相生町の七夕飾り
          カメラ:ニコン-Nikon D80    (C)heihei's studio 2010  へいへいのスタジオ2010    






埼玉散歩
埼玉彩発見! 埼玉県内観光 素敵いっぱい埼玉県 和紙の名所 東武鉄道 写真ブログ    
ヘイヘイヘイ!

割烹旅館福助「女郎うなぎ」(埼玉県小川町)

大好き埼玉!
『小川町七夕まつり』・埼玉    開催日2013年7月27日(土)・28日(日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
記事 NO.5224
彩2013 「商い中」



いつかは食べてみたい「女郎うなぎ福助」の鰻
~2013年7月27日訪問~


小川町の七夕まつりに行ってきました。

七夕メニューに誘われて、昼食は、女郎うなぎの福助さんです。


文豪 田山花袋が訪れた宿でもあります。
個室に通されて、待つこと30分以上ですが長いと感じません。



タイムスリップしたような店内では、ゆっくりと時間が流れます。



満足の味、胃も心も癒されました♪



いつか食べてみたかった 福助さんの鰻、美味しかった!



まいう~





埼玉情報(にほんブログ村)◆←1日1回クリックしてください。(1日1回のみ有効)

撮影:2013年7月27日-埼玉県 比企郡 小川町小川97  /女郎うなぎ 福助  
カメラ:ニコン-Nikon D80   (C)heihei's studio 2010(C)   へいへいのスタジオ2010



埼玉散歩 
埼玉彩発見! 埼玉県内観光 埼玉祭りめぐり 名代 秘伝の味 活鰻 しにせの味 やさしい味 小川町の鰻
ヘイヘイヘイ!

棚田のかがり火

大好き埼玉!
『寺坂棚田ホタルかがり火まつり』・埼玉     開催日2013年7月6日(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 

県内最大級の棚田「寺坂棚田」
~2013年7月6日訪問~

棚田と約500個のかがり火


幻想的な光景がひろがります。



心が癒されます。



ゆっくり時間が流れます。





記事 NO.5223
彩2013 「灯り」




埼玉情報(にほんブログ村)◆←1日1回クリックしてください。(1日1回のみ有効)

撮影:2013年7月6日-埼玉県 秩父郡 横瀬町  /寺坂棚田  
カメラ:ソニー-SONYα57   (C)heihei's studio 2010(C)   へいへいのスタジオ2010

埼玉散歩 D80 
お散歩彩発見! 埼玉県内観光 埼玉祭りめぐり 祭りの宝庫埼玉 四季美しい彩の国 蛍日 蛍火  
ヘイヘイヘイ!
プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR