fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

脚折雨乞行事

辰年! 脚折雨乞!!


平成24年は、4年に一度の「脚折雨乞」の開催年でしかも辰年!
詳細はこちらをクリック→脚折雨乞(鶴ヶ島市公式ホームページ)

写真提供:鶴ヶ島市 (鶴ヶ島市PRのためなら自由に使えます。→鶴ヶ島市「平成24年(辰年)用素材」)


ここから、今日撮影した写真です。
~2012年7月29日訪問~

脚折雨乞行事


龍蛇制作:7月28日(土) 午前8時より
載水の儀:8月4日(土) 群馬県板倉町 雷電神社
脚折雨乞:8月5日(日) 午後1時白鬚神社から雷電池に向けて出発

2012年7月29日(日)朝の制作様子










午後に行ってみたら完成したようです。ブルーシートがかかっていました。
熊笹の飾り付けも終わったのでしょうか?それとも熊笹の飾り付けは当日行うのでしょうか?




国選択無形民俗文化財
鶴ヶ島市指定無形文化財

日時:平成24年8月5日(日) 午後3時30分 池入り
場所:雷電池(かんだちがいけ) 鶴ヶ島市脚折町5-22



1日1回クリック→埼玉情報(にほんブログ村)
撮影:2012年7月29日-埼玉県 鶴ヶ島市 脚折町6-10-5  /白鬚神社の南側道路
カメラ:ニコン-Nikon D80  (C)heihei's studio 2010

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR