fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

初夏の花菖蒲

記事 NO.7647     彩2021 花菖蒲と緑

2021年6月18日訪問
丸山公園(上尾市)
 
Early Summer Irises
初夏の花菖蒲




写真の上にマウスを乗せるとカラーになるよ♪









撮影:2021年6月18日
上尾丸山公園
埼玉県 上尾市 平方3326


植物・花ランキング


お散歩彩の国 埼玉花めぐり 百花繚乱
 (C)heihei's studio 2010    へいへいのスタジオ2010

テーマ : 埼玉県
ジャンル : 地域情報

三ノ宮卯之助の名が刻まれた石(さいたま市)

記事 NO.7646     彩2021 日本一の力持ち

卯之助の力石 (さいたま市)

三ノ宮卯之助の力石
さいたま市には いくつある? どこにある?

① 大門神社(緑区 大門)
19DSC_6116.jpg
奉納 大王石
嘉永元年戊申 九月大吉辰
三ノ宮 卯之助 世ハ人 中嶋政五郎
願主 河鍋寅松

23DSC_6105.jpg



② 香取稲荷神社(岩槻区 須賀)
05DSC_1740.jpg
奉納三十貫目 須賀村
三ノ宮 卯之助 指之

04DSC_1735.jpg



③ 飯塚神社(岩槻区 飯塚)
DSC_6940.jpg
三ノ宮 卯之助 持之
江戸本郷 久蔵

23DSC_6944.jpg



④ 神明社(岩槻区 釣上)
35DSC_7060.jpg
奉納 雲龍石
文政十三年 寅三月吉日
武刕岩附領 三ノ宮 三橋卯之助
江戸本郷 小嶋久蔵
釣上神田 縄手 石願主 森田右ェ門
同領恩間村 木村重治良

DSC_7079.jpg



⑤ 神明社(岩槻区 釣上)
36DSC_7059.jpg
奉納 指石三十七メ目
文政十三年 寅三月吉日
三ノ宮 三橋卯之助
石願主 森田右ェ門

DSC_3349.jpg


日本一の力持ち三ノ宮卯之助の
名前が刻まれた力石は各地にありますが

さいたま市内では
緑区の1個 岩槻区の4個
計5個が確認されています




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ    

埼玉石散歩 埼玉県を歩く
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 埼玉県
ジャンル : 地域情報

小夜の中山

記事 NO.7645     彩2021 日坂の夜泣き石

旧東海道 小夜の中山峠 (静岡県)

小夜中山
東海道五十三次

01東海道五十三次
(芳賀矢一 著 東海道五十三次)
 
石を担ごうとしているのでしょうか?

この石を某図書館で調べてみると

02改正五十三驛
(広重 画 改正五十三驛)


力石ではなさそうです
拡大してよく見てみると

03改正五十三驛2

「小夜よなき 中山石の由来」の文字が確認できます
石にも何か文字が刻まれています
あっ「南無阿弥陀佛」と刻まれている
夜泣石です

小夜の中山には
「夜泣き石」伝説が残されています

明治か大正初期の写真もありました

04広重画五拾三次現状写真対照
(秋好善太郎 撮影  広重画五拾三次現状写真対照)

東海道五十三駅風景続画
(広重 画 東海道五十三驛風景続画)

夜泣き石の伝説にちなんで生まれた「子育て飴」は
小夜の中山名物として親しまれています

東海道 廿五 五十三次之内日坂
(広重 画 五十三次之内日坂)

広重の絵をみていると
広重自身がこの中山の大きな石に
魅せられてしまったように感じます


夜泣き石は現在小夜の中山トンネル脇に据えられているようです




画像:国立国会図書館ウェブサイトより

    にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ

東海道石散歩 静岡県を歩く
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 静岡県
ジャンル : 地域情報

ジュパロンサンドゥルビーチの力石

記事 NO.7644     彩2021 伝統の力石

Djupalonssandur Beach (ジュパロンサンドゥルビーチ)
アイスランド スナイフェルス半島のほぼ西端の南側にあるビーチです。
かつては60隻の漁船があり、スナイフェルス半島で最も繁栄した漁村の1つでした。

漁師の力を試す石
Iceland Djúpalónssandur Lifting Stones

Djúpalónssandur Lifting Stones

ジュパロンサンドゥルビーチには
現在でも4つの力石があります

それらは重量154 kgのFullsterkur(一人前)
100 kgのHálfsterkur(半人前)
54 kgのhálfdrættingur(弱体)
および 23 kgのAmlóði(役に立たない)です

漁船で働く男に資格を与えるために使用されました
(Djúpalónssandur - Wikipediaより)



09 Iceland Djúpalónssandur Lifting Stones





    にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ

世界力石散歩 地球を歩く
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 地域情報
ジャンル : 地域情報

格言漫画

記事 NO.7643     彩2021 大石小石


格言漫画
岡本一平 著 一平全集から

一平全集 第13巻
(国立国会図書館ウェブサイトより)

大業小業

為そうと決心すれば
大石も軽い

為さざるにおいては
小石も重きものとなる



岡本一平(1886-1948)
画家・漫画家・文筆家・仏教研究家
妻は歌人・小説家の岡本かの子
長男は芸術家の岡本太郎




困難を避ける人には何もできぬ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

日本漫画散歩 ウエブページを歩く
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 日本文化
ジャンル : 学問・文化・芸術

長瀞ハナビシソウ園 アナベル

記事 NO.7642     彩2021 長瀞オレンジ

2021年6月11日訪問
花の里(長瀞町)
アナベルとハナビシソウ
オレンジ色の丘

花の里


紫陽花も見ごろだ~





撮影:2021年6月11日
カメラ:ニコン-Nikon D7500


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

埼玉花散歩 長瀞を歩く
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

長瀞と渋沢栄一

記事 NO.7641     彩2021 渋沢栄一ゆかりの地

2021年6月11日訪問
長瀞(長瀞町)
長瀞さんぽ
渋沢栄一を歩く

宝登山神社

宝登山神社

宝登山神社 向拝柱

向拝柱の後ろには

宝登山神社 向拝柱 渋沢惣助

榛沢郡血洗島村渋澤惣助
の文字が刻まれている

柱を奉納したようだ


長瀞駅舎

秩父鉄道 長瀞駅前

勝地長瀞の碑 説明

昭和3年建立の勝地「長瀞」の碑があるぞ

勝地長瀞の碑

長瀞は天下の勝地
八十八翁 澁澤榮一書

長瀞は天下の勝地 自動販売機

レトロな長瀞

レトロ coffee

とろとろ歩いて 宝登山神社へ

宝登山神社 扁額

鳥居をくぐった左側には

宝登山は千古の霊場 碑

「寶登山は千古乃霊場」の碑がある

宝登山は千古の霊場 渋沢栄一

これも 澁澤榮一の書

駅前の碑とあわせて
「長瀞は天下の勝地 宝登山は千古の霊場」
となるのだ


徳不孤必有隣

長瀞駅から寶登山神社にむかって10分ほど歩いたところに
有隣倶楽部(ゆうりんくらぶ)がある
この建物は昭和3年に長瀞町上長瀞地内に建築され
その後昭和55年この場所へ移築

有隣倶楽部の名称の由来は
論語の「徳不孤必有隣」(徳は孤ならず必ず隣有り)にちなんで命名され
館内には渋沢榮一書の「徳不孤必有隣」の扁額がある
(有隣倶楽部ホームページより)



養浩亭

埼玉県立自然の博物館の前には
豊かな緑に囲まれた旅館「養浩亭」がある

渋沢栄一が大正11年に長瀞に立ち寄った際に
「浩然の気を養う」という孟子の言葉から命名した旅館だに
(養浩亭ホームページより)



長瀞駅~宝登山神社~上長瀞駅
自動販売機 有隣

埼玉県 長瀞町

撮影:2021年6月11日
カメラ:ニコン-Nikon D7500


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

埼玉歴史散歩 長瀞を歩く
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 埼玉県
ジャンル : 地域情報

プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR