避来矢神社の石
記事 NO.7865 彩2022 羽生石めぐり
2022年4月28日訪問
避来矢神社(羽生市)
避来矢(ひらいし)神社
ストーンサークルと力石

羽生の石めぐりで出会った神秘的な巨石です

避来矢神社本殿の裏手に鎮座しています

飛来した石で この社の名称の由来となっているようです
この石についての謎解きをすると
新しい歴史物語が生まれそうです

避来矢神社の裏には石碑群があります

利根川堤防強化工事により移転してきたものです

その中に力石が1つありました

報告済みの石でしょうか?

どこからやってきたいしでしょうか?

もしかすると利根川の向こうから
飛来してきた力石かもしれません

羽生市の避来矢神社で出会った石でした
石めぐりの最後に寄ったのが
酒好きはたまらない「南陽醸造」です

お目当ての「花陽浴(はなあび) 」はありませんでした
新酒の時期に売れてしまうそうです
ビン詰めされたばかりの「藍の郷」を購入しました

精米歩合60%なのに「純米」とは奥ゆかしいです

旨い!
藍の郷のクチコミ・評価
撮影:2022年4月28日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

2022年4月28日訪問
避来矢神社(羽生市)
ストーンサークルと力石

羽生の石めぐりで出会った神秘的な巨石です

避来矢神社本殿の裏手に鎮座しています

飛来した石で この社の名称の由来となっているようです
この石についての謎解きをすると
新しい歴史物語が生まれそうです

避来矢神社の裏には石碑群があります

利根川堤防強化工事により移転してきたものです

その中に力石が1つありました

報告済みの石でしょうか?

どこからやってきたいしでしょうか?

もしかすると利根川の向こうから
飛来してきた力石かもしれません

羽生市の避来矢神社で出会った石でした
石めぐりの最後に寄ったのが
酒好きはたまらない「南陽醸造」です

お目当ての「花陽浴(はなあび) 」はありませんでした
新酒の時期に売れてしまうそうです
ビン詰めされたばかりの「藍の郷」を購入しました

精米歩合60%なのに「純米」とは奥ゆかしいです

旨い!
藍の郷のクチコミ・評価
撮影:2022年4月28日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

