銘菓 東郷せんべい 若松屋
記事 NO.6956 彩2019 老舗の和菓子
2019年8月24日訪問
吾野宿(飯能市)
東郷煎餅
東郷元帥直筆焼印入

パリッと香ばしく甘い口溶けは、お茶にもコーヒーにもあいます
煎餅には東郷平八郎直筆の文字

東郷煎餅の由来

生きて世界の名将とうたわれ、死しては平和の神と仰がれた元帥伯爵東郷平八郎海軍大将の銅像が、飯能市芳延の東郷公園秩父御嶽神社にあります。元帥ご存命中に許された唯一の東郷元帥像で、大正十四年四月十七日の除幕式には元帥が親しく来臨され除幕入魂されました。
山間の静かな地にこのような銅像が建立出来たのは、秩父御嶽神社の開祖である清貫一誠霊神・鴨下清八翁の信念によるものです。清八翁は元帥の武勲と威徳を後世に伝えるべく銅像の建設を決意し、日露戦争の折の「皇国興廃在此一戦」との名言に基づき一戦を一銭となぞらえ、毎日一銭貯金を行いました。また銅像嘆願のために元帥邸を訪れること百余回、そのうち面会を得たのは五十七回に及び、三年余りにわたって通い続けた清八翁の熱誠は元帥をして「至誠通天」と言わしめ、遂に銅像建立を許されました。こうして、元帥の望まれるままに身の丈二・五メートルになる凱旋当時の盛装姿の立像が実現したのです。
更に、清八翁は日常生活の中で東郷精神に触れる教えを請いますと、明治天皇の御製「眼に見えぬ神の心に通ふこそ 人の心の誠なりけり」「此在一戦」「忠実」の三つを書き示し、「是を茶菓に使用せよ」と仰せられました。清八翁は非常に感激し『東郷煎餅』と命名して、製造を当若松屋に申し付けてくださいました。早速、元帥御自筆の三つの教えを焼印に仕立て、謹製し、試食をお願いしましたところ大変お喜びいただきました。以来、元帥邸を訪問される文武百官に、元帥自らこの煎餅を供された由聞き及んでおります。
初代店主から現在の五代目に至るまて、元帥の「これで宜しいでしょう」とのお墨付きの味を違えることなく、一枚一枚丁寧に焼き上げております。これからも末永く皆様にご愛顧いただけますように益々精進してまいります。
若松屋菓子舗 店主敬白
秩父街道 吾野宿
東郷せんべい 若松屋菓子舗


撮影:2019年8月24日-埼玉県飯能市 坂石町分
吾野宿(あがのじゅく)
カメラ:ニコン-Nikon D5200
レンズ:タムロン-TAMRON SPAF17-50mm F/2.8XR
埼玉散歩 彩の国彩発見! 夏休み吾野宿市
令和元年のんびり散歩 お散歩彩の国 まつり日和 奥武蔵名所を歩く
(C)heihei's studio 2010 へいへいのスタジオ2010

にほんブログ村
2019年8月24日訪問
吾野宿(飯能市)
東郷煎餅
東郷元帥直筆焼印入

パリッと香ばしく甘い口溶けは、お茶にもコーヒーにもあいます
煎餅には東郷平八郎直筆の文字

東郷煎餅の由来

生きて世界の名将とうたわれ、死しては平和の神と仰がれた元帥伯爵東郷平八郎海軍大将の銅像が、飯能市芳延の東郷公園秩父御嶽神社にあります。元帥ご存命中に許された唯一の東郷元帥像で、大正十四年四月十七日の除幕式には元帥が親しく来臨され除幕入魂されました。
山間の静かな地にこのような銅像が建立出来たのは、秩父御嶽神社の開祖である清貫一誠霊神・鴨下清八翁の信念によるものです。清八翁は元帥の武勲と威徳を後世に伝えるべく銅像の建設を決意し、日露戦争の折の「皇国興廃在此一戦」との名言に基づき一戦を一銭となぞらえ、毎日一銭貯金を行いました。また銅像嘆願のために元帥邸を訪れること百余回、そのうち面会を得たのは五十七回に及び、三年余りにわたって通い続けた清八翁の熱誠は元帥をして「至誠通天」と言わしめ、遂に銅像建立を許されました。こうして、元帥の望まれるままに身の丈二・五メートルになる凱旋当時の盛装姿の立像が実現したのです。
更に、清八翁は日常生活の中で東郷精神に触れる教えを請いますと、明治天皇の御製「眼に見えぬ神の心に通ふこそ 人の心の誠なりけり」「此在一戦」「忠実」の三つを書き示し、「是を茶菓に使用せよ」と仰せられました。清八翁は非常に感激し『東郷煎餅』と命名して、製造を当若松屋に申し付けてくださいました。早速、元帥御自筆の三つの教えを焼印に仕立て、謹製し、試食をお願いしましたところ大変お喜びいただきました。以来、元帥邸を訪問される文武百官に、元帥自らこの煎餅を供された由聞き及んでおります。
初代店主から現在の五代目に至るまて、元帥の「これで宜しいでしょう」とのお墨付きの味を違えることなく、一枚一枚丁寧に焼き上げております。これからも末永く皆様にご愛顧いただけますように益々精進してまいります。
若松屋菓子舗 店主敬白
秩父街道 吾野宿
東郷せんべい 若松屋菓子舗


撮影:2019年8月24日-埼玉県飯能市 坂石町分
吾野宿(あがのじゅく)
カメラ:ニコン-Nikon D5200
レンズ:タムロン-TAMRON SPAF17-50mm F/2.8XR
埼玉散歩 彩の国彩発見! 夏休み吾野宿市
令和元年のんびり散歩 お散歩彩の国 まつり日和 奥武蔵名所を歩く
(C)heihei's studio 2010 へいへいのスタジオ2010

にほんブログ村