記事 NO.5455
彩2014 福は内
~豆まき 埼玉 2014~
◇ 2014年2月1日(土) ◇
志木市民会館パルシティ(本町:劇場・ホール) 豆まき(志木市)
11:00~14:30
ゆるゆるなイベント~たぶん!?節分豆まき
かなりの数のゆるキャラが集合するそうです!
◇ 2014年2月2日(日) ◇
興善寺 新春を祝う豆まきまつり(白岡市)
「福は内!福は内!鬼はご随意(ずいい)に!」

豆 ま き 12:00~15:00
イベント 12:00~15:00
抽 選 会 15:00~15:40
模 擬 店 11:00~
鎌倉時代頃、白岡地方を治めていた権力者は「鬼窪氏(おにくぼし)」でした。
その末裔である鬼久保家では豆をまくときに代々、「鬼はご随意に」という掛け声をしていました。
このユニークな掛け声に注目して始まったのがこの「新春を祝う豆まきまつり」です。
桶川市べに花ふるさと館 節分の豆まき・放鷹術披露会(桶川市)
12:00~節分の豆まき
12:30~放鷹術披露会
毎年恒例の節分の豆まき。
無病息災を祈願して今年も開催します。年男から投げられる豆やお菓子を食べて、一年を健康に過ごしましょう。
豆まきの後は、県内では大変珍しい放鷹術披露会が行われます。
◇ 2014年2月3日(月) ◇
武蔵一宮氷川神社 節分祭 撒豆式(さいたま市)
鬼が登場して豆まきを盛り上げる
【10:00/12:30/14:00/15:00】
10:00より、節分祭(神事)鳴弦の儀が行われます。
12:30、14:00、15:00に撒豆式が舞殿にて行われます。
裃貸代、食事付で15,000円にて撒豆式に参列できます。(1月31日(金)締切)
お問合せ:048-641-0137
さいたま市内では、武蔵一宮氷川神社の他「調神社」「久伊豆神社」「本太氷川神社」等で節分祭が開催されます。
箭弓稲荷神社 節分祭(東松山市)
バット絵馬とベース絵馬を授与
【9:00~17:00】
厄除開運のご祈願並びに豆まき式を盛大に行ないます。
お問合せ:0493-22-2104
三峯神社 節分祭(秩父市)
一風変わった「ごもっとも様」という節分行事
【7:00/11:00/12:00/14:00/16:00 ※10:00に行う場合もアリ】
御尤棒を突き上げて「ごもっともさま~」と唱えると寒さも吹きとび、福をいただいた気分になり、力が湧いてきます。
御尤棒を受けていただくことが必要 3,500円 枡のみも可 2,000円
お問合せ:0494-55-0241
不動ヶ岡不動尊總願寺 節分会・大護摩供・鬼追い・豆まき式(加須市)
約390年の歴史をもつ勇壮な行事

11:00~お稚児さん練供養
12:00~第1回大護摩供鬼追い豆まき式
16:00~第2回大護摩供鬼追い豆まき式
20:30~第3回大護摩供鬼追い豆まき式
半鐘の音を合図に真っ赤に燃える長さ3m・重さ25㎏の大松明をかかげた赤鬼を先頭に青鬼・黒鬼が剣・こん棒を持って不動堂の回廊をかけめぐり毎年数万の人出で賑わいます。
お問合せ:0480-61-0031
妻沼聖天山 節分会(熊谷市)
(1回目)12時頃から
(2回目)16時頃から
(3回目)20時頃から
3回行われる豆まきでは、地元商店協賛により「福まき」も併せて行われます。
まかれる木札の等級に応じて粗品を進呈します。
熊谷市めぬま縁結びキャラクター「えんむちゃん」も豆まきに参加します。
川越大師 喜多院 節分会(川越市)
12:00~年男集合
12:30~記念撮影
12:45~行列(境内)
13:00~護摩祈願
13:20~豆まき式
豆をまく際に「福は内」とだけ唱えます。「鬼は外」は申しません。鬼は仏教を守護する仏の一部だからです。
鳩ヶ谷氷川神社 節分祭(鳩ヶ谷市)
11:00~合同厄除祈願祭
14:00~節分祭神事
15:00~豆まき
当日は11:00から合同厄除祈願祭を行い、14:00からは節分祭の神事を行います。
豆まきは15:00から行い、半数以上の豆にお菓子や日用品と交換できる引換券が付いています。
お問合せ:048-284-3838
所澤神明社 節分祭(所沢市)
13:30~神楽殿で歌謡ショー
14:00~祭典
15:00頃~氏子・参加者らによる豆撒き
境内で鏡割りの餅やお神酒の振る舞いもあります。
お問合せ:04-2922-3919
その他、たくさんのところで豆まき、節分会、節分祭りがありますので足を運んでみるのもいいですね。
※諸状況により日程・時間・場所などが変更になる場合があります。事前に会場・主催者までお問合せください。

(C)heihei's studio 2010 へいへいのスタジオ2010