fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

武蔵国越谷郷 久伊豆神社 本殿裏の力石

記事 NO.7043     彩2019 久伊豆神社スポット

2019年10月26日訪問
越ヶ谷久伊豆神社 (越谷市)


神聖なる力石
本殿裏

21DSC_5091.jpg

本殿裏に堂々と鎮座してます

22DSC_5086.jpg

望遠レンズで撮影 ↓

23DSC_0007.jpg

刻字が判読しやすいように
画像処理してみました

24DSC_0010cotrka.jpg

いわれのある力石なのでしょうか?





越ヶ谷 久伊豆神社(ひさいずじんじゃ)
06DSC_5006.jpg

撮影:2019年10月26日
埼玉県 越谷市 越ヶ谷1700
カメラ:ニコン-Nikon D7500(1,2枚目)
レンズ:タムロン-TAMRON SPAF17-50mm F/2.8XR




埼玉散歩 彩の国彩発見!
ゆっくり歩こう越谷市
令和元年石風景 お散歩彩の国
埼玉力石めぐり 埼玉散歩の写真


(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ   
 

テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こういう配置だと、何か意味深に感じられますね。
どうみても「文政」ではなく「大政」ですね。
とすると幕末1868年に数ヶ月だけ用いられた私年号ですか。
「二拾貫余」はこの石の重量か、あるいは寄進額でしょうか。

応援クリックさせていただきました。

Re: No title

> さえき奎(けい)さん
いろいろありがとうございます。
「大政」だったら希少価値があるのですが、
残念ながら「政」の次に「九戌」が確認できますので「文政」です。
「二拾貫余」はこの石の重量です。
プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR