砂の万灯(さいたま市・見沼区)
砂の万灯(すなのまんとう)
市指定無形民俗文化財 昭和38年 9月14日指定
市指定無形民俗文化財 昭和38年 9月14日指定
悪疫退散、五穀豊穣を祈願して村の7組が万灯を奉納したのが始まり。
組は、万灯組といわれ、木村組、西本組、東本組、中組、上中組、大上組、中本組から構成。
組は、万灯組といわれ、木村組、西本組、東本組、中組、上中組、大上組、中本組から構成。
電線が敷設されるまでは、14日夜から15日朝にかけて村内を村中総出でねり歩いたというが、電線が敷設されてからは、万灯の巡行ができなくなり、境内に並べるだけになった。
農家が減るなど都市化による人口の変動などにより、平成5年以降は万灯の奉納は行われなかったが、
平成17年から12年ぶりに復活した。
平成17年から12年ぶりに復活した。
今年は、天地人の影響か直江兼続の人形も奉納されてましたよ~。
砂の万灯(さいたま市・見沼区)
撮影:2009年7月19日-埼玉県 さいたま市 見沼区 東大宮1-13-9 /砂町地区 八雲神社
砂の万灯(さいたま市・見沼区)
撮影:2009年7月19日-埼玉県 さいたま市 見沼区 東大宮1-13-9 /砂町地区 八雲神社
【見沼情報】
テレビ朝日「ちい散歩」で
浦和くらしの博物館民家園(緑区)と旧板東家住宅見沼くらしっく館(見沼区)が紹介されます。
テレビ朝日「ちい散歩」で
浦和くらしの博物館民家園(緑区)と旧板東家住宅見沼くらしっく館(見沼区)が紹介されます。
月日:2009年7月20日(月)・21日(火)
時間:午前9時55分~午前10時30分
時間:午前9時55分~午前10時30分
追記:
20日(月)ちい散歩「緑の田園さいたま・見沼田んぼ絶景に感動」
21日(火)ちい散歩「歴史ある緑の田園風景と古民家見沼田んぼ」
20日(月)ちい散歩「緑の田園さいたま・見沼田んぼ絶景に感動」
21日(火)ちい散歩「歴史ある緑の田園風景と古民家見沼田んぼ」
◆埼玉情報◆