思いやりの詩
東日本大震災のあと、テレビで放映されているACジャパンの広告(CM)に一部が引用されている詩人、宮澤章二さん(1919~2005年)の詩集『行為の意味 青春前期のきみたちに』(ごま書房新社、1365円)に注文が殺到しています。
行為の意味
宮澤章二
-あなたの〈こころ〉はどんな形ですか
と ひとに聞かれても答えようがない
自分にも他人にも〈こころ〉は見えない
けれど ほんとうに見えないのであろうか
宮澤章二
-あなたの〈こころ〉はどんな形ですか
と ひとに聞かれても答えようがない
自分にも他人にも〈こころ〉は見えない
けれど ほんとうに見えないのであろうか
確かに〈こころ〉はだれにも見えない
けれど〈こころづかい〉は見えるのだ
それは 人に対する積極的な行為だから
けれど〈こころづかい〉は見えるのだ
それは 人に対する積極的な行為だから
同じように胸の中の〈思い〉は見えない
けれど〈思いやり〉はだれにでも見える
それも人に対する積極的な行為なのだから
けれど〈思いやり〉はだれにでも見える
それも人に対する積極的な行為なのだから
あたたかい心が あたたかい行為になり
やさしい思いが やさしい行為になるとき
〈心〉も〈思い〉も初めて美しく生きる
-それは 人が人として生きることだ
やさしい思いが やさしい行為になるとき
〈心〉も〈思い〉も初めて美しく生きる
-それは 人が人として生きることだ
今、日本中に反響を呼んでいる埼玉県羽生市出身の詩人、故宮澤章二さんです。
宮澤さんは埼玉県内の高校で国語教諭を4年間勤めた後、文筆業に転じました。
毎日新聞学芸部の委託も務め、旧大宮(現さいたま)市教育委員長などを就任しました。
宮澤さんは埼玉県内の高校で国語教諭を4年間勤めた後、文筆業に転じました。
毎日新聞学芸部の委託も務め、旧大宮(現さいたま)市教育委員長などを就任しました。