fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

正月時代劇 いちげき

記事 NO.7978     彩2022 お知らせ 2023年 正月時代劇

2023年1月3日放送
正月時代劇 いちげき

青春エンターテインメント時代劇
「いちげき」

脚本:宮藤官九郎

いちげき


【出演者】
染谷将太 町田啓太 伊藤沙莉 塚地武雅 岡山天音 高岸宏行 細田善彦 上川周作
西野七瀬 工藤阿須加 じろう 奥野瑛太
尾美としのり 杉本哲太 松田龍平 ほか




正月時代劇「いちげき」詳しくはこちら!
https://www.nhk.jp/p/ts/BL2M2JP15Z/





いちげき

2023年1月3日 よる9時放送







テレビで再発見 力石
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

神明神社の石

記事 NO.7977     彩2022 石を訪ねる

2022年12月11日訪問
横根 神明神社(さいたま市)

鳥居の前の石
力石があるかな?

岩槻区横根 神明神社 鳥居前の力石

横根神明神社の鳥居の前には6つの石が並んでいます

岩槻区横根 神明神社 鳥居前の石

この中に力石はあるか 左からみていきます

左端の石
岩槻区横根 神明神社 鳥居前 石1

力石です

左から2番目の石
岩槻区横根 神明神社 鳥居前 石2

謎(力石かも?)

左から3番目の石
岩槻区横根 神明神社 鳥居前 石3

力石のようにみえます(力石かも?)

左から4番目の石
岩槻区横根 神明神社 鳥居前 石4

力石のようにみえます(力石かも?)

左から5番目の石
岩槻区横根 神明神社 鳥居前 石5

どうかな?

右端の石
岩槻区横根 神明神社 鳥居前 石6

どうかな?


岩槻区横根 神明神社 鳥居前 石

力石は1つで 力石のような石が3つありました



横根 神明神社
神明神社 岩槻区横根162 2022-12-11

埼玉県さいたま市岩槻区横根162

撮影:2022年12月11日
カメラ:ニコン-Nikon D7500




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

埼玉再発見 ぐるっと埼玉石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

cat's eyes

記事 NO.7976     彩2022 白黒猫

2022年12月28日撮影

 
Cat
ネコ



よ~く見て



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

埼玉再発見 ぐるっと埼玉写真
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010


五つのさし石

記事 NO.7975     彩2022 小春日和

2022年12月23日訪問
番匠免 神明神社(三郷市)

四拾八貫目 貮拾八メ目
イチョウの落ち葉に包まれて 春を待つ

三郷市番匠免 神明神社

イチョウの葉もすっかり落ち

三郷市番匠免 神明神社

力石の周りを埋め尽くしました

三郷市番匠免 神明神社

石たちは一列に並んで 春の訪れを待っています




番匠免 神明神社の5つの力石
三郷市番匠免 神明神社

埼玉県三郷市番匠免1-126

撮影:2022年12月23日
カメラ:ニコン-Nikon D7500




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

埼玉再発見 ぐるっと埼玉石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : ある日の風景や景色
ジャンル : 写真

銀杏に誘われて

記事 NO.7974     彩2022 青と黄

2022年12月16日訪問
阿弥陀堂(朝霞市)

青空とイチョウ
小春日和

朝霞市上内間木 阿弥陀堂 イチョウ

雲一つない空

朝霞市上内間木 阿弥陀堂 イチョウ

見事な黄葉

朝霞市上内間木 阿弥陀堂 イチョウ

イチョウに誘われて立ち寄った阿弥陀堂

朝霞市上内間木 阿弥陀堂 石

黄金色のイチョウはいいねぇ

朝霞市上内間木 阿弥陀堂 石

根元には気になる石があるが

朝霞市上内間木 阿弥陀堂 石

そのままにしておこう




溝沼 氷川神社
阿弥陀堂 朝霞市上内間木12-1 2022-12-16

埼玉県朝霞市上内間木12-1

撮影:2022年12月16日
カメラ:ニコン-Nikon D7500




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

埼玉再発見 ぐるっと埼玉紅葉めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 埼玉県
ジャンル : 地域情報

摩訶不思議 力石!

記事 NO.7973     彩2022 力石出現

2022年12月7日訪問
栄光院地蔵尊(松伏町)
栄光院地蔵尊の不思議な力石
帰ってきた力石

栄光院地蔵尊の力石

2022年5月3日に撮影した写真には

栄光院地蔵尊の力石

明治時代の築比地の力持ち
田中由太郎が一挙に頭上に差し上げた力石がありません

栄光院地蔵尊の力石

どこへ行ってしまったのでしょう


「たまたま訪れたらありましたよ。」との情報を得たので
2022年12月7日に行ってみると

松伏町築比地 栄光院地蔵尊の力石

なんと消えた力石があります

松伏町築比地 栄光院地蔵尊の力石

しかも元あった場所に!  納まっています
なんで~? 謎

松伏町築比地 栄光院地蔵尊の力石

令和の力持ちの仕業でしょうか?
一度消えた力石が戻ってきています

嬉しい不思議です

松伏町築比地 栄光院地蔵尊 力石1

帰ってきた力石には
「奉納 さし石 三十七貫 田中由太郎」の刻字があります





栄光院地蔵尊
栄光院地蔵尊 松伏町築比地 2022-12-07

埼玉県松伏町築比地


撮影:2022年12月7日
カメラ:ニコン-Nikon D7500

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ    


テーマ : 埼玉県
ジャンル : 地域情報

紅葉の先は力石

記事 NO.7972     彩2022 朝霞探訪

2022年12月16日訪問
松光山 東円寺(朝霞市)


紅葉と力石の埼玉
小春日和を歩く

松光山 東円寺参道の紅葉

場所によっては まだまだ紅葉の美しい埼玉県で~す

松光山 東円寺参道の紅葉

松光山東円寺参道の散りゆく紅葉
風情があります


山門をくぐり右手不動門の先も紅葉

松光山 東円寺 不動門

不動門の左右には小さな小さな花筏

松光山 東円寺 不動門 花筏

素敵なおもてなしです

松光山 東円寺 不動門 花筏

不動門をくぐると見事な紅葉

松光山 東円寺 不動門 紅葉

不動堂を目指します

松光山八十八ヶ所の紅葉

かわいいお地蔵さまもいます

松光山八十八ヶ所 途中

黄葉の八十八ヶ所の道を下った先に

松光山八十八ヶ所の道

不動堂があります

松光山 東円寺 不動堂

境内には落ち葉に包まれた力石

松光山 東円寺 不動堂の力石

安政3年7月奉納の大盤石です

松光山 東円寺 不動堂の力石

力石からパワーをもらい

松光山 東円寺 紅葉

紅葉と黄葉を楽しみながら戻ります

松光山 東円寺 黄葉

松光山 東円寺の紅葉は美しい!

松光山 東円寺境内図

埼玉県は紅葉と力石の宝庫です






松光山東円寺
松光山東円寺山門 朝霞市岡2-8-92 2022-12-17

埼玉県朝霞市岡2-8-92

撮影:2022年12月16日
カメラ:ニコン-Nikon D7500


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

埼玉再発見 ぐるっと埼玉紅葉と力石
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010
プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR