fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

整備保存された 久下戸氷川神社の力石(川越市)

記事 NO.7958     彩2022 うれしや整備保存

2022年11月4日訪問
久下戸 氷川神社(川越市)

川越市久下戸 氷川神社
保存され木漏れ日浴びる力石

川越市久下戸 氷川神社の力石

初めて行った川越久下戸の氷川神社

川越市久下戸 氷川神社の力石

力石が整備保存されていました

川越市久下戸 氷川神社の力石 説明板


 力石は、一つには「奉納幸太郎四十五メ目」と記され、もう一個には「明治四年辛未奉納氷川神社当村幸太郎」とある。残りの一個は前の二個より少し小さく、文字は不明である。奉納者は久下戸の泉名益三氏の先祖らしい。
 この力石は、石に対する信仰の一つで、「石占」ともいわれ、元来神意を問うたものが形を変えて若者が祭礼、その他の行事の折に持ち上げて力比べをして競った、と伝えられている。
     ---南古谷の歴史より引用 ---


川越市久下戸 氷川神社の力石
△写真
左の石から紹介します


川越市久下戸 氷川神社の力石1
奉納 四十五メ目
明治四年辛未年 □年
幸太郎 義□





川越市久下戸 氷川神社の力石2
奉納 氷川神社
明治四年辛未年
當村 幸太郎 義□





川越市久下戸 氷川神社の力石3
□□拾□□目



川越市久下戸 氷川神社の力石

社殿の裏手には神池があります

川越市久下戸 氷川神社 神池 アオサギ

アオサギがいますよ

川越市久下戸 氷川神社 神池 アオサギ飛翔

写真を撮ろうとしたら飛び立ってしまいました

川越市久下戸 氷川神社の力石

整備された力石の紹介でした






久下戸 氷川神社
氷川神社 川越市久下戸2785 2022-11-04

埼玉県川越市久下戸2785

撮影:2022年11月4日
カメラ:ニコン-Nikon D7500




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

埼玉石発見 ぐるっと埼玉石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 埼玉県
ジャンル : 地域情報

桐生川源流の紅葉

記事 NO.7957     彩2022 紅葉に魅せられて

2022年11月8日訪問
桐生川源流(桐生市)

桐生川の紅葉
色づく源流

紅葉 桐生川源流


紅葉 桐生川源流


紅葉 桐生川源流


紅葉 桐生川源流


紅葉 桐生川源流


日本は美しい!





桐生川源流
桐生川源流の紅葉 2022-11-08

群馬県桐生市梅田町

撮影:2022年11月8日
カメラ:ニコン-Nikon D7500






日本彩発見 ぐるっと源流めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 群馬県から
ジャンル : 地域情報

加須市 串作諏訪神社の力石で思う

記事 NO.7956     彩2022 石に魅せられて

2022年11月11日訪問
串作諏訪神社(加須市)

力石されど力石
大事にしたい石

加須市 串作諏訪神社 賽神と力石

「賽神」のとなりに「力石」があります

加須市 串作諏訪神社 力石説明板

力石 ちからいし

 力石は、重さ200Kg近いものもあるように、大きくて重い石です。「源義家の腰掛石」や「武蔵弁慶がちぎって投げた石」など、武勇に優れた英雄に因む伝説があります。
 江戸時代頃から神社などの祭礼の場で、若衆たちの娯楽として肩に担ぎ上げたり、頭上に差し上げたりする力試しが親しまれるようになりました。そして、代々、力石を神社に奉納することが習わしとなったとも言われています。
 ここ、諏訪神社の祭礼の折にも、先人たちによる力試しの催しが行われていたようです。
    令和元年五月  串作諏訪神社


加須市 串作諏訪神社 力石

きれいな形の力石

加須市 串作諏訪神社 力石

刻まれていた文字は薄れて判読できません

加須市 串作諏訪神社 力石

文字は消えてしまったけれども
この地域で大切にされている力石です

加須市 串作諏訪神社

先人たちの魂は永遠です

ここの力石のように
どこの力石も大切に扱われていくと
日本は、もっともっと豊かで素敵な国になっていくと思います。







串作諏訪神社
串作諏訪神社 加須市串作870-1 2022-11-11

埼玉県加須市串作870-1

撮影:2022年11月11日
カメラ:ニコン-Nikon D7500




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

埼玉石発見 ぐるっと埼玉石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 神社
ジャンル : 学問・文化・芸術

石が気になる

記事 NO.7955     彩2022 石に魅せられて

2022年11月4日訪問
下松原稲荷神社(川越市)

境内の石
力石かな?

川越市下松原 稲荷神社 境内社前

川越市下松原に鎮座する稲荷神社

川越市下松原 稲荷神社 鳥居

石の鳥居の左右に石あり

川越市下松原 稲荷神社 鳥居左

左側の石は力石

川越市下松原 稲荷神社 鳥居左

右側にある石は?

川越市下松原 稲荷神社 鳥居右

力石のようにもみえる

川越市下松原 稲荷神社 鳥居右


真上から写真を撮ってみた

川越市下松原 稲荷神社 鳥居左の石
(鳥居左の石)

川越市下松原 稲荷神社 鳥居右の石
(鳥居右の石)


境内に入ると

川越市下松原 稲荷神社 社殿

社殿左手に境内社

川越市下松原 稲荷神社 境内社

境内社入口には かわいい3体のお地蔵さま

川越市下松原 稲荷神社 境内社前の石

隣にある丸味のある石は・・・

川越市下松原 稲荷神社 境内社前の石

地中に埋まっている

川越市下松原 稲荷神社 境内社前の石

力石の頭のよう

川越市下松原 稲荷神社 鳥居右の石

気になる二つの石でした

川越市下松原 稲荷神社 境内社前

な~むぅ







下松原稲荷神社
稲荷神社 川越市下松原251 2022-11-04

埼玉県川越市下松原251

撮影:2022年11月4日
カメラ:ニコン-Nikon D7500




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

埼玉石発見 ぐるっと埼玉石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 神社
ジャンル : 学問・文化・芸術

富山県小矢部市棚田神明社の力石2

記事 NO.7954     彩2022 TBS NEWS DIG


摩訶不思議な出来事

重さ100キロを超す「石」
人知れず動いていた問題…

チューリップテレビ


重さ100キロの「石」動かした本人
責任感じて祭礼の邪魔にならない場所に移す
富山・小矢部市

チューリップテレビ
2022年11月5日放送






日本石発見 ぐるっと石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 富山県
ジャンル : 地域情報

参道に保存された力石

記事 NO.7953     彩2022 石に魅せられて歩く

2022年10月29日訪問
東林寺(和光市)

五拾八貫の石
と 仲間たち

和光市新倉 東林寺 力石の碑

力石 ちからいし

 力石は、江戸時代から明治にかけて、若者たちが力だめしに持ち上げたもので、力があることは若者たちの自慢の種でありました。
 力石を、持ち上げることができた人が記念に奉納しました。
 五十八貫(二百十七・五キログラム)と刻まれています。


和光市新倉 東林寺 力石
「奉納 五拾八貫 峯薬師」と刻まれています

和光市新倉 東林寺 参道の力石

境内の清掃整備を行っていた方の話

和光市新倉 東林寺 参道の力石

境内にあった力石を一か所にまとめた

和光市新倉 東林寺 参道の力石

全部力石

和光市新倉 東林寺 参道の力石

境内にあった力石が参道にまとめられ
力石の説明の碑が設置されています


先人の人達を大切にする気持ちが現れています








東林寺
東林寺 和光市新倉2-4-46 2022-10-29

埼玉県和光市新倉2-4-46



撮影:2022年10月29日
カメラ:ニコン-Nikon D7500


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

埼玉石発見 ぐるっと埼玉石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 埼玉県
ジャンル : 地域情報

富山県小矢部市棚田神明社の力石

記事 NO.7952     彩2022 TBS NEWS DIG


盤持ち石の騒動について

人間離れした力技
「驚かせて申し訳ない」

チューリップテレビ

「驚かせて申し訳ない」
重さ100キロの石を動かした人物 名乗り出る
人間離れした力技も披露 富山・小矢部市

チューリップテレビ
2022年11月2日放送






日本石発見 ぐるっと石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 富山県
ジャンル : 地域情報

プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR