fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

中川諏訪神社の力石

記事 NO.7078    彩2019 さいたま市見沼区の力石

2019年10月27日訪問
中川諏訪神社 (さいたま市)


中川村の力石
小さな杜の小さな力石

01DSC_5457.jpg

小さな力石ですが大切に保存されています

02DSC_5458.jpg

「中川村」の刻字が
当時の中川の様子を語りかけているようです

03DSC_5467.jpg

裏側からみると ドラえもんそっくり

04DSC_5469.jpg

裏側にも文字が刻まれています
「二十八メ目」

05DSC_5478.jpg

みなさんも力石に触れて
江戸時代にタイムスリップしてみませんか?






中川の諏訪神社
06DSC_5480.jpg

撮影:2019年10月27日
埼玉県 さいたま市 見沼区 中川795-2
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:タムロン-TAMRON SPAF17-50mm F/2.8XR



埼玉散歩 彩の国彩発見!
ゆっくり歩こう埼玉県
令和元年石風景 お散歩彩の国
埼玉力石めぐり 埼玉散歩の写真


(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   
 

テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行

上尾市 密蔵院の力石

記事 NO.7077     彩2019 力石の再利用

2019年11月24日訪問
密蔵院 (上尾市)


土留になった力石
雨上がりの散歩で

01DSC_8504.jpg

「以前は碑の左右に一個ずつあった」という情報から
また 行ってきました

02DSC_8506.jpg

やっぱり右側にはありません

で よく見ると 土留の石が
力石のような形

03DSC_8498.jpg

近づいて観察すると

04DSC_8516.jpg

刻字があるではありませんか
「・・・・吉日」?

05DSC_8493.jpg
土留に利用されている力石あるのですね



碑の後ろを見てみると

06DSC_8508.jpg

力石のようですが違うかも

07DSC_8509.jpg

これも 違うかな

08DSC_8511.jpg

盃状穴のある力石の隣にある石も気になります

09DSC_8480.jpg

気になる三個の石はどれもかなり深い所まで埋まっているようです







真言宗智山派 能満山密蔵院
DSC_8515.jpg

撮影:2019年11月24日
埼玉県 上尾市 平塚1708
カメラ:ニコン-Nikon D5200
レンズ:ニコン-Nikon AF-S DX NIKKOR 18-140mm
f/3.5-5.6G ED VR




埼玉散歩 彩の国彩発見!
ゆっくり歩こう上尾市
令和元年石風景 お散歩彩の国
埼玉力石めぐり 埼玉散歩の写真

(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010


   にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
 

テーマ : 撮ってみた
ジャンル : 写真

忘れられた力石

記事 NO.7076    彩2019 失われつつある庶民の石

2019年11月10日訪問
駒崎久伊豆神社 (蓮田市)


姿を消す力石
境内の片隅で

11DSC_7183.jpg

拝殿脇の竹林には
置き去りにされた力石が四つ

12DSC_7171.jpg


一番右側の力石は
遠目では確認できません
近くからパチリ

13DSC_7169.jpg


右から2番めの力石
もうすぐ完全に埋もれてしまいます

14DSC_7168.jpg


右から3番目の力石
一部欠損しているようです

15DSC_7167.jpg

左側の力石 まだ健在です
側面には刻字もくっきり残っています が

16DSC_7165.jpg

これらの力石も多くの力石と同じように
土の中に埋もれていってしまうのでしょうか

17DSC_7163.jpg

今のうちに保存する手立てを考えないといけませんね




駒崎の久伊豆神社
18DSC_7182.jpg

撮影:2019年11月10日
埼玉県 蓮田市 駒崎271
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:タムロン-TAMRON SPAF17-50mm F/2.8XR



埼玉散歩 彩の国彩発見!
ゆっくり歩こう埼玉県
令和元年石風景 お散歩彩の国
埼玉力石めぐり 埼玉散歩の写真


(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   
 

テーマ : 寺社
ジャンル : 写真

歴史資料 卯之助銘の力石

記事 NO.7075     彩2019 越谷市の力石

2019年11月9日訪問
三野宮香取神社 (越谷市)


歴史資料
越谷市指定有形文化財

01DSC_7024.jpg

これは凄い!
4基の三ノ宮卯之助銘の力石
02DSC_7023.jpg

越谷市指定有形文化財
平成25年3月29日指定
03DSC_7016.jpg


1 大磐石

04DSC_7035.jpg


2 白龍

05DSC_7031.jpg


3 三王石

06DSC_7001.jpg


4 指石

07DSC_7036.jpg

三ノ宮卯之助は江戸時代後期に
三野宮村(現在の越谷市三野宮)出身で
日本一の力持ちといわれた人物です




三野宮の香取神社
08DSC_6988.jpg

撮影:2019年11月9日
埼玉県 越谷市 三野宮333
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:タムロン-TAMRON SPAF17-50mm F/2.8XR



埼玉散歩 彩の国彩発見!
ゆっくり歩こう埼玉県
令和元年石風景 お散歩彩の国
埼玉力石めぐり 埼玉散歩の写真


(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010


   にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
 

テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行

力石の断定

記事 NO.7074    彩2019 さいたま市見沼区の力石

2019年11月21日訪問
南中丸八幡宮 (さいたま市)


八幡宮の力石
境内に置き去りにされた石

01DSC_8382.jpg

今日は五つの石を観察したいと思います
一番奥の石からみていきましょう

一番奥の石
02DSC_8386.jpg

この石は一目で力石と分かります
03DSC_8370.jpg

大きさ形が力石です
04DSC_8371.jpg
でも刻字が確認できません
もしかすると裏側にあるのかも知れません
転がして裏側を確認してみたくなりますね

次は木の根元にある石です
05DSC_8390.jpg

私は力石だと思います
石の表面が摩耗してつるつるで光っています
若者たちがこの石で何回も練習した跡だと思われます
06DSC_8391.jpg



次は木の根元から少し離れたところにある石です
07DSC_8376.jpg

落ちた木の枝に隠れていたので少し取り除いてみました
08DSC_8378.jpg

ほんの一部分しか見えませんが
この二つの石は
力石ではないと思います
09DSC_8375.jpg



最後に1枚目写真一番手前の石です
10DSC_8374.jpg

力石のようですが ???です
掘り起こしてみないと分かりません
11DSC_8396.jpg


八幡宮の力石は
12DSC_8395.jpg
二つでした





南中丸の八幡宮
13DSC_8365.jpg

撮影:2019年11月21日
埼玉県 さいたま市 見沼区 南中丸394
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:タムロン-TAMRON SPAF17-50mm F/2.8XR



埼玉散歩 彩の国彩発見!
ゆっくり歩こう埼玉県
令和元年石風景 お散歩彩の国
埼玉力石めぐり 埼玉散歩の写真


(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   
 

テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行

大松香取神社の八つの力石

記事 NO.7073     彩2019 越谷市の力石

2019年10月26日訪問
大松香取神社 (越谷市)


八つの力石
紛失や盗難にあいませんように

21DSC_5452.jpg

力持ちでなくても移動できてしまう
石が八つ

22DSC_5454.jpg


刻字が確認できたのは
この一つだけでした

23DSC_5445.jpg

24DSC_5446.jpg

25DSC_5450.jpg



この八つの力石は
DSC_5456.jpg
グーグルのストリートビューでも確認できます
↓ ↓
こちら





大松の香取神社
26DSC_5455.jpg

撮影:2019年10月26日
埼玉県 越谷市 大松115
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:タムロン-TAMRON SPAF17-50mm F/2.8XR



埼玉散歩 彩の国彩発見!
ゆっくり歩こう埼玉県
令和元年石風景 お散歩彩の国
埼玉力石めぐり 埼玉散歩の写真


(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010


   にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
 

テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行

変わった形の力石

記事 NO.7072    彩2019 さいたま市見沼区の力石

2019年11月16日訪問
猿花稲荷神社 (さいたま市)


猿花稲荷神社
ちょっと変わった形の力石

01DSC_7892.jpg

どこに力石があるか分かりますか?

02DSC_7888.jpg

何でこんな形になったのか不思議です

この力石には
どんな物語がかくれているのでしょう

03DSC_7893.jpg

元文五申九月
奉納力石三十二メ目

04DSC_7909.jpg




その他 小さな石ですが 力石らしきもの

石1
DSC_7904.jpg

05DSC_7928.jpg


石2
06DSC_7927.jpg

DSC_7923.jpg



石3  石4
07DSC_7912.jpg

08DSC_7929.jpg

09DSC_7913.jpg

見沼田んぼ周辺には力石がたくさんあります





猿花稲荷神社
10DSC_7887.jpg

撮影:2019年11月16日
埼玉県 さいたま市 見沼区 南中野1148
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:タムロン-TAMRON SPAF17-50mm F/2.8XR



埼玉散歩 彩の国彩発見!
ゆっくり歩こう埼玉県
令和元年石風景 お散歩彩の国
埼玉力石めぐり 埼玉散歩の写真


(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   
 

テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行

プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR