fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

力石かも?

記事 NO.7888     彩2022 八潮石めぐり

2022年5月25日訪問
八潮7丁目 稲荷神社(八潮市)
稲荷神社の石
ずら~っと石が置かれている

八潮7丁目 稲荷神社

力石かな?
一つずつ写真に撮ってみました

八潮7丁目 稲荷神社の石1


八潮7丁目 稲荷神社の石2


八潮7丁目 稲荷神社の石3

八潮7丁目 稲荷神社の石4


八潮7丁目 稲荷神社の石5


八潮7丁目 稲荷神社の石6


八潮7丁目 稲荷神社の石7


八潮7丁目 稲荷神社の石8

力石のように見えます

八潮7丁目 稲荷神社の石群

写真奥に見えるのが円照寺です

八潮7丁目 稲荷神社の石群と円照寺

この石群はグーグルストリートビューでも確認できます
↓ ↓
クリック





八潮7丁目 稲荷神社
八潮7丁目 稲荷神社 2022-05-25

埼玉県 八潮市 八潮7-29-15

撮影:2022年5月25日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ    


これも力石かな?

記事 NO.7887     彩2022 行田石めぐり

2022年6月7日訪問
樋上 天神社(行田市)
樋上天神社の石
力石みたいな石

天神社(天満社) 行田市樋上187

天神社(天満社)の境内をのぞいてみると

天神社(天満社)の石

力石のような石がありました

天神社(天満社)の石

刻んだ文字の跡が あるようなないようなで

天神社(天満社)の石

よくわからない

天神社(天満社)の石

力石のように見えますが...

天神社(天満社)の石

境内に何気なく置かれていると
力石に見えてしまいます




樋上 天神社
樋上天神社(天満社) 樋上187 2022-06-07

埼玉県 行田市 樋上187

撮影:2022年6月7日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ    


テーマ : 埼玉県を散歩
ジャンル : 地域情報

ここにもあった力石

記事 NO.7886     彩2022 行田市の力石

2022年6月7日訪問
小針日枝神社(行田市)
小針 日枝神社の力石
大切にしたい石

小針 日枝神社 2022-06-07

「古代蓮の里」の北隣にある「日枝神社」に行ってみると

小針 日枝神社の力石

力石が2つありました!

小針 日枝神社の力石

1つの石には文字が刻まれています

小針 日枝神社 力石1

「奉納 御宝前 弘化二年」という文字が確認できます

小針 日枝神社 力石2

もう一方の石は文字が消えてしまったようです





力石にふれて静かに目をとじると・・・




小針 日枝神社
小針 日枝神社 2022-06-07

埼玉県 行田市 小針1990

撮影:2022年6月7日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ    


テーマ : 埼玉県を散歩
ジャンル : 地域情報

唐糸六郎夫婦墓と唐糸力石

記事 NO.7885     彩2022 伝説の力石

2022年6月7日訪問
若小玉(行田市)
若小玉の力石
唐糸たもと石 唐糸力石

若小玉の力石 2022-06-07

藤原町と若小玉の境に鎮座する「塞神」
この道を進んでいくと

行田市若小玉「龍泉寺」 2022-06-07

医王山龍泉寺があります

若小玉 龍泉寺客殿庫裡落慶記念碑

龍泉寺客殿庫裡落慶記念碑をみると

落慶記念碑  唐糸六郎

「江戸時代初期に活躍し相撲史に名を残した唐糸六郎の夫婦墓」
があると記されています

若小玉 龍泉寺山門

山門をくぐり少し行った左手に『唐糸六郎夫婦墓』があります

若小玉 龍泉寺 唐糸六郎夫婦墓

為花屋源栄禅定門菩提
為花的妙栄禅定門菩提

若小玉 龍泉寺 唐糸六郎夫婦墓

唐糸六郎は忍領若小玉の怪力無双の力士です

▽三代将軍徳川家光の頃にはすでに若小玉にあった
この石には 次のような伝説が残っています

唐糸たもと石 唐糸力石 塞神

六郎が18歳になったあるとき
熊谷在の久下の土手まで遊びに行き酒を飲んでいるうち
みんなで力くらべとなった

唐糸たもと石 唐糸力石 塞神

誰も六郎にかなわない
すると負けた連中が「この大きな石を若小玉までは運べまい」とはやし立てる
美人で名高い小間使いのいる家の庭まで運んだら
その小間使いと一緒にさせてやる というところまで話が進む

六郎は黙って立ち上がり 大きな石を軽々と肩にかついで歩き出し
ついに久下から若小玉まで運んでしまった

唐糸たもと石 唐糸力石 塞神

△六郎が運んできたこの石には「塞神 庚申供養」と文字が刻まれており
『唐糸たもと石』 『唐糸力石』 『若小玉の力石』などとよばれています



詳細は行田郷土史研究会2012「忍の行田の昔ばなし」
第十六話  唐糸たもと石(唐糸力石)をごらんください



唐糸たもと石 唐糸力石
唐糸たもと石 唐糸力石 塞神
埼玉県 行田市 若小玉2213


若小玉 龍泉寺
若小玉 龍泉寺山門

埼玉県 行田市 若小玉2370

撮影:2022年6月7日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ    


続きを読む

    

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

葛西親水緑道の花菖蒲

記事 NO.7884     彩2022 越谷ハナショウブ

2022年6月9日訪問
葛西親水緑道(越谷市)
葛西親水緑道の花菖蒲
美しい6月の花

葛西親水緑道の花菖蒲

花菖蒲が見ごろを迎えています

葛西親水緑道の花菖蒲

川面に映える花菖蒲

葛西親水緑道の花菖蒲

越谷市中央市民会館裏の葛西親水緑道です

葛西親水緑道の花菖蒲 越谷市中央市民会館

越谷さいこう!

葛西親水緑道の花菖蒲 越谷市中央市民会館

越谷市中央市民会館の前には
三ノ宮卯之助顕彰碑があります

越谷市中央市民会館 三ノ宮卯之助顕彰碑

越谷散歩してみませんか




葛西親水緑道
葛西親水緑道 2022-06-09

埼玉県越谷市

撮影:2022年6月9日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

    にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ


テーマ : ♪ 季節のお花 ♪
ジャンル : 趣味・実用

風と落ち葉と力石

記事 NO.7883     彩2022 ビフォーアフター



強い風が吹いたら
力石出現

DSC_2220.jpg
yajirusi100.jpg
DSC_2241.jpg



風よ 落ち葉よ ラララ...ラララ~♪


撮影:2022年6月5日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ    





テーマ : 埼玉県を散歩
ジャンル : 地域情報

力石を探してみました

記事 NO.7882     彩2022 探訪力石

2022年6月5日訪問
観音寺吉祥院(久喜市)
観音寺の力石2
見つかりました

菖蒲町新堀 観音寺

力石がありました!

門のそばで力石を見つけることができました
と、NO.7875の記事「観音寺の力石」で書きましたが...

<『埼玉の力石』高島愼助著 岩田書院刊>の写真とくらべてみると
石の形や周りの様子がちがうので 

もう一つあるはずと思い また行ってきました

下新堀 観音寺 側溝

本の写真に写っていた側溝付近を中心に探してみました

下新堀 観音寺 シラン

先日は くまなく探したつもりでしたが

下新堀 観音寺 シランの中の力石

なんと シランの茂った中にありました

下新堀 観音寺 シランの中の力石

本に掲載されていた力石です

下新堀 観音寺 シランの中の力石

力石のある場所も本の写真と同じ場所です

下新堀 観音寺 シランの中の力石

力石は どこにかくれているかわかりません

先日はシランの花がたくさん咲いていたので
花の美しさにみとれて力石には気づきませんでした


力石は何回か通って 見つけることできるものですね




下新堀 観音寺
下新堀 観音寺 2022-06-05 久喜市

埼玉県久喜市菖蒲町新堀681

撮影:2022年6月5日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

    にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ


テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR