神庭洞窟のキツネノカミソリ
注意:山道では思わぬ危険が起こりがちです。通行中は常に充分な注意を払って、転倒・転落・落石等の事故防止に努めて下さい。 尚、大雨の時や冬期間(12月中旬~4月上旬)は危険ですので通行を禁止します。
大滝村
との標識を過ぎると、こんな山道
そして、すぐに視界が広がります。
天空の山道です。落ちたら大変です。慎重に歩きま~す。
眼下に見えるのは、三峯登竜渓でしょうか?
半洞窟・鍾乳洞方面へ向かいます。
洞窟が見えてきました。
神庭洞窟遺跡
県指定 平成5年3月10日
縄文時代の人の生活を知るうえでで、学術上極めて重要な遺跡です。
横穴が相当奥まで続いています。
遺跡前の斜面にキツネノカミソリの群生がありました。
神庭鍾乳洞もあるのでこちらにも行ってみましょう。
ちょっと行くと前方に滝が見えました。
龍門の滝です。
神庭鍾乳洞に到着です。冷風があふれ出ています。
扉が外されてます。中に入ってみました。
縦坑になってます。ヘルメットやヘッドランプがないので上に行くことをあきらめます。
いつか、探険してみたいですね。(追記:鍾乳洞内部の堅穴には、滝もあるようです。)
それでは、遺跡の前を通り戻ります。
キツネノカミソリ見頃です。
ジグザグ道です。慎重に歩きます。
大滝村
との標識を過ぎると、こんな山道
そして、すぐに視界が広がります。
天空の山道です。落ちたら大変です。慎重に歩きま~す。
眼下に見えるのは、三峯登竜渓でしょうか?
半洞窟・鍾乳洞方面へ向かいます。
洞窟が見えてきました。
神庭洞窟遺跡
県指定 平成5年3月10日
縄文時代の人の生活を知るうえでで、学術上極めて重要な遺跡です。
横穴が相当奥まで続いています。
遺跡前の斜面にキツネノカミソリの群生がありました。
神庭鍾乳洞もあるのでこちらにも行ってみましょう。
ちょっと行くと前方に滝が見えました。
龍門の滝です。
神庭鍾乳洞に到着です。冷風があふれ出ています。
扉が外されてます。中に入ってみました。
縦坑になってます。ヘルメットやヘッドランプがないので上に行くことをあきらめます。
いつか、探険してみたいですね。(追記:鍾乳洞内部の堅穴には、滝もあるようです。)
それでは、遺跡の前を通り戻ります。
キツネノカミソリ見頃です。
ジグザグ道です。慎重に歩きます。
◆植物・花写真◆←クリックしていだだけると、嬉しいです。
撮影:2011年8月10日-埼玉県 秩父市 大滝 /神庭洞窟・神庭鍾乳洞(かにわどうくつ・かにわしょうにゅうどう)
カメラ:ニコン-Nikon D80 (C)heihei's studio 2010
カメラ:ニコン-Nikon D80 (C)heihei's studio 2010