fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

避来矢神社の石

記事 NO.7865     彩2022 羽生石めぐり

2022年4月28日訪問
避来矢神社(羽生市)
避来矢(ひらいし)神社
ストーンサークルと力石

上村君 避来矢神社

羽生の石めぐりで出会った神秘的な巨石です

上村君 避来矢神社

避来矢神社本殿の裏手に鎮座しています

上村君 避来矢神社

飛来した石で この社の名称の由来となっているようです

この石についての謎解きをすると
新しい歴史物語が生まれそうです

上村君 避来矢神社

避来矢神社の裏には石碑群があります

上村君 避来矢神社

利根川堤防強化工事により移転してきたものです

上村君 避来矢神社

その中に力石が1つありました

上村君 避来矢神社

報告済みの石でしょうか?

上村君 避来矢神社

どこからやってきたいしでしょうか?

上村君 避来矢神社

もしかすると利根川の向こうから
飛来してきた力石かもしれません

避来矢神社 上村君191 2022-02-28

羽生市の避来矢神社で出会った石でした


石めぐりの最後に寄ったのが
酒好きはたまらない「南陽醸造」です

01DSC_0068.jpg

お目当ての「花陽浴(はなあび) 」はありませんでした
新酒の時期に売れてしまうそうです

ビン詰めされたばかりの「藍の郷」を購入しました

02DSC_0065.jpg

精米歩合60%なのに「純米」とは奥ゆかしいです

03DSC_0067_20220428232045e3b.jpg

旨い!
藍の郷のクチコミ・評価






撮影:2022年4月28日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ    


テーマ : 埼玉県を散歩
ジャンル : 地域情報

藤の季節だ! 玉敷神社

記事 NO.7864     彩2022 藤と力石

2022年4月23日訪問
玉敷神社(加須市)
騎西の藤
埼玉県有数の巨木

玉敷神社の藤

玉敷神社の藤が咲きました

玉敷神社の藤

見ごろはこれからですが香りは最高です

玉敷神社の藤

県天然記念物600畳の大藤は咲き始めたところ

玉敷神社の大藤

もともとは戸室地区の若山家にあったもので
昭和8年に玉敷神社に移植奉納されたものです

玉敷神社の藤

ゴールデンウィーク前半が見ごろでしょう

玉敷神社の力石

境内には宝暦の時代に奉納された力石があり

玉敷神社の力石

表側には「奉納御寶石」と大きく刻まれています
まさに宝の石です

玉敷神社の力石 表

この石に触れると金運アップはまちがいないと思います

玉敷神社の藤

の花を楽しみながら 力石に触れてみてはいかがでしょうか


コロナ禍前はライトアップをしていましたが
今年はライトアップが行われるかどうかは不明です

-----大藤のライトアップ(2008年5月5日撮影)-----

blog_import_5c7ee3175d86a.jpeg

blog_import_5c7ee31bce6cb.jpeg
幻想の世界(騎西町の藤・ライトアップ)




玉敷神社
玉敷神社 2022-04-23

埼玉県加須市騎西552−1

撮影:2022年4月23日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ    


テーマ : 埼玉県を散歩
ジャンル : 地域情報

ありゃ違った力石

記事 NO.7863     彩2022 石にだまされた

2022年4月13・25日訪問
寶幢寺(志木市)
寶幢寺の石たち
なんだかちがうぞ力石

寶幢寺 2022-04-13

寶幢寺(ほうどうじ)の力石を撮影に行ってきました

寶幢寺の力石

山門をくぐると力石発見

寶幢寺の力石

盃状穴のある立派な力石です

力石もすぐに見つかったので境内をぶらぶら

寶幢寺 境内

八重桜も満開!

寶幢寺 境内

花の美しいお寺です

寶幢寺 境内

柵の前にも力石かな?
▽謎の石です
寶幢寺 境内


▽力石と確信して撮影した石
寶幢寺の力石

でしたが家に帰り
「埼玉の力石」高島愼助著 岩田書院刊で調べてみると
違う!
形も違うし文字も刻まれている


ということで今日 また行ってきました

寶幢寺 文殊堂

前回行かなかった文殊堂の裏に行ってみると

寶幢寺 文殊堂裏

ありました

寶幢寺 文殊堂裏の力石

ありました

寶幢寺 文殊堂裏 力石1

六拾貫目の力石




寶幢寺
寶幢寺 2022-04-25

埼玉県志木市柏町1-10-22

撮影:2022年4月13・25日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

    にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ


テーマ : 埼玉県を散歩
ジャンル : 地域情報

ツツジの古刹薬王寺(青梅市)

記事 NO.7862     彩2022 花と写真を楽しむ

2022年4月19日訪問
薬王寺(東京都・青梅市)
ツツジの季節がやってきた
青梅のツツジ寺

薬王寺のツツジ

青梅のツツジ寺といえば塩船観音寺が有名ですが
薬王寺も、見事なツツジが壮観です

薬王寺のツツジ

谷の傾斜を活かしたツツジです

薬王寺のツツジ

花を愛する人 撮影の好きな人には最高の場所です

薬王寺のツツジ

写真撮影の構図の勉強にはもってこいのところだと思います

薬王寺のツツジ

美し~い

本堂のガラスに映るツツジも素敵です

薬王寺のツツジ

ガラスの左の方に映っているのは枝垂れ桜です

ゴールデンウィークの時期は多くの参拝者でにぎあいます



パノラマ写真
薬王寺(東京都・青梅市)




薬王寺(東京都・青梅市)
薬王寺 2022-04-19

東京都 青梅市 今井1-2520

撮影:2022年4月19日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

    にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ


テーマ : 東京
ジャンル : 地域情報

無惨 残念 八重桜

記事 NO.7861     彩2022 桜だより

2022年4月16日訪問
川越公園(川越市)
川越公園の八重桜
どうしちゃったの

川越公園 枝を切られた八重桜

八重桜のトンネルを歩きたくて川越公園に行ってみたが...

川越公園 枝を切られた八重桜

あらら 両側の桜の枝が切られている! 

歩いている人も みんな残念そう

川越公園 枝を切られた八重桜

夏に害虫が大量発生したのでしょうか?

川越公園 枝を切られた八重桜

多分ガの幼虫でしょう 野鳥が食べてくれればよかったのですが
殺虫剤が使えないので 枝を切り落としてしまうとは残念です
煙や放水または火あぶりで退治することはできなかったのでしょうか?

美しい姿をとりもどすまでには数年はかかるでしょう


--------以前の様子 --------

blog_import_5c7e1f5874b31.jpeg


blog_import_5c7dfdf061910.jpeg


blog_import_5c7de9a4b7203.jpeg



笑顔あるれる桜のトンネルが戻ってくることを楽しみにしています




川越公園(川越水上公園)
川越公園 2022-04-16

埼玉県 川越市 池辺880

撮影:2022年4月16日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

    にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ


テーマ : 埼玉県を散歩
ジャンル : 地域情報

舘氷川神社の石

記事 NO.7860     彩2022 石だよ~

2022年4月13日訪問
舘氷川神社(志木市)
舘氷川神社の力石
志木市柏町

柏町 氷川神社

旗立石には 上り龍 下り龍の見事な彫刻

柏町 氷川神社 盃状穴のある手水鉢

手水鉢にはたくさんの盃状穴

柏町 氷川神社の力石

そして大きな力石が4つ

柏町 氷川神社の力石

村の若者達が力を競い合った石です

柏町 氷川神社の力石

「埼玉の力石」高島愼助著 岩田書院刊によると
所在不明の力石があるとのことです

柏町 氷川神社の力石

氷川神社の西隣にある志木市武道館の入り口には
大きな石があります

柏町 氷川神社の力石

力石のように見えます

柏町 氷川神社の力石

もしかすると この石が所在不明の石でしょうか?




柏町 舘氷川神社
柏町 氷川神社 2022-04-13

埼玉県 志木市 柏町3-6-19

撮影:2022年4月13日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

    にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ


テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

越生 さくらの山公園の桜

記事 NO.7859     彩2022 薄紅色の色彩

2022年4月8日訪問
さくらの山公園(越生町)
越生 さくらの山公園
斜面に広がる桜

越生 さくらの山公園

越生町役場の裏手の山に整備して作られた公園です

越生 さくらの山公園

約1.7haの園内には
ソメイヨシノなど約300本の桜が植えられています

越生 さくらの山公園

桜に包まれて斜面を登ります

越生 さくらの山公園

越生は梅やツツジが有名ですが
さくらの山公園の桜も見事です

越生 さくらの山公園

上から眺める桜もいいですね

越生 さくらの山公園 うぐいすのウーちゃん
さくらの山公園のシンボルうぐいすのウーちゃん

越生 さくらの山公園

視界が開け桜の向こうに越生町の街並みや
田園風景が一望できます

さくらは散り始めていましたが
気持ちの良いウォーキングとなりました



さくらの山公園
越生 さくらの山公園 2022-04-08

埼玉県 入間郡越生町 越生969-1

撮影:2022年4月8日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ    


テーマ : 埼玉県を散歩
ジャンル : 地域情報

プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR