fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

さくら堤公園の桜並木(吉見町)

記事 NO.7851     彩2022 桜花盛り

2022年3月30日訪問
さくら堤公園(吉見町)
堤の桜並木2
桜が華やぐ春

吉見町 さくら堤公園

菜の花と桜のコラボレーションを味わうことができます

吉見町 さくら堤公園

1.8Kmの桜堤は
人気の高いお花見スポットです

吉見町 さくら堤公園

圧巻の景観!

吉見町 さくら堤公園

この堤は江戸時代初期に
洪水の被害を軽減するために築かれたものといわれています

吉見町 さくら堤公園

堤の上は桜のトンネル

吉見町 さくら堤公園

秋ヶ瀬公園(さいたま市)と森林公園(滑川町)を結ぶ
サイクリングロードになっています

吉見町 さくら堤公園

菜の花が堤をおおいつくす
さくら堤公園です

秋には彼岸花が堤を赤色に染めます

無料の市営駐車場あり



さくら堤公園
吉見町 さくら堤公園 2022-03-30

埼玉県 比企郡吉見町 飯島新田

撮影:2022年3月30日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

テーマ :
ジャンル : 写真

元荒川堤桜並木(越谷市)

記事 NO.7850     彩2022 桜花盛り

2022年3月28日訪問
元荒川(越谷市)
堤の桜並木
およそ350本のソメイヨシノ

元荒川堤桜並木

北越谷第五公園から大沢橋までの約2Kmの桜並木

元荒川堤桜並木

堤の桜が満開です

元荒川堤桜並木


元荒川堤桜並木 説明板

元荒川堤桜並木の由来

 老若男女が挙って桜の花の下で酒宴を開くのは日本独自の文化で、他国に例を見ない。奈良時代の「万葉集」に梅が百十首、桜が四十三首詠われ、当時は外来の梅がもて囃されたが桜が一般的になったのは、元禄(一七世紀末)の頃といわれる。
 天海僧正が上野の山に大和の吉野山と同じように吉野桜、山桜、八重桜を植樹、江戸一番の桜の名所となった。八代将軍吉宗は享保五年(一七二〇)王子の飛鳥山に一二七〇本の桜を植え、自らも花の盛りにどんちゃん騒ぎの宴を催したという。他に隅田川畔木母寺(もくぼじ)と寺島の間の大堤や品川御殿山にも植樹された。
 越谷では日露戦争(一九〇五)の戦捷記念として瓦曽根から寺橋までの土手通に植樹され最盛期の川面に映える桜は見事であったが、瓦曽根溜井が埋められたり道の拡幅等により昭和三十年頃には姿を消した。
 更に紀元二六〇〇年(一九四〇)越ヶ谷町青年団が寺橋から東武鉄道の鉄橋までの土手に戦意高揚の為「興亜の桜」と名付け植樹したが伐採されたりして今は無い。この桜並木は昭和三十一年(一九五六)宮本町大野寛人氏が当時の越ヶ谷町商工会長中川多四郎氏並びに松村武平治氏と相計り桜苗木一二〇〇本を寄贈。神明町桃木源之助氏他八名の労作により元荒川両側に植樹されたものです。
 爾来、越谷市、越谷市商工会、越谷市観光協会、地元住民の方々の捕植ならびに維持管理により愛育され今日の隆盛をみたものであります。

  春風にちらふ桜を河ぞひのを田の蛙も鳴きてとどめよ  加藤 千蔭

  平成二十年四月 越谷観光協会  北越谷桜並木保存会
             寄贈・文責 宮本町 大野光政


元荒川堤桜並木


元荒川堤桜並木


元荒川堤桜並木

北越谷桜まつりは中止です





元荒川堤桜並木
元荒川堤桜並木

埼玉県 越谷市

撮影:2022年3月28日
カメラ:ニコン-Nikon D7500


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ    

埼玉を歩こう 桜散歩2022
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ :
ジャンル : 写真

駐車場の枝垂れ桜

記事 NO.7849     彩2022 花桃花盛り

2022年3月24日訪問
見沼区(さいたま市)
散歩コースの桜
今年も美しい

見沼の枝垂れ桜

毎年見とれてしまう桜です

見沼の枝垂れ桜

満開まで2,3日ですが感動です

見沼の枝垂れ桜

青い小屋のトタン壁に写る影も影も素敵です

見沼の枝垂れ桜

花は観ているだけで
私たちを幸せにしてくれる力があります

見沼の枝垂れ桜

花を観てストレス解消
心の洗濯です

見沼の枝垂れ桜

見沼の片隅から
地球上に笑顔あふれる時代が訪れることを願っています





駐車場の枝垂れ桜
見沼の枝垂れ桜

埼玉県 さいたま市 見沼区

撮影:2022年3月24日
カメラ:ニコン-Nikon D7500


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ    

埼玉を歩こう 春花散歩2022
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

桃の花咲く道

記事 NO.7848     彩2022 花桃花盛り

2022年3月24日訪問
花桃の咲く道(さいたま市)
見沼の花桃
冬を乗り越えて

見沼の花桃

見沼に 春がやってきました

見沼の花桃

桃の花が満開です

見沼の花桃

この美しい見沼の風景を

見沼の花桃

みなさまにお届けいたします





【拡散希望】日本のヤバい現状についてお話しします
Alpha Umbrella



見沼の花桃
見沼の花桃街道

埼玉県 さいたま市 見沼区

撮影:2022年3月24日
カメラ:ニコン-Nikon D7500


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ    

埼玉を歩こう 春花散歩2022
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

ぽかぽか木曜日 桃の花満開

記事 NO.7847     彩2022 春花集桃

2022年3月24日訪問
花桃畑(さいたま市)
桃花爛漫
春満開

見沼の花桃畑 2022-03-24


見沼の花桃畑 2022-03-24


見沼の花桃畑 2022-03-24


見沼の花桃畑 2022-03-24


見沼の花桃畑 2022-03-24


見沼の花桃畑 2022-03-24


見沼の花桃畑 2022-03-24

春だ! 春だよ~♪

美しい春がやってきました~




花桃畑
見沼の花桃畑 2022-03-24

埼玉県 さいたま市 見沼区

撮影:2022年3月24日
カメラ:ニコン-Nikon D7500


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ    

埼玉を歩こう 春花散歩2022
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

将軍桜と謎の石

記事 NO.7846     彩2022 将軍櫻と石

2022年3月21日訪問
慶福寺(蓮田市)
慶福寺の将軍櫻
五分咲き

慶福寺の将軍櫻

将軍桜が見ごろを迎えました

慶福寺の将軍櫻

3~4日で満開です

慶福寺 将軍櫻 説明板

徳川家ゆかりの江戸彼岸桜です

慶福寺の将軍桜

毎年春の彼岸頃

優美な花姿を見せてくれます

慶福寺の将軍桜

ガラスに映る姿も風情があります

慶福寺の将軍桜

あまりの美しさに時間を忘れてしまうほどです

さて 境内には様々な石がありますが

慶福寺の将軍桜

来るたびに気になる石があります

慶福寺の将軍桜 石

力石のようにみえる 謎の石です

慶福寺の将軍桜

この石について ご存じの方はコメントをください





天台宗蓮台院 中應山慶福寺
蓮田市 慶福寺

埼玉県 蓮田市 蓮田4-104

撮影:2022年3月21日
カメラ:ニコン-Nikon D7500


    にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ

埼玉を歩こう 桜散歩2022
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

安行桜 花盛り

記事 NO.7845     彩2022 川口安行桜色

2022年3月20日訪問
密蔵院(川口市)
満開! 安行桜
彼岸の花見

密蔵院 安行桜1 2022-03-20


密蔵院 安行桜2 2022-03-20


密蔵院 安行桜3 2022-03-20


密蔵院 安行桜4 2022-03-20

2022年春分の日
密蔵院の安行桜がピークです




真言宗智山派 密蔵院
密蔵院 安行桜 2022-03-20

埼玉県 川口市 安行原2008
Qrcode密蔵院
(Mapionマップにアクセス)

撮影:2022年3月20日
カメラ:ニコン-Nikon D7500


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ    

埼玉を歩こう 桜散歩2022
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ :
ジャンル : 写真

プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR