fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

謎の石を発見!

記事 NO.7828     彩2022 お寺の石と花

2022年2月9日訪問
放光寺(北本市)

この石 何の石 不思議な石
気になる気になる

放光寺 参道入口

消火用ホースの格納箱の脇に

放光寺 参道入口の石

埋もれかけた 謎の石
力石のようで気になります

放光寺 参道入口の石

ここは放光寺の 参道入口です

放光寺 参道入口の石

参道を進むと境内入口です

放光寺 門

門の前にも謎の石があります

放光寺の力石

門の後ろにあるのが力石

2016年に撮影した写真と比べてみると

放光寺 2016年4月2日

以前は木造の門でした

ここにも石が2つ写っています
わかりますか?

矢印で示したところにあります

放光寺 2016年4月2日

門の傍にあるのが力石です

樹木の近くにあるのが謎の石です

19DSC_0104.jpg

現在は門の前に移動したようです

放光寺 門の石

▽こちらが力石

放光寺の力石

▽こちらが 謎の石

放光寺の石

放光寺


放光寺

境内の奥には石置き場があり

放光寺 石置き場

謎の石があります

放光寺 石置き場

力石があるかもしれません

ここ放光寺には謎の石ばかりでなく
心を和ませてくれるものがあります

放光寺 2022年2月9日

冬の放光寺ですが春になると

放光寺の桜 2016年4月2日

美しい桜が咲き誇ります

放光寺の桜 2016年4月2日

国の天然記念物に指定されている
福島県の「滝桜」の子孫です

放光寺の桜 2016年4月2日

是非みておきたい桜です
春が待ち遠しいですね



放光寺
放光寺 門

埼玉県 北本市 石戸宿 613
Qrcode放光寺
(マピオン地図にアクセス)


撮影:2022年2月9日(一部2016年4月2日)
カメラ:ニコン-Nikon D7500 D5200(Nikon D80)


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ    

埼玉の力石 北本自然と石の散歩
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 埼玉県
ジャンル : 地域情報

ルリビタキ 瑠璃鶲 (雌)

記事 NO.7827     彩2022 公園で出会った野鳥4

2022年2月7日訪問
北本自然観察公園(北本市)

瑠璃鶲 ルリビタキ ♀
スズメ目ヒタキ科

ルリビタキ雌

ルリビタキのメスも美しいです

ルリビタキ雌

上面はオリーブ色 尾は青色

ルリビタキ雌

脇はオレンジ色です

ルリビタキ雌


ルリビタキは都会の公園にもやってきますので
探してみてくださ~い




北本自然観察公園
ルリビタキ雌

埼玉県 北本市荒井



撮影:2022年2月7日
カメラ:ニコン-Nikon D7500


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ    

埼玉の野鳥 北本自然散歩
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

ルリビタキ 瑠璃鶲

記事 NO.7826     彩2022 公園で出会った野鳥3

2022年2月9日訪問
北本自然観察公園(北本市)

瑠璃鶲 ルリビタキ ♂
スズメ目ヒタキ科

ルリビタキ

「青い鳥」で知られるルリビタキに出会いました

ルリビタキ

頭から尾にかけての瑠璃色が美しい雄です

ルリビタキ

胸の白色 脇のオレンジ色も素敵です

ルリビタキ

自然を愛する人たちの目を楽しませてくれます

ルリビタキ

次回(公園で出会った野鳥4)は
雌のルリビタキの写真です




北本自然観察公園
ルリビタキ

埼玉県 北本市荒井



撮影:2022年2月9日
カメラ:ニコン-Nikon D7500


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ    

埼玉の野鳥 北本自然散歩
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

続きを読む

    

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

ガビチョウ 画眉鳥

記事 NO.7825     彩2022 公園で出会った野鳥2

2022年2月9日訪問
北本自然観察公園(北本市)

画眉鳥 ガビチョウ
スズメ目 チメドリ科

ガビチョウ 画眉鳥

長崎の出島に蘭船や清船が珍しい鳥獣を持ち寄ると
御用物役を勤めていた高木作右衛門は絵師に彩色画を描かせ
それを幕府に送って御用の有無を伺い
必要との返答があれば江戸に送り
不要ならば返却するか希望者に譲っていました

02外国産鳥之図 画眉鳥
(国立国会図書館ウェブサイトより)

この絵は そのときの絵師や高木家が控図として手元に残したものを
まとめた可能性が高いと思われています


ガビチョウ 画眉鳥

ガビチョウの渡来年は不明ですが
享保12年(1727)から文化5年(1808)にわたると思われます

ガビチョウ 画眉鳥

美しい姿や鳴き声を楽しむため
江戸時代からペットとして輸入し飼育され

1970年代には 飼い鳥ブームに乗って大量に輸入されました

ガビチョウ 画眉鳥

「かごぬけ鳥」 と呼ばれる外来種で
外来生物法で特定外来生物に指定されています

ガビチョウ 画眉鳥

写真は落ち葉の中から木の実を探す
ガビチョウです

ガビチョウ 画眉鳥

ドングリを見つけると
くちばしにくわえて

ガビチョウ 画眉鳥

走り去っていきます

たくさんのガビチョウが木の実を探しにやってきていました



(参考資料:国立国会図書館デジタルコレクション「外国産鳥之図」書誌の解題/抄録)



北本自然観察公園
ガビチョウ 画眉鳥

埼玉県 北本市荒井



撮影:2022年2月9日
カメラ:ニコン-Nikon D7500


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ    

埼玉の野鳥 北本自然散歩
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

アオジ

記事 NO.7824     彩2022 公園で出会った野鳥1

2022年2月7日訪問
北本自然観察公園(北本市)

アオジ ♀
スズメ目ホオジロ科

北本自然観察公園 アオジ


北本自然観察公園 アオジ

昔はホオジロ科の鳥を「シトド(ジトド・シトト)」の名で呼ばれ
室町時代から「アオジトド(アオジトト)」と呼ばれるようになりました

北本自然観察公園 アオジ

江戸時代から「アオジ」と省略形で呼ばれています


北本自然観察公園 アオジ


北本自然観察公園 アオジ

下面は黄色く灰黒茶色の縦斑


北本自然観察公園 アオジ







北本自然観察公園
北本自然観察公園 アオジ

埼玉県 北本市荒井



撮影:2022年2月7日
カメラ:ニコン-Nikon D7500


   にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ

埼玉の野鳥 北本自然散歩
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

瓦曽根河岸で栄えた瓦曽根

記事 NO.7823     彩2022 北北東に進路を取れ

2022年1月4日
瓦曽根(越谷市)

瓦曽根を歩く
照蓮院から中央市民会館へ

照蓮院駐車場

記事 NO.7818「照蓮院駐車場のフェンスの中を覗く」の続きです
照蓮院駐車場から北北東・元荒川方面へ向かいます

照蓮院を過ぎると
江戸時代から続く瓦曽根村の名主
中村彦左衛門家があります

その門の前の木の根元には大きな石があります

41DSC_1836.jpg

力石のような石もあります
グーグルマップのストリートビューで確認できます →こちら


そかこから50メートルほど北に向かうと

瓦曽根稲荷神社

瓦曽根稲荷神社です

瓦曽根稲荷神社

ここにも力石のような石がありますが謎です

瓦曽根稲荷神社

それでは 瓦曽根稲荷神社をのぞいてみましょう

瓦曽根稲荷神社

境内に入って目についたのが
鳥居の左側にある道しるべです

瓦曽根稲荷神社 道しるべ


側面には「江戸」 「のだ(野田)」「ほうしばな(宝珠花)」
の文字が刻まれています

瓦曽根稲荷神社 道しるべ


手水鉢の縁にはくぼみがたくさんあります

瓦曽根稲荷神社 手水鉢

みなさんご存じの盃状穴です

瓦曽根稲荷神社 手水鉢

そして境内の隅には謎の石

瓦曽根稲荷神社

たくさんあります

瓦曽根稲荷神社

やっぱり 謎の石ですね

瓦曽根稲荷神社

瓦曽根稲荷神社の北側は視界が開け
元荒川が流れています

元荒川と越谷市中央市民会館

手前に見える大きな建物が
越谷市中央市民会館です

越谷市中央市民会館 三ノ宮卯之助顕彰碑

越谷市中央市民会館の前には
「三ノ宮卯之助」の功績伝える顕彰碑があります

この顕彰碑は令和3年(2021)4月に建てられました





瓦曽根 元荒川付近 (瓦曽根溜井跡)
DSC_1805.jpg

埼玉県越谷市瓦曽根

撮影:2022年1月4日
カメラ:ニコン-Nikon D7500


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ    

埼玉の風景 越谷を歩く
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

ホオジロ

記事 NO.7822     彩2022 見沼の野鳥 ホオジロ科

2022年2月4日訪問
七里総合公園(さいたま市)

ホオジロ
一筆啓上仕り候

七里総合公園 ホオジロ 2022年2月4日


七里総合公園 ホオジロ 2022年2月4日


七里総合公園 ホオジロ 2022年2月4日



飛び立ち
七里総合公園 ホオジロ 2022年2月4日

七里総合公園 ホオジロ 2022年2月4日

七里総合公園 ホオジロ 2022年2月4日





七里総合公園
27E 3644str

埼玉県 さいたま市見沼区大谷



撮影:2022年2月4日
カメラ:ニコン-Nikon D7500


   にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ

見沼の野鳥 見沼田んぼを歩く
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR