fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

江戸時代よりの郷土菓子「つる」 東秩父村

記事 NO.6940     彩2019 秩父郷土銘菓

2019年8月7日訪問
道の駅和紙の里ひがしちちぶ (東秩父村)


元祖 伝統菓子 つる
ふるさとの伝承菓

01DSC_0174.jpg

寛政三年(1791)の創業以来、守りぬいてきた素朴なお菓子です。
家伝の製法でよみがえる『小松屋本店のつる』を、
想い出とともにご賞味くださいませ。

02DSC_0164.jpg

袋を開けてみます

03DSC_0147.jpg

白くて、フワッとしたのがみじん粉でしょうか

04DSC_0153.jpg

風味豊かな厳選された北海小豆と、
地元で採れた小麦粉(無漂白)を原料に、
伝統ある製造方法で作りました。

05DSC_0157.jpg

真ん中に美味しい餡

06DSC_0184.jpg

原材料名
小麦粉・小豆・砂糖・卵・水飴・みじん粉・重曹

07DSC_0172.jpg

懐かしいふるさとの味が口に広がります




撮影:2019年8月7日
カメラ:ニコン-Nikon D5200  
レンズ:ニコン-Nikon DX AF-S NIKKOR 18-55mm 1:3.5-5.6G


埼玉散歩 彩の国彩発見! 夏休みだ東秩父だ 秩父山稜郷菓小松屋本店
令和元年のんびり散歩 お散歩彩の国 和菓子日和 埼玉菓子名所を歩く

 (C)heihei's studio 2010    へいへいのスタジオ2010


   

テーマ : 埼玉県
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

つる

つる お菓子美味しいですよね
昔懐かしいですね
好きですよ
お店に行ったこともあります

No title

おばんですーーー。
今日の元気な応援です。
25度~36度。
予想を大きく外してしまいました。
猛暑日は超え、蒸し暑い1日でした。
午後は雷雨やゲリラがかすめて行きました。
今日もご苦労様でした。

Re: つる

> きみちゃんkさん
本当に美味しいですね。
無漂白の小麦粉を使っているのがいいです。
江戸時代の味を大切にしたいです。
無漂白の小麦粉がもっともっといろいろなところで使われるようになるといいですね。

Re: No title

> 重箱石さん
ゲリラ豪雨が普通になってしまいましたね。
ちょっと前までのやさしい夕立が懐かしいです。

No title

妻の父親が亡くなる時、「何が食べたい」と聞いたら「つる」と言いました。どういうものかわからず、あちらこちらと探し回ったのですが、どの和菓子屋に行っても売ってなくて「見付けられなくてごめんね」と言いました。病室は大部屋で秩父の方が同室していました。「つるならありますよ」と言ってその方が差し出してくれました。これが「つる」かと感動してのを思い出しました。妻の祖母がとても「つる」が好きで、父親が仕事で秩父に行った時は、必ず買ってきたそうです。祖母の事を思い「つる」が食べたかったのかと思います。1口2口食べて「ああお腹いっぱい」とにっこりとしました。親父の事を思い出しコメントしてしまいました。

No title

こんばんは。
11年前に亡くなった父の最後の食べたいものが「つる」でした。胃がんだったのでほんの一口食べただけですが、探して探してようやく手に入れることができました。「つる」と聞いて父のことを思い出しました。

Re: No title

> たみくささん
コメントありがとうございます。
つるに込められた思い出をいつまでも大切にしてください。

Re: No title

> 幽村芳春さん
「つる」は、皆様に様々な思い出を残しているんですね。
古くからある和菓子は違いますね。
プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR