fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

氷川参道を歩く ①

記事 NO.5402
彩2013 彩十八丁その1


~2013年12月15日訪問~
大宮氷川参道

氷川参道を歩く
大宮が誇る日本一の参道!
日本一長い参道 全長約2km
さいたま市の中心に位置する氷川参道は、一の鳥居から三の鳥居までまっすぐ伸びています。

さいたま新都心駅の改札を出て右手に見えるエスカレーターを下り、左方向に折れ約5分歩くと右手に「かのうや」が見えてきます。

願いが叶う料亭 かのうや


明治30年から川魚の卸問屋を営んでいた「鯉平(こいへい)」の創業者は、納品先の料亭「叶屋(かのうや)」の娘と結婚しました。その後、嫁の実家の「叶屋」は閉店しましたが、曾孫にあたる現在の社長が2人の想いを紡いでここに「かのうや」を開店しました。
このお店では、鯉・うなぎ・すっぽんを使った三神料理を食べることができます。

願いが叶う料亭 「かのうや」 大宮区吉敷町4-101 鯉平ビル1階 月曜定休 048-650-0503



氷川三神料理を食べた後は、ゆっくりと氷川参道をあるいてみましょう。

一の鳥居ひろばで、氷川参道の情報を収集して出発で~す。 



一の鳥居の石標


享保7年(1722年)に建てられた石標です。
歴史の重みが感じられます。

それでは、スタートです。おっと、右側に何か書いてある。


参拝者の皆様へ


三の鳥居を目指して出発!
是より宮まで十八丁(約2km)   ※一丁は約109m

一の鳥居をくぐって振り向くと...


みられてる... みられてる。


参道の真ん中は「正中(せいちゅう)」といって、神様が通る道なので端に寄って歩きましょう。   


あっという間に一丁です。  




そして、左手に猶姫稲荷が見えてきます。



枯死した樹木


氷川参道の並木道は、土壌の露出面が少なく、長い間の鎮圧により土壌が固化され、透水不良、通気不良となっています。そのため、枯死や枝枯など樹木への損傷が多くみられます。特に、幹が太い木は根が広がっているため、腐ってしまうと大変です。そのため、そのような樹木を守るために切った木の上にふたをして、腐敗しないようにしています。


丁石



二丁までやってきました。

つづきは、「氷川参道を歩く ②」で紹介します。




氷川参道を歩いてみませんか?





埼玉情報(にほんブログ村)◆←←1日1回クリックしてください。


埼玉散歩 埼玉さんぽ
埼玉彩発見! 埼玉県民 日本の紅葉 美しき埼玉 埼玉の自然 saitama japan 彩の国      
studio2010[1]
撮影:2013年12月15日--埼玉県 さいたま市 大宮区 吉敷町 浅間町 下町 東町 仲町 大門町 高鼻町
 /氷川参道(ひかわさんどう)
カメラ:ニコン-Nikon D5200   (C)heihei's studio 2010   へいへいのスタジオ2010

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR