fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

★★★興禅寺の石

記事 NO.8054     彩2023 I love stones

2023年8月28日訪問
下南畑 興禅寺(富士見市)

水子地蔵尊 左右の石
水子地蔵尊

富士見市下南畑 興禅寺

本堂 手前左手に水子地蔵尊があります

富士見市下南畑 興禅寺の石

地蔵尊の前 左右に大きな石があります

富士見市下南畑 興禅寺の石

力石でしょうか?

富士見市下南畑 興禅寺の石

△向かって右側の石▽

富士見市下南畑 興禅寺の石



富士見市下南畑 興禅寺の石

△向かって左側の石▽

富士見市下南畑 興禅寺の石

奉納された石のようですが
力石かどうかは不明です





川龍山 興禪寺
興禅寺 富士見市下南畑74 2023-08-28

埼玉県富士見市下南畑74
撮影:2023年8月28日



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

石散歩 石めぐり 石は友だち
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 埼玉県
ジャンル : 地域情報

★★★大應寺参道の石

記事 NO.8053     彩2023 I love stones

2023年8月28日訪問
水子 大應寺(富士見市)

大應寺参道の石
桜並木の中に・・・

富士見市水子 大應寺の石

以前から気になっていた石で 記事にするのを忘れていた石です

いつまでも大切にしたい石です

富士見市水子 大應寺の石

水子貝塚公園の北側にある大應寺の
伐採された桜の木の根元にある謎の石です

富士見市水子 大應寺の石

グーグルストリートビューで調べてみると
2019年7月時点では桜の木がありますが
2021年11月の画像では木がありません

この木が伐採されたのは2019年7月から2021年11月の間ということが分かります

富士見市水子 大應寺の石

かなり風化していますが力石のようです

富士見市水子 大應寺の石


この記事を書きながら過去の写真をさがしてみると

2020年1月4日に ここで撮った写真がみつかりました

境内はお正月で賑わっています

06 Photo from 2020-01-04

そして気になる石

07 Photo from 2020-01-04

桜の木は健在で 根元には謎の石があります

庶民の歴史を語る貴重な石は不滅です




真言宗智山派 水光山大應寺
大應寺 富士見市水子1765 2023-08-28

埼玉県富士見市水子1765
撮影:2023年8月28日



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

石散歩 石めぐり 石は友だち
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 埼玉県
ジャンル : 地域情報

富士見市上沢 薬師堂の盃状穴

記事 NO.8052     彩2023 人々の願い

2023年8月28日訪問
上沢 薬師堂(富士見市)

穴は何を語る
薬師堂の手水鉢

富士見市上沢 薬師堂 手水鉢の盃状穴

安産・子宝・子孫繁栄の願いを込めて
突いて削った穴でしょうか?

富士見市上沢 薬師堂 手水鉢の盃状穴

手水鉢の縁に深い穴が開いています

富士見市上沢 薬師堂 手水鉢の盃状穴

神社や寺院でよく見かける盃状穴です

富士見市上沢 薬師堂 手水鉢の盃状穴

不思議な穴です

富士見市上沢 薬師堂 手水鉢の盃状穴

元文5年 今から283年前に奉納された手水鉢に

薬師堂の御利益を求めてあけられた穴でしょう






上沢 薬師堂
薬師堂 富士見市上沢2-4-2 2023-08-28

埼玉県富士見市上沢2-4-2
撮影:2023年8月28日



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

石散歩 石めぐり 石は友だち
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 埼玉県
ジャンル : 地域情報

埼玉県加須市平永 稲荷神社 御神木と力石

記事 NO.8051     彩2023 未来の宝 力石

2023年8月18日訪問
平永稲荷神社(加須市)

安産・子宝・子孫繁栄
人々の願い

加須市平永 稲荷神社の力石

御神木は上部を失ってしまいましたが

加須市平永 稲荷神社の力石

白い石が敷き詰められ

加須市平永 稲荷神社の力石

今でも 大切にされています

加須市平永 稲荷神社の力石

この御神木と力石は

出産の瞬間を表わしているようです

加須市平永 稲荷神社 力石1

力石のように力強い丈夫な赤ちゃんが生まれてくることを願っているのでしょうか?

加須市平永 稲荷神社の力石

感動的な赤ちゃん誕生の瞬間です!

いつの時代でも 子どもは未来の宝です






追記

ええっ! これは赤ちゃんをつくろうとしているところ?

生命誕生の瞬間かも




平永稲荷神社
稲荷神社 加須市平永 2023-08-18

埼玉県加須市平永
撮影:2023年8月18日



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

石散歩 石めぐり 石は友だち
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 神社
ジャンル : 学問・文化・芸術

天然記念物 名草巨石群

記事 NO.8050     彩2023 石を見て歩く

2023年8月3日訪問
名草の巨石群(足利市)

天然記念物名草村ノ巨石群
世にも珍しい「玉ねぎ風化」による巨石

足利市名草上町  名草巨石群

粗粒花崗岩が 玉ねぎ状に割れ 風化したものです

足利市名草上町  名草巨石群

風化現象を示す貴重な資料で

足利市名草上町  名草巨石群

国の天然記念物に指定されています

足利市名草上町  名草巨石群

大自然の中にある神秘スポットです

足利市名草上町  名草巨石群

近年 人気アニメ「鬼滅の刃」の聖地としても知られるようになり

足利市名草上町  名草巨石群

多くのアニメファンが訪れているようです

足利市名草上町  名草巨石群


足利市名草上町  名草巨石群

大自然の中で のんびりするのもいいですね




名草の巨石群
名草の巨石群 栃木県足利市名草上町 2023-08-03

栃木県足利市名草上町
撮影:2023年8月3日



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

石散歩 石めぐり 石は友だち
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 関東地方
ジャンル : 地域情報

岩槻区 金重公会堂裏交差点の力石

記事 NO.8049     彩2023 力石 見て歩き

2023年8月1日訪問
金重公会堂裏(さいたま市)

金重公会堂裏交差点の力石
数を確認してみよう

岩槻区金重 金重公会堂裏交差点の力石

金重公会堂裏交差点には 力石がいくつあるのでしょう?

岩槻区金重 金重公会堂裏交差点の力石

4つのようにみえますが...

岩槻区金重 金重公会堂裏交差点の力石

枯草を取り除いてみると

岩槻区金重 金重公会堂裏交差点の力石

力石が5つありました





金重 金重公会堂
金重公会堂 岩槻区金重 2023-08-01

埼玉県さいたま市岩槻区金重
撮影:2023年8月1日



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

石散歩 石めぐり 石は友だち
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 埼玉県
ジャンル : 地域情報

除堀 七社神社の石

記事 NO.8048     彩2023 夏の石をみて歩く

2023年7月22日訪問
除堀 七社神社(久喜市)

除堀 七社神社
本殿がない珍しい神社

久喜市除堀 七社神社 七つの石祠

七つの石祠がならんでます

久喜市除堀 七社神社 力石

庚申塔のそばには大きな石が二つあります

久喜市除堀 七社神社 力石

木の根元にあるのは力石

久喜市除堀 七社神社 力石

庚申塔の前にあるのは 寺院の礎石のようです

どこから運んできたのでしょうか?

久喜市除堀 七社神社 力石

かなり大きな建物の礎石と思われます

久喜市除堀 七社神社 力石

この礎石は力比べや力自慢のために ここに持ち込まれた石かもしれません





除堀 七社神社
七社神社 久喜市除堀170 2023-07-22

埼玉県加須市久喜市除堀170
撮影:2023年7月22日



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   

石散歩 石めぐり 石は友だち
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 神社
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR