江ケ崎久伊豆神社の力石
記事 NO.7080 彩2019 蓮田市の力石
2019年11月13日訪問
江ヶ崎久伊豆神社 (蓮田市)
江ケ崎村の力石
蓮田最古の社

鳥居近くの石は
力石か否か 多分違うでしょう
でも 何のために置かれているのだろう?

子供達が遊ぶため?
ここでたくさんの子供達が遊ぶと
鳥居周辺の地面が固まり
鳥居が倒れにくくなりますね♪
力石はこの三つ

刻字もしっかり確認できます

右から
「奉納力石三十二メ目」(天保四巳年)

「奉納力石三十二メ目」(宝永)

「江ケ崎村 氏子」

大きな木の根元に置かれた力石は
木が生きている限り地面に潜ることはないでしょう
江ケ崎の久伊豆神社

撮影:2019年11月13日
埼玉県 さいたま市 蓮田市 江ケ崎1202
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:タムロン-TAMRON SPAF17-50mm F/2.8XR
埼玉散歩 彩の国彩発見!
ゆっくり歩こう埼玉県
令和元年石風景 お散歩彩の国
埼玉力石めぐり 埼玉散歩の写真
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

2019年11月13日訪問
江ヶ崎久伊豆神社 (蓮田市)
江ケ崎村の力石
蓮田最古の社

鳥居近くの石は
力石か否か 多分違うでしょう
でも 何のために置かれているのだろう?

子供達が遊ぶため?
ここでたくさんの子供達が遊ぶと
鳥居周辺の地面が固まり
鳥居が倒れにくくなりますね♪
力石はこの三つ

刻字もしっかり確認できます

右から
「奉納力石三十二メ目」(天保四巳年)

「奉納力石三十二メ目」(宝永)

「江ケ崎村 氏子」

大きな木の根元に置かれた力石は
木が生きている限り地面に潜ることはないでしょう
江ケ崎の久伊豆神社

撮影:2019年11月13日
埼玉県 さいたま市 蓮田市 江ケ崎1202
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:タムロン-TAMRON SPAF17-50mm F/2.8XR
埼玉散歩 彩の国彩発見!
ゆっくり歩こう埼玉県
令和元年石風景 お散歩彩の国
埼玉力石めぐり 埼玉散歩の写真
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010


テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行