夫婦滝
記事 NO.5693
彩2014 日本の彩
彩2014 日本の彩
2014年8月20日訪問
夫婦滝
夫婦滝
「風布川が玉淀湖に合流する手前、落差約3m、2筋の滝が寄り添うように流れ落ちることから、夫婦滝と名付けられました。新緑萌える夫婦滝、紅葉に映える夫婦滝など、四季折々、表情豊かな夫婦滝をご覧になりませんか。」
(夫婦滝 - 寄居町公式ホームページ)
(夫婦滝 - 寄居町公式ホームページ)
「風布川の名勝の一つ、落差3mの2筋の滝が寄り添うように落ちます。」
(よりい散歩:埼玉県寄居町再発見ガイド)
(よりい散歩:埼玉県寄居町再発見ガイド)
という案内に誘われて「夫婦滝」を見に行ってきました。
どう見ても2筋では、ありません。1筋の滝です。(2014年8月20日)
『かつては「どうどう巻」と呼ばれる一条の滝で、大雨のときだけ二条になって落ちていました。』という話を聞いたことがありますが、また元に戻ってしまったのでしょうか?
2筋の滝が見たくて暑い中行ってみたのですが、1筋で残念でした。
でも、滝のところだけに光が当たりとても神秘的な光景に出会えることができました。
モミジが赤く染まると素敵でしょうね♪
アクセス:秩父鉄道線波久礼駅から徒歩 約12分
◆埼玉情報(にほんブログ村)◆←応援クリックお願いします♪
撮影:2014年8月20日-埼玉県 大里郡 寄居町 大字金尾 /風の道入口入ってすぐ
カメラ:ニコン-Nikon D80
カメラ:ニコン-Nikon D80
埼玉散歩 埼玉彩発見!
埼玉県内観光 寄居観光名選 日本名水百選風布川 玉淀湖 秩父鉄道線波久礼駅 夫婦橋 天狗岩
http://2nd.geocities.jp/heihei_2010/heihei2010/studio2010.jpg
埼玉県内観光 寄居観光名選 日本名水百選風布川 玉淀湖 秩父鉄道線波久礼駅 夫婦橋 天狗岩
http://2nd.geocities.jp/heihei_2010/heihei2010/studio2010.jpg
(C)heihei's studio 2010 へいへいのスタジオ2010