猪目の扁額
記事 NO.7339 彩2020 珍しい扁額
2020年7月24日訪問
小曽川久伊豆神社 (越谷市)
猪目額
いのめ

猪目(いのめ)とは何かご存知ですか?

お寺や神社などの建物で見かける「ハート型」の模様です

日本古来から使われている図柄で
猪(いのしし)の目に由来し
災いを除き 福を招く意が込められています

猪目の社額はあまり見かけないので
紹介します

「奉納 天神社 -3名の氏名- 大正二年五月吉日」
鈴(本坪鈴)にもハート模様(猪目)があります

鈴はどこでも普通に猪目ですね

笑顔♪

鈴の猪目は一般的ですが
扁額の猪目は珍しいかもしれません
小曽川の久伊豆神社

埼玉県 越谷市 小曽川434

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2020年7月24日
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED
埼玉散歩 彩の国彩発見!
ゆっくり歩こう埼玉県
令和2年石風景 お散歩彩の国
越谷神社めぐり 埼玉散歩の写真
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

2020年7月24日訪問
小曽川久伊豆神社 (越谷市)
猪目額
いのめ

猪目(いのめ)とは何かご存知ですか?

お寺や神社などの建物で見かける「ハート型」の模様です

日本古来から使われている図柄で
猪(いのしし)の目に由来し
災いを除き 福を招く意が込められています

猪目の社額はあまり見かけないので
紹介します

「奉納 天神社 -3名の氏名- 大正二年五月吉日」
鈴(本坪鈴)にもハート模様(猪目)があります

鈴はどこでも普通に猪目ですね

笑顔♪

鈴の猪目は一般的ですが
扁額の猪目は珍しいかもしれません
小曽川の久伊豆神社

埼玉県 越谷市 小曽川434

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2020年7月24日
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED
埼玉散歩 彩の国彩発見!
ゆっくり歩こう埼玉県
令和2年石風景 お散歩彩の国
越谷神社めぐり 埼玉散歩の写真
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010


力石 - 南荻島の諏訪神社(越谷市)
記事 NO.7338 彩2020 越谷の新力石
2020年7月24日訪問
南荻島 諏訪神社 (越谷市)
新発見の力石訪問
諏訪神社 (野合自治会館)

野合自治会館脇の諏訪神社に行ってきました

入って右に折れた突当りに諏訪神社がありました

3つの力石が確認できます

▼右側後ろの力石

「奉納四拾弐貫目 若者中」

▼左側後ろの力石

「奉納三拾弐貫目」

▼左側前の力石

欅とブロック塀に挟まれています
裏側に文字が刻まれているかもしれません

欅の生長とともに 挟まれる力が強くなっています
ブロック塀を壊さないと救出は無理でしょう
無理やり救出するとブロック塀が壊れるでしょう
欅とブロックの間に挟まれた力石が
これからどうなっていくのか 心配です
南荻島の諏訪神社

埼玉県 越谷市 南荻島4317

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2020年7月24日
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED
埼玉散歩 彩の国彩発見!
ゆっくり歩こう越谷市
令和2年石風景 お散歩彩の国
埼玉力石めぐり 埼玉散歩の写真
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

2020年7月24日訪問
南荻島 諏訪神社 (越谷市)
新発見の力石訪問
諏訪神社 (野合自治会館)

野合自治会館脇の諏訪神社に行ってきました

入って右に折れた突当りに諏訪神社がありました

3つの力石が確認できます

▼右側後ろの力石

「奉納四拾弐貫目 若者中」

▼左側後ろの力石

「奉納三拾弐貫目」

▼左側前の力石

欅とブロック塀に挟まれています
裏側に文字が刻まれているかもしれません

欅の生長とともに 挟まれる力が強くなっています
ブロック塀を壊さないと救出は無理でしょう
無理やり救出するとブロック塀が壊れるでしょう
欅とブロックの間に挟まれた力石が
これからどうなっていくのか 心配です
南荻島の諏訪神社

埼玉県 越谷市 南荻島4317

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2020年7月24日
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED
埼玉散歩 彩の国彩発見!
ゆっくり歩こう越谷市
令和2年石風景 お散歩彩の国
埼玉力石めぐり 埼玉散歩の写真
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010


力石 - さぎしろの香取神社(越谷市)
記事 NO.7337 彩2020 越谷の力石
2020年7月24日訪問
鷺後 香取神社 (越谷市)
八つの奉納力石
越谷香取神社の元社

一列に整列した力石

平成6年12月25日に整備されたようです

奉納 力石

代表的な四基の力石
右から「三十七貫」「四十貫」「五十貫」「三十二貫」

説明板もあり たいへんよく保存されています

日本の力石文化を未来に伝える さぎしろ香取神社です

さぎしろの香取神社

埼玉県 越谷市 東大沢1-15

(Mapion地図にアクセス)
東武伊勢崎線「北越谷」駅より徒歩約12分
撮影:2020年7月24日
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED
埼玉散歩 彩の国彩発見!
ゆっくり歩こう越谷市
令和2年石風景 お散歩彩の国
埼玉力石めぐり 埼玉散歩の写真
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

2020年7月24日訪問
鷺後 香取神社 (越谷市)
八つの奉納力石
越谷香取神社の元社

一列に整列した力石

平成6年12月25日に整備されたようです

奉納 力石

代表的な四基の力石
右から「三十七貫」「四十貫」「五十貫」「三十二貫」

説明板もあり たいへんよく保存されています

日本の力石文化を未来に伝える さぎしろ香取神社です

さぎしろの香取神社

埼玉県 越谷市 東大沢1-15

(Mapion地図にアクセス)
東武伊勢崎線「北越谷」駅より徒歩約12分
撮影:2020年7月24日
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED
埼玉散歩 彩の国彩発見!
ゆっくり歩こう越谷市
令和2年石風景 お散歩彩の国
埼玉力石めぐり 埼玉散歩の写真
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010


力石 - 五社稲荷神社(越谷市)
記事 NO.7336 彩2020 連休中の力石さがし
2020年7月24日訪問
五社稲荷神社 (越谷市)
荻島村の鎮守社
約300mの参道

元荒川右岸から延びる参道
文教大学のキャンパスに囲まれていますが
いい感じの長い参道です

日本一長い参道をご存じですか? 答えは→クリック
参道を抜け いよいよ境内へ

力石を探してみましょう

ありました ありました

石碑の後ろに2つの力石

「奉納 三十八メ目 弘化四未年 九月吉日 伊之助」

「奉納 三十八□□ 荻島村」
その他2つありました


と
向かって右側の石です


雨の合間の力石さがしは 蚊が多かったなぁ
南荻島出津の五社稲荷神社

埼玉県 越谷市 南荻島3659

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2020年7月24日
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED
埼玉散歩 彩の国彩発見!
ゆっくり歩こう越谷市
令和2年石風景 お散歩彩の国
埼玉力石めぐり 埼玉散歩の写真
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

2020年7月24日訪問
五社稲荷神社 (越谷市)
荻島村の鎮守社
約300mの参道

元荒川右岸から延びる参道
文教大学のキャンパスに囲まれていますが
いい感じの長い参道です

日本一長い参道をご存じですか? 答えは→クリック
参道を抜け いよいよ境内へ

力石を探してみましょう

ありました ありました

石碑の後ろに2つの力石

「奉納 三十八メ目 弘化四未年 九月吉日 伊之助」

「奉納 三十八□□ 荻島村」
その他2つありました


と
向かって右側の石です


雨の合間の力石さがしは 蚊が多かったなぁ
南荻島出津の五社稲荷神社

埼玉県 越谷市 南荻島3659

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2020年7月24日
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED
埼玉散歩 彩の国彩発見!
ゆっくり歩こう越谷市
令和2年石風景 お散歩彩の国
埼玉力石めぐり 埼玉散歩の写真
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010


虹だんご
記事 NO.7335 彩2020 石より団子
2020年7月24日訪問
大相模不動尊大聖寺 (越谷市)
日本一の焼きだんご
お米だけで作った無添加のだんご

徳川家康が度々訪れ
関ヶ原の戦いに向かう途中に必勝祈願をしたことでも知られる名刹
越谷大聖寺といったら 虹だんごです

注文して約5分でモチモチの団子が出来上がりました

▲待っている間に撮ったネコ
KOSHIGAYAZINEの先代の味を受け継いだ3兄弟の想いは
今でもよく読まれているようです

宮城産特別栽培米ひとめぼれ100%使用
今回は 甘だれだんご5本を購入しました

一度食べたら忘れられない絶品!
醤油味ががキリッと効いた「生醤油だんご」
素材の風味が楽しめる「素焼きだんご」も
美味しそうです
お近くにお住いの方・観光で訪れる予定のある方は是非
↓チェックしてみてください↓
虹だんごホームページ
虹だんご (@nijidango0901) |Twitter
「玉子石」もしっかり撫でてきましたよ

今日の記事は力石よりも団子になってしまいました
大聖寺大相模不動尊

埼玉県 越谷市 相模町6-442

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2020年7月24日
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED
埼玉散歩 彩の国彩発見!
ゆっくり歩こうさいたま市
令和2年石風景 お散歩彩の国
埼玉力石めぐり 埼玉散歩の写真
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

2020年7月24日訪問
大相模不動尊大聖寺 (越谷市)
日本一の焼きだんご
お米だけで作った無添加のだんご

徳川家康が度々訪れ
関ヶ原の戦いに向かう途中に必勝祈願をしたことでも知られる名刹
越谷大聖寺といったら 虹だんごです

注文して約5分でモチモチの団子が出来上がりました

▲待っている間に撮ったネコ
KOSHIGAYAZINEの先代の味を受け継いだ3兄弟の想いは
今でもよく読まれているようです

宮城産特別栽培米ひとめぼれ100%使用
今回は 甘だれだんご5本を購入しました

一度食べたら忘れられない絶品!
醤油味ががキリッと効いた「生醤油だんご」
素材の風味が楽しめる「素焼きだんご」も
美味しそうです
お近くにお住いの方・観光で訪れる予定のある方は是非
↓チェックしてみてください↓
虹だんごホームページ
虹だんご (@nijidango0901) |Twitter
「玉子石」もしっかり撫でてきましたよ

今日の記事は力石よりも団子になってしまいました
大聖寺大相模不動尊

埼玉県 越谷市 相模町6-442

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2020年7月24日
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED
埼玉散歩 彩の国彩発見!
ゆっくり歩こうさいたま市
令和2年石風景 お散歩彩の国
埼玉力石めぐり 埼玉散歩の写真
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010


力石 - 西谷霊園(さいたま市)
記事 NO.7334 彩2020 コロナ禍の力石
2020年7月22日訪問
西谷霊園-西谷自治会館 (さいたま市)
隠れ力石
ご存じですか?こんなところにもあります

力石がありますが分かりますか?

塀の脇にあります
道路からは塀に隠れ力石の存在すら知ることができません

塀の隅に隠れた 隠れ力石です
ご近所の方も この力石の存在を知る方は少ないでしょう

目立つところにあっても 気付かれることの少ない力石
こんなところにあったら なおさらでしょうね


刻まれた文字もくっきりの3つの力石です
埼玉県には隠れた力石が まだまだたくさんあるかもしれません
西谷霊園(西谷薬師堂・西谷自治会館)

埼玉県 さいたま市 緑区 東浦和5-15-27

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2020年7月22日
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED
埼玉散歩 彩の国彩発見!
ゆっくり歩こうさいたま市
令和元年石風景 お散歩彩の国
埼玉力石めぐり 埼玉散歩の写真
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

2020年7月22日訪問
西谷霊園-西谷自治会館 (さいたま市)
隠れ力石
ご存じですか?こんなところにもあります

力石がありますが分かりますか?

塀の脇にあります
道路からは塀に隠れ力石の存在すら知ることができません

塀の隅に隠れた 隠れ力石です
ご近所の方も この力石の存在を知る方は少ないでしょう

目立つところにあっても 気付かれることの少ない力石
こんなところにあったら なおさらでしょうね


刻まれた文字もくっきりの3つの力石です
埼玉県には隠れた力石が まだまだたくさんあるかもしれません
西谷霊園(西谷薬師堂・西谷自治会館)

埼玉県 さいたま市 緑区 東浦和5-15-27

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2020年7月22日
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED
埼玉散歩 彩の国彩発見!
ゆっくり歩こうさいたま市
令和元年石風景 お散歩彩の国
埼玉力石めぐり 埼玉散歩の写真
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

