fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

久喜の提燈祭り

関東一の提燈(ちょうちん)祭りを紹介しま~っす。

天明3年(1783年)の浅間山の大噴火による、生活苦、社会不安などを取り除くため、豊作を祈願したのが始まりと伝えられ、220余年の歴史と伝統を誇る祭りです。

祭りは、毎年7月12日と18日に行われます。
7町内から7台の山車が繰り出され、昼間は、歴史上の人物の人形を山車の上に飾り立てます。
夜は、人形を取りはずし、山車の四面に四百数十個の提燈を飾りつけた、提燈山車に早変わりします。




ちょっとだけ、提燈山車について書きます。


提燈山車


提燈山車が完成です。歓声!


提燈山車の出発


町内を移動する提燈山車。道路標識ギリギリ!


高い電線


このお祭りのために電線も高くなってますね。


鮮やかなちょうちん


日が落ちると、ちょうちんも鮮やかに見えてきます。


山車の回転


もの凄い速さで、提燈が回転します。


燃える提燈


スピードにのった山車が急停止!提灯に火がつきます。


交差点を曲がる大きな山車


曲がるにも技術が必要です。道路は傷だらけになります。
信号機や家と大きさを比べてみてくださいね。



最大の見どころは、これからです。








撮影:2009年7月18日-埼玉県 久喜市
カメラ:ニコン-Nikon D80

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR