朝霞市溝沼氷川神社の力石を紹介します
記事 NO.7971 彩2022 碑文のある力石
2022年12月16日訪問
溝沼氷川神社(朝霞市)
整列
碑と力石

一列に並んだ石碑 綺麗です

その中に 力石が二つあり
力石の碑文もあります

左の力石はかすかに文字が残っていますが判読不能です
右の力石は文字がはっきり残っています

左の力石

右の力石

二十八貫目
溝沼村 溝泰吉
※もとは「□□ 溝沼村」の刻字で
「二十八貫目 溝泰吉」は後から刻まれたようにみえる
碑文と力石

碑文


力石と碑文が陰になるのを待って撮影しました
溝沼 氷川神社

埼玉県朝霞市溝沼6-23-1
撮影:2022年12月16日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

埼玉再発見 ぐるっと埼玉神社めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010
2022年12月16日訪問
溝沼氷川神社(朝霞市)
整列
碑と力石

一列に並んだ石碑 綺麗です

その中に 力石が二つあり
力石の碑文もあります

左の力石はかすかに文字が残っていますが判読不能です
右の力石は文字がはっきり残っています

左の力石

右の力石

二十八貫目
溝沼村 溝泰吉
※もとは「□□ 溝沼村」の刻字で
「二十八貫目 溝泰吉」は後から刻まれたようにみえる
碑文と力石

碑文

力石
元来民間信仰に「依り代」として、又占いにより神意を問うものであった。それが若者達の力くらべをもって神事の奉納試合へと変化する溝沼火の見下に「溝沼村二十八貫溝泰吉」と刻銘有り
一基 無記名 一基移設
平成二十九年二月吉日 記

力石と碑文が陰になるのを待って撮影しました
溝沼 氷川神社

埼玉県朝霞市溝沼6-23-1
撮影:2022年12月16日
カメラ:ニコン-Nikon D7500


埼玉再発見 ぐるっと埼玉神社めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010