猪目の扁額
記事 NO.7339 彩2020 珍しい扁額
2020年7月24日訪問
小曽川久伊豆神社 (越谷市)
猪目額
いのめ

猪目(いのめ)とは何かご存知ですか?

お寺や神社などの建物で見かける「ハート型」の模様です

日本古来から使われている図柄で
猪(いのしし)の目に由来し
災いを除き 福を招く意が込められています

猪目の社額はあまり見かけないので
紹介します

「奉納 天神社 -3名の氏名- 大正二年五月吉日」
鈴(本坪鈴)にもハート模様(猪目)があります

鈴はどこでも普通に猪目ですね

笑顔♪

鈴の猪目は一般的ですが
扁額の猪目は珍しいかもしれません
小曽川の久伊豆神社

埼玉県 越谷市 小曽川434

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2020年7月24日
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED
埼玉散歩 彩の国彩発見!
ゆっくり歩こう埼玉県
令和2年石風景 お散歩彩の国
越谷神社めぐり 埼玉散歩の写真
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

2020年7月24日訪問
小曽川久伊豆神社 (越谷市)
猪目額
いのめ

猪目(いのめ)とは何かご存知ですか?

お寺や神社などの建物で見かける「ハート型」の模様です

日本古来から使われている図柄で
猪(いのしし)の目に由来し
災いを除き 福を招く意が込められています

猪目の社額はあまり見かけないので
紹介します

「奉納 天神社 -3名の氏名- 大正二年五月吉日」
鈴(本坪鈴)にもハート模様(猪目)があります

鈴はどこでも普通に猪目ですね

笑顔♪

鈴の猪目は一般的ですが
扁額の猪目は珍しいかもしれません
小曽川の久伊豆神社

埼玉県 越谷市 小曽川434

(Mapion地図にアクセス)
撮影:2020年7月24日
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED
埼玉散歩 彩の国彩発見!
ゆっくり歩こう埼玉県
令和2年石風景 お散歩彩の国
越谷神社めぐり 埼玉散歩の写真
(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

