会田石
記事 NO.8001 彩2023 越谷石めぐり
2023年2月24日訪問
新町八幡神社(越谷市)
不思議な空間
スナックと神社とマンションと力石

昭和の雰囲気が漂う参道
鳥居の先には高層マンション

そして拝殿前には力石
いろいろな時代が交錯する新町八幡神社です

日本では鍛錬や娯楽として 江戸時代から明治時代まで
力石を用いた力試しが盛んに行われていました

左の力石には立派な文字が刻まれています

「會田石」

右の石には文字が確認できませんが力石です

傍の漬物石のような3つの石は何でしょう?
子供用の力石でしょうか? 鍛錬用の石でしょうか?
ここは
様々な時代が実感できる不思議スポットです
新町八幡神社

埼玉県越谷市越ヶ谷2-2-16
撮影:2023年2月24日

埼玉再発見 ぐるっと埼玉石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010
2023年2月24日訪問
新町八幡神社(越谷市)
不思議な空間
スナックと神社とマンションと力石

昭和の雰囲気が漂う参道
鳥居の先には高層マンション

そして拝殿前には力石
いろいろな時代が交錯する新町八幡神社です

日本では鍛錬や娯楽として 江戸時代から明治時代まで
力石を用いた力試しが盛んに行われていました

左の力石には立派な文字が刻まれています

「會田石」

右の石には文字が確認できませんが力石です

傍の漬物石のような3つの石は何でしょう?
子供用の力石でしょうか? 鍛錬用の石でしょうか?
ここは
様々な時代が実感できる不思議スポットです
新町八幡神社

埼玉県越谷市越ヶ谷2-2-16
撮影:2023年2月24日


埼玉再発見 ぐるっと埼玉石めぐり
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010