fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

あじさいと一等三角点

記事 NO.7895     彩2022 貴重な文化遺産

2022年6月21日訪問
東福寺(所沢市)
崖の上の四角い石
90kgの石

所沢市本郷 東福寺 南無三十六童子

不動堂裏手 三十六童子のある崖を上っていくと

所沢市本郷 東福寺 三十六童子供養塔

三十六童子供養塔があり

所沢市本郷 東福寺 三十六童子

さらに上っていくと平坦なところに出ます

所沢市本郷の一等三角点

あじさいが満開です

所沢市本郷の一等三角点

畑の中に何かがあります

所沢市本郷の一等三角点

一等三角点です

所沢市本郷 一等三角点

一等三角点「本郷」
緯度  35度47分35秒
経度 139度31分16秒
標高  57.4m

所沢市本郷の一等三角点

全国の三角測量は、約四〇km間隔で一等三角点を設置し一等三角網を完成させました。次に一等三角点を含めて約八km間隔に二等三角点、次に二等三角点を含めて約四km間隔に三等三角点、更に以上を含めて約二km間隔に四等三角点を設置して測量が行なわれました。この測量により、経度・緯度・標高が正確に測定されました。一等三角点は、全国に約千ヶ所、埼玉県内には十ヶ所設置されています。


所沢市本郷の一等三角点

一等三角測量は、明治一六年(一八八三年)日本全国をおおう基本図(五万分の一地形図)を作成する目的で始められました。大正二年(一九一三年)測量が完了し、大正一三年全国の五万分の一地形図の整備が完了しました。一等三角点は、三角網の骨格としてほぼ四〇km間隔に山の頂上付近や見晴らしの良い所に設置されました。一等三角点は、電子基準が整備される中で文化遺産と言える存在です。


所沢市本郷の一等三角点

経度・緯度の基準になるのが「三角点」
高さの基準になるのが「水準点」です


出会うことの少ない「一等三角点」
一生のうちで いくつの「一等三角点」に出会えるかな?





東福寺裏 崖の上の一等三角点
所沢市本郷の一等三角点

埼玉県所沢市本郷

撮影:2022年6月21日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ    


東福寺のあじさい

記事 NO.7894     彩2022 あじさい寺

2022年6月21日訪問
東福寺(所沢市)
東福寺のあじさい
所沢の紫陽花スポット

所沢市本郷 東福寺のアジサイ

所沢の東福寺では
梅雨の時期に紫陽花の花が出迎えてくれます

所沢市本郷 東福寺のアジサイ

不動堂前の満開の紫陽花です

所沢市 東福寺のアジサイ 成田山不動堂

美しいブルーです

所沢市本郷 東福寺のアジサイ

本堂の左奥の紫陽花も見事です

所沢市本郷 東福寺のアジサイ

紫陽花の上では 守護観音が私たちを見守っています

所沢市本郷 東福寺 守護観音とあじさい

平成14年に完成した観音像です

所沢市本郷 東福寺 守護観音とあじさい

紫陽花がお似合い


神社だけでなく寺院にも力石があります

所沢市本郷 東福寺の力石

不動堂の右手には大きな力石

所沢市本郷 東福寺の力石

△写真 手前右の力石には文字が刻まれています

所沢市本郷 東福寺の力石
奉献 六拾貫目
□□□□□□□□
當村中
中村福太郎  □村幸太郎
金井□造  □□𠮷□平
早川□治□  田中徳治郎
 

所沢市本郷 東福寺 南無三十六童子

不動堂右奥には三十六童子の入り口があります




所沢 東福寺
所沢市本郷 東福寺 2022-06-21

埼玉県所沢市本郷764

撮影:2022年6月21日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ    


テーマ : 埼玉県を散歩
ジャンル : 地域情報

オオムラサキケージの一般公開に行ってきました。

記事 NO.7893     彩2022 日本を代表する蝶

2022年6月21日訪問
オオムラサキ飼育施設(清瀬市)
オオムラサキケージの一般公開
清瀬で生まれたオオムラサキ

オオムラサキケージの一般公開

只今 ケージ公開中

オオムラサキケージの一般公開

国蝶オオムラサキが一般公開されています

東京都清瀬市中里6丁目53

期間は清瀬市のホームページで確認してください

オオムラサキ飼育施設

ケージの中に入ると

オオムラサキ飼育施設

オオムラサキが飛び交っています

オオムラサキ 成虫

オオムラサキは夏に現れる大型で非常に美しい蝶です

オオムラサキ 成虫

かつては日本各地で見られた身近な蝶でしたが
絶滅が心配される地域も出てきています

オオムラサキ 成虫

オスは羽の表側が青紫色に輝きます

オオムラサキ 成虫



オオムラサキ 幼虫

越冬から目覚めた幼虫も順調に育っています

オオムラサキ 幼虫



オオムラサキ 蛹

サナギもいます

オオムラサキ 蛹になった後の抜け殻


オオムラサキ 蛹

尾部でぶら下がっています

オオムラサキ 蛹


オオムラサキ 羽化

羽化したばかりのオオムラサキ

オオムラサキ 羽化



オオムラサキ 黄色型と白色型

黄色型と白色型のオオムラサキ




国鳥 国蝶オオムラサキケージ
東京都清瀬市中里6丁目53

東京都清瀬市中里6-66

撮影:2022年6月21日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ    


テーマ : 東京
ジャンル : 地域情報

千勝神社の紫陽花

記事 NO.7892     彩2022 埼玉花と石めぐり

2022年6月16日訪問
千勝神社(久喜市)
千勝神社のアジサイ
梅雨を彩る花

上早見 千勝神社のアジサイ

ちいさな神社の

上早見 千勝神社のアジサイ

ちいさな参道に

上早見 千勝神社のアジサイ

うつくしい紫陽花

上早見 千勝神社のアジサイ

綺麗

上早見 千勝神社のアジサイ

境内をみると

久喜市上早見 千勝社

拝殿前には

上早見 千勝神社の石

なぞの石

上早見 千勝神社の石

力石のようだが

上早見 千勝神社の石

刻字がありません

上早見 千勝神社御由緒
千勝社御由緒


石は謎だが 紫陽花は美しい!




上早見 千勝神社
久喜市上早見 千勝神社 2022-06-16

埼玉県 久喜市 上早見583

撮影:2022年6月16日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ    


テーマ : 埼玉県を散歩
ジャンル : 地域情報

志木新河岸川あじさいロードと力石

記事 NO.7891     彩2022 花と石めぐり

2022年6月21日訪問
本町2丁目(志木市)
志木新河岸川あじさいロード
今が見ごろ 紫陽花と力石

志木新河岸川あじさいロード

宮戸橋からのんびり紫陽花鑑賞です

志木新河岸川あじさいロード

江戸時代舟運で賑わった新河岸川の土手沿いに
あじさいが見事に咲き誇っています 超穴場!

志木新河岸川あじさいロード

富士下橋(あか橋)が見えてきました

志木新河岸川あじさいロード 2022-06-21

あじさいロードを離れて左に折れると

敷島神社 田子山富士塚へ

その先は
敷島神社と田子山富士塚です

田子山富士塚 御胎内

富士塚の裏側に出てきました

田子山富士塚 御胎内入口

御胎内が入口があります 穴場!

田子山富士塚 御胎内説明板

説明板を読んでから
左に折れて境内に入ります

田子山富士塚

国指定重要有形民俗文化財
志木の田子山富士塚です

図解 志木の田子山富士塚

圧巻の富士塚です

敷島神社

御神木の根元には 悪疫退散

志木市 敷島神社の力石

そして力石

志木市 敷島神社の力石説明板

力石 二十四貫目
敷島神社

神寺の境内で卵形の大きな玉石をよく見かけるがこれは力石と言われるもので、昔の若者が心身の鍛錬を兼ねて力を試してみたり、村の祭礼や年中行事などの呼び物として力技を競うために使った物です。現代の重量挙げのバーベルに相当する物です。

志木市 敷島神社の力石

やっぱり 〆は力石です






志木新河岸川あじさいロード
志木新河岸川あじさいロード 2022-06-21

敷島神社
志木市 敷島神社 2022-06-21

埼玉県 志木市 本町2丁目

撮影:2022年6月21日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ    


テーマ : 埼玉県を散歩
ジャンル : 地域情報

いくつあるの力石

記事 NO.7890     彩2022 八潮石めぐり

2022年5月25日訪問
西袋 蓮花寺(八潮市)
西袋 蓮花寺
力石がいっぱい

八潮市西袋 蓮花寺 2022-05-25

蓮花寺に入ると

八潮市西袋 蓮花寺の力石

庚申塔の脇に大きな力石

八潮市西袋 蓮花寺の力石

長さ80cmを超えるような大きさです

八潮市西袋 蓮花寺の力石

文字が刻まれていた跡のようなものがあります

八潮市西袋 蓮花寺の力石

立派な力石かと思ったのですが
もしかすると庚申塔かもしれません
(力石を転用した庚申塔の可能性も)

八潮市西袋 蓮花寺の力石

本堂の脇には力石が

八潮市西袋 蓮花寺の力石

たくさんあります

八潮市西袋 蓮花寺の力石

観音像の脇にも

八潮市西袋 蓮花寺の力石

木の根元にも

八潮市西袋 蓮花寺の力石

本堂裏の植物の中にも

八潮市西袋 蓮花寺の力石

たくさん力石があります







西袋 蓮花寺
八潮市西袋 蓮花寺 2022-05-25

埼玉県 八潮市 西袋1316

撮影:2022年5月25日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ    


テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

円照寺で力石を探す

記事 NO.7889     彩2022 八潮石めぐり

2022年5月25日訪問
八潮7丁目 円照寺(八潮市)
円照寺の力石
見つかるかな?

八潮7丁目 円照寺

円照寺で力石を探してみましょう

八潮7丁目 円照寺

庚申供養塔の周りの石は?

八潮7丁目 円照寺

力石かどうか確認できません


▽この石はどうでしょう?

八潮7丁目 円照寺の石

これは力石かもしれませんが

八潮7丁目 円照寺の石

よく分かりません


力石があるはずです よく探してみます

▽この中に力石はあるかな?

八潮7丁目 円照寺の石

あきらめずに探してみます

八潮7丁目 円照寺の石

どこにあるのだろう

八潮7丁目 円照寺の力石

ありました!

八潮7丁目 円照寺の石

サツキツツジの陰にありました
「五拾」という文字が刻まれています

上部が破損していますが力石です


力石はどこにあるかわかりません
あきらめずに「宝探しゲーム」を楽しむことが大切です





八潮7丁目 円照寺
八潮7丁目 円照寺 2022-05-25

埼玉県 八潮市 八潮7-32-1

撮影:2022年5月25日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ    


テーマ : 埼玉県を散歩
ジャンル : 地域情報

プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR