fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

さし石に花

記事 NO.7085    彩2019 花と力石


さし石花飾り
花がお似合い

DSC_9021.jpg








撮影:2019年11月30日
埼玉県
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:タムロン-TAMRON SPAF17-50mm F/2.8XR



埼玉散歩 彩の国彩発見!
ゆっくり歩こう埼玉県
令和元年石風景 お散歩彩の国
埼玉力石めぐり 埼玉散歩の写真


(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   
 

テーマ : 季節の花
ジャンル : 写真

笹久保新田天満宮の力石

記事 NO.7084     彩2019 さいたま市岩槻区の力石

2019年11月2日訪問
笹久保新田天満宮(さいたま市)


山茶花と力石
岩槻区笹久保新田の天満宮

31DSC_6229.jpg


サザンカ石

32DSC_6218.jpg


「奉納力石廿八メ目」
33DSC_6211.jpg





この力石は
グーグルのストリートビューでも確認できます
↓ ↓
こちら






笹久保新田の天満宮
31DSC_6229.jpg

撮影:2019年11月2日
埼玉県 さいたま市 岩槻区 笹久保新田
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:タムロン-TAMRON SPAF17-50mm F/2.8XR



埼玉散歩 彩の国彩発見!
ゆっくり歩こう埼玉県
令和元年石風景 お散歩彩の国
埼玉力石めぐり 埼玉散歩の写真


(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010


   にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
 

テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行

西城天満神社の力石

記事 NO.7083    彩2019 蓮田市の力石

2019年11月14日訪問
天満神社 (蓮田市)


天満社の力石
城村 村社

01DSC_7615.jpg


なかよし力石

02DSC_7587.jpg

これほど息の合った力石を見たのは初めてです
この二つの石は離してはいけません

03DSC_7612.jpg

「奉納力石四十二メ目」
「奉納力石三十メ目」

04DSC_7622.jpg

村の近くか村の中で争いごとか何かあったのでしょうか?
文字を彫った方の平和を願う思いがひしひしと伝わってきます





西城の天満神社
DSC_7627.jpg

撮影:2019年11月14日
埼玉県 蓮田市 西城1-81-1
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:タムロン-TAMRON SPAF17-50mm F/2.8XR



埼玉散歩 彩の国彩発見!
ゆっくり歩こう埼玉県
令和元年石風景 お散歩彩の国
埼玉力石めぐり 埼玉散歩の写真


(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   
 

テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行

染谷氷川神社の力石

記事 NO.7082    彩2019 さいたま市見沼区の力石

2019年11月27日訪問
染谷氷川神社 (さいたま市)


氷川神社の力石
江戸期 染谷村の鎮守社

01DSC_8705.jpg

今でも大切にされている力石です

02DSC_8687.jpg


「奉納力石三十八メ目」
03DSC_8704.jpg


「奉納力石三十八貫目」
04DSC_8702.jpg


「奉納力石三拾二貫目」
05DSC_8701.jpg

さいたま市コミュニティバス「染谷氷川神社」
バス停前にある染谷氷川神社の力石の紹介でした

さて 道の向こう側に茂みが見えます

06DSC_8756.jpg

たくさんの石が積まれています
どこかの庭を解体した時に出た石だそうです

07DSC_8757.jpg

その中に 力石のようなものが・・・

08DSC_8746.jpg

これは どう見ても力石のようです

09DSC_8737.jpg

茂みの奥にもいくつか力石がありそうですが確認できません

10DSC_8753.jpg

この茂みの中にはお宝がたくさんありそうです

いつかこの土地も不動産業者にわたりお宝も行方不明になってしまうのです




染谷の氷川神社
11DSC_8724.jpg

撮影:2019年11月27日
埼玉県 さいたま市 見沼区 染谷1238
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:タムロン-TAMRON SPAF17-50mm F/2.8XR



埼玉散歩 彩の国彩発見!
ゆっくり歩こう埼玉県
令和元年石風景 お散歩彩の国
埼玉力石めぐり 埼玉散歩の写真


(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   
 

テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行

紅葉だ! 埼玉だ!

記事 NO.7081    彩2019 美秋散歩

2019年11月20日撮影
埼玉県


埼玉の秋
美しい秋の散歩

DSC_8206.jpg


DSC_8213.jpg


DSC_8328.jpg

埼玉は力石の宝庫
力石を見に行こうよう





秋石
DSC_8406.jpg


撮影:2019年11月20日
埼玉県
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:タムロン-TAMRON SPAF17-50mm F/2.8XR



埼玉散歩 彩の国彩発見!
ゆっくり歩こう埼玉県
令和元年石風景 お散歩彩の国
埼玉力石めぐり 埼玉散歩の写真


(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010


   にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ

テーマ : 埼玉県
ジャンル : 地域情報

江ケ崎久伊豆神社の力石

記事 NO.7080    彩2019 蓮田市の力石

2019年11月13日訪問
江ヶ崎久伊豆神社 (蓮田市)


江ケ崎村の力石
蓮田最古の社

38DSC_7337.jpg

鳥居近くの石は
力石か否か 多分違うでしょう
でも 何のために置かれているのだろう?

32DSC_7378.jpg
子供達が遊ぶため?
ここでたくさんの子供達が遊ぶと
鳥居周辺の地面が固まり
鳥居が倒れにくくなりますね♪


力石はこの三つ

33DSC_7351.jpg

刻字もしっかり確認できます

34DSC_7352.jpg

右から

「奉納力石三十二メ目」(天保四巳年)
35DSC_7366.jpg


「奉納力石三十二メ目」(宝永)
36DSC_7367.jpg


「江ケ崎村 氏子」
37DSC_7369.jpg

大きな木の根元に置かれた力石は
木が生きている限り地面に潜ることはないでしょう






江ケ崎の久伊豆神社
38DSC_7337.jpg

撮影:2019年11月13日
埼玉県 さいたま市 蓮田市 江ケ崎1202
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:タムロン-TAMRON SPAF17-50mm F/2.8XR



埼玉散歩 彩の国彩発見!
ゆっくり歩こう埼玉県
令和元年石風景 お散歩彩の国
埼玉力石めぐり 埼玉散歩の写真


(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   
 

テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行

天神様の力石 (見沼区中川)

記事 NO.7079    彩2019 さいたま市見沼区の力石

2019年10月27日訪問
中川天神社 (さいたま市)


中川村の力石Ⅱ
中川自治会館に隣接する天神社

11DSC_5483.jpg

碑の横に力石のような頭がちょこんと

12DSC_5486.jpg

深く埋まっていそう
見えているのは 1/4 ~ 1/8かな?

13DSC_5485.jpg

刻字のようなものも微かにみえます

14DSC_5488.jpg

救出しないと土の中に隠れてしまいます

なんとかしなくちゃ
許可も得ずに勝手に掘り起こすと罪になるのでしょうか?






中川の天神さま
15DSC_5491.jpg

撮影:2019年10月27日
埼玉県 さいたま市 見沼区 中川694-2
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:タムロン-TAMRON SPAF17-50mm F/2.8XR



埼玉散歩 彩の国彩発見!
ゆっくり歩こう埼玉県
令和元年石風景 お散歩彩の国
埼玉力石めぐり 埼玉散歩の写真


(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010


   にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ


テーマ : 埼玉県
ジャンル : 地域情報

プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR