門標になった力石
記事 NO.7494 彩2021 奉納朝日大明神の力石
2020年12月訪問
本郷会館 (さいたま市)
力石が門標?
力石の転用

本郷会館の門標は力石だ!

こんな利用の仕方があったとは 驚き

左側には文字が刻まれています

「享保十八年癸丑年七月」
みずのとウシだ~

「奉納朝日大明神力石三」
朝日の力石ですよ~♪
ちなみに今年の干支は
辛丑(かのとウシ)です
本郷会館

埼玉県 さいたま市 北区 本郷町1122-2

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2020年12月
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED
埼玉散歩 彩の国彩発見!
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

2020年12月訪問
本郷会館 (さいたま市)
力石が門標?
力石の転用

本郷会館の門標は力石だ!

こんな利用の仕方があったとは 驚き

左側には文字が刻まれています

「享保十八年癸丑年七月」
みずのとウシだ~

「奉納朝日大明神力石三」
朝日の力石ですよ~♪
ちなみに今年の干支は
辛丑(かのとウシ)です
本郷会館

埼玉県 さいたま市 北区 本郷町1122-2

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2020年12月
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED
埼玉散歩 彩の国彩発見!
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010


丑の年 初力石
記事 NO.7495 彩2021 初力石詣
2021年1月訪問
宮前氷川神社 (さいたま市)
初力石
丑の年だ 力石だ

今年の干支は辛丑(かのとうし)
令和3年 最初に出会った力石は
宮前氷川神社の力石です

牧草の上で寝ている牛のような力石

刻字があります
「奉納 力石 天保十二辛丑年二月」
「清河寺村 氏子中」

「上内野村 世話人 丑九郎」
世話人は丑九郎さんだ
今年の干支にぴったりの力石です
しっかりパワーをいただいてきました

今年も力石に触れて
コロナに負けない力をつけていこうと思います
宮前氷川神社

埼玉県 さいたま市 西区 宮前町1634

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2021年1月
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED
埼玉散歩 彩の国力石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

2021年1月訪問
宮前氷川神社 (さいたま市)
初力石
丑の年だ 力石だ

今年の干支は辛丑(かのとうし)
令和3年 最初に出会った力石は
宮前氷川神社の力石です

牧草の上で寝ている牛のような力石

刻字があります
「奉納 力石 天保十二辛丑年二月」
「清河寺村 氏子中」

「上内野村 世話人 丑九郎」
世話人は丑九郎さんだ
今年の干支にぴったりの力石です
しっかりパワーをいただいてきました

今年も力石に触れて
コロナに負けない力をつけていこうと思います
宮前氷川神社

埼玉県 さいたま市 西区 宮前町1634

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2021年1月
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED
埼玉散歩 彩の国力石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010


ロウバイ開花
公民館玄関脇の力石
記事 NO.7497 彩2021 明治36年奉納力石
2020年12月訪問
表慈恩寺公民館 (さいたま市)
表慈恩寺公民館の力石
エアコン室外機脇の石

こんなところにも力石があります

ただの石ではありませんよ~

よくみてください 文字が刻まれています

細かい文字がたくさん書かれています

「玉石に我が名越残し消に計里 天江登里て雲と難留らん
當字 鈴木武吉辞世」
これは 力石の裏側です
表にはどんな文字が刻まれているのでしょう?
表慈恩寺公民館

埼玉県 さいたま市 岩槻区 表慈恩寺670-1

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2020年12月
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED
埼玉散歩 彩の国力石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

2020年12月訪問
表慈恩寺公民館 (さいたま市)
表慈恩寺公民館の力石
エアコン室外機脇の石

こんなところにも力石があります

ただの石ではありませんよ~

よくみてください 文字が刻まれています

細かい文字がたくさん書かれています

「玉石に我が名越残し消に計里 天江登里て雲と難留らん
當字 鈴木武吉辞世」
これは 力石の裏側です
表にはどんな文字が刻まれているのでしょう?
表慈恩寺公民館

埼玉県 さいたま市 岩槻区 表慈恩寺670-1

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2020年12月
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED
埼玉散歩 彩の国力石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010


2021年は聖徳太子没後1400年だよ~
記事 NO.7498 彩2021 聖徳太子1400年遠忌
今年は聖徳太子没後1400年
和をもって貴しとなす

誰もが知っている 聖徳太子
今年は没後1400年です
様々なイベントが計画されています

この聖徳太子報恩碑も
史跡に指定されるとよいのですが...
「碑」の文字の6画目をみてください
ありません

「正三位勲一等子爵澁澤榮一謹書」とあります
渋沢栄一の筆による文字です
お時間のあるかたは
この石碑がどこにあるか探してみてくださいね
検索の達人でも多分 分からないでしょう
埼玉散歩の達人なら分かるかな?
撮影:2021年1月 埼玉県
カメラ:ニコン-Nikon D7500
埼玉散歩 彩の国彩発見!
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

今年は聖徳太子没後1400年
和をもって貴しとなす

誰もが知っている 聖徳太子
今年は没後1400年です
様々なイベントが計画されています

この聖徳太子報恩碑も
史跡に指定されるとよいのですが...
「碑」の文字の6画目をみてください
ありません

「正三位勲一等子爵澁澤榮一謹書」とあります
渋沢栄一の筆による文字です
お時間のあるかたは
この石碑がどこにあるか探してみてくださいね
検索の達人でも多分 分からないでしょう
埼玉散歩の達人なら分かるかな?
撮影:2021年1月 埼玉県
カメラ:ニコン-Nikon D7500
埼玉散歩 彩の国彩発見!
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

