さいたま市の牡丹寺 総持院
記事 NO.6208
彩2016 彩ボタン
2016年4月24日訪問
総持院(さいたま市)
彩2016 彩ボタン
2016年4月24日訪問
総持院(さいたま市)
総寺院の牡丹が見ごろを迎えてます。
天正5年(1577)に法印良秀によって開かれた真言宗の寺で、大きな山門(鐘楼門)が特徴です。
別名ボタン寺として知られ、境内には約650株のボタンが植えられ、シーズン中は見事な花園になります。
別名ボタン寺として知られ、境内には約650株のボタンが植えられ、シーズン中は見事な花園になります。
◆埼玉情報(にほんブログ村)◆←クリックお願いしま~す
レインボウツツジ
記事 NO.6207
彩2016 見沼田んぼの春
彩2016 見沼田んぼの春
2016年4月24日訪問
見沼たんぼ
見沼たんぼ
今年もツツジの虹があらわれました。
毎年、見沼田んぼに出現するツツジの虹です。
撮影:2016年4月24日-埼玉県 さいたま市 /見沼田んぼ
カメラ:ニコン-Nikon D5200
カメラ:ニコン-Nikon D5200
ゴダイソン Godyson ogose
記事 NO.6206
彩2016 ゴダイソンのツツジ
彩2016 ゴダイソンのツツジ
2016年4月23日訪問
五大尊つつじ公園(越生町)
五大尊つつじ公園(越生町)
見ごろを迎えた五大尊のつつじ
今年は、例年よりも2週間ほど早く見ごろをむかえてます。
Azalea in full bloom praise the wonders of spring.
撮影:2016年4月23日-埼玉県 入間郡 越生町 黒岩 /五大尊つつじ公園 黒岩五大尊
カメラ:ニコン-Nikon D80
カメラ:ニコン-Nikon D80
ニューサンピア埼玉おごせのツツジ
記事 NO.6205
彩2016 躑躅彩鮮
2016年4月23日訪問
ニューサンピア埼玉おごせ
彩2016 躑躅彩鮮
2016年4月23日訪問
ニューサンピア埼玉おごせ
ツツジが見ごろを迎えました。
今年は、2週間ほど早いです♪
今年は、2週間ほど早いです♪
ムラサキハナナの群生(東松山市葛袋)
記事 NO.6204
彩2016 ムラサキハナナ(紫花菜)の群生地-ムラサキハナナに魅せられて その3
2016年4月16日訪問
東松山市下葛袋 都幾川右岸
彩2016 ムラサキハナナ(紫花菜)の群生地-ムラサキハナナに魅せられて その3
2016年4月16日訪問
東松山市下葛袋 都幾川右岸
ムラサキハナナの群生(東松山市葛袋)
ここの群生は神秘的です!
ここの群生は神秘的です!
◆埼玉情報(にほんブログ村)◆←ランキングに参加してます。クリックお願いします。
ツイッター:@2010_heihei
撮影:2016年4月16日-埼玉県 東松山市 葛袋 /位置情報(36°01'15.4"N 139°22'32.2"E)
カメラ:ニコン-Nikon D80
カメラ:ニコン-Nikon D80
ムラサキハナナの群生(東松山市下青鳥)
記事 NO.6203
彩2016 ムラサキハナナ(紫花菜)の群生地-ムラサキハナナに魅せられて その2
2016年4月16日訪問
東松山市下青鳥 都幾川右岸
彩2016 ムラサキハナナ(紫花菜)の群生地-ムラサキハナナに魅せられて その2
2016年4月16日訪問
東松山市下青鳥 都幾川右岸
ここの群生は圧巻です!
この世の風景ではないぞ!
地球上ではないみたい。
地球上ではないみたい。
花の惑星にいるような感覚になっちゃいます。
◆埼玉情報(にほんブログ村)◆←ランキングに参加してます。クリックお願いします。
ツイッター:@2010_heihei
撮影:2016年4月16日-埼玉県 東松山市下青鳥 /位置情報(36.018580, 139.388880)
カメラ:ニコン-Nikon D80
カメラ:ニコン-Nikon D80