fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

辻に置かれた力石

記事 NO.7225   彩2020 道辻の力石

2020年2月26日訪問
香取神社・安楽院 (幸手市)


辻に置き去り
4つの力石

11DSC_7209.jpg

香取神社・安楽院付近の道辻

13DSC_7207.jpg

4つの力石が置き去りにされています

14DSC_7192.jpg

2つの石には刻字もはっきり見えます

15DSC_7180.jpg

ほとんど土に埋まってしまった力石もあります

16DSC_7182.jpg

これらの4つの力石は これからどうなっていくのでしょう

17DSC_7220.jpg

庶民の文化財「力石」を大切にしましょう








安楽院に面した辻
DSC_7208.jpg

埼玉県 幸手市 下川崎456
Qrcode下川崎安楽院
(Mapion地図にアクセス)

撮影:2020年2月26日
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED




埼玉散歩 彩の国彩発見!
ゆっくり歩こう埼玉県
令和2年石風景 お散歩彩の国
埼玉力石めぐり 埼玉散歩の写真


(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010


   にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちは。。。
力石
知名度でしょうか・・・
ほとんどの方には知られていない存在でしょうから
道端に落ちている気にも止めない石ころ・・・
という感じでしょうか。。。
価値を知って保存するという音頭を取れる方がいらっしゃると
生き残れるのでしょうけれども。。。
お邪魔いたしました。。。

Re: No title

> ViVid Mr.Kさん
やっぱり知名度ですか。
テレビで取り上げていただければ一気に知名度は上がると思います。
力石の価値をたくさん発信することが大切ですね。

No title

置き去りにされちゃったんですね。辻には祠があったりしたけど少しずれちゃったとかじゃないですかねー。

心痛みます。

力石にしても、小さなお社にしても、人にその存在を忘れさられて、
ほったらかし、・・なんて箇所、たくさん見てきました。

力石のことはよく存じ上げないのですが、
小さな祠など、その場所を守ってもらうために、
人が態々、鎮座してもらったものなのに、

野ざらしになり、壊れかかるものもあります。

忘れず、きちんと管理できるよう、
地域の中で、伝承してほしいものだと、
思わずには、いられません。

そう、そんな場所、TVなどで、関心のある
著名人が取り上げれば、そく、
人が動くかもしれませんね。

考える機会になり、ありがとうございます。

Re: No title

> TORUさん
昔 ここには、たくさんの若者が集まったのでしょうね。

Re: 心痛みます。

> 花おばさんさん
伝承も大切ですね。
地域の年配者の方が昔からあるものを
なんらかの方法で若者達に伝えていけたらいいですね。

No title

こんばんは!
解説板の中の「石投げ踊り」が気になりました。
高島愼助・酒井正著の「さいたま市の力石」の記事で
「力石の競技方法」という項目がありその中に
11「石投げ」~13世紀からスイスのベルンにおいて伝統スポーツとして
現在でもお祭りの際に行われている。
とありました。ここでもひょっとして踊りながら石を投げた(危ないなぁ!)
なんて想像してみたのですが(笑)

Re: No title

> torikeraさん
「石投げ踊り」は、深谷市では指定無形文化財になってます。
「石投げ踊り」やスペインの「石投げ」の起源が知りたいですね。
プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR