fc2ブログ

訪問者数:   現在の閲覧者数:

天下無双の力士

記事 NO.7361    彩2020 雷電について

2020年8月15日訪問
雷電くるみの里 (東御市)


力士 雷電為右衛門
愛すべき東御の巨人

11DSC_7663.jpg

雷電について簡単に説明します

天下無双の大力士雷電為右衛門は
明和四年(1767)信濃国小県郡大石村(現東御市滋野乙)に生まれました

12DSC_7616.jpg

天明四年(1784)十七才で江戸相撲に入ることとなり
恵まれた天与の素質に加えて 熱心に稽古にはげんだ甲斐あって
寛政二年(1790)には関脇に付出され優勝
寛政七年(1795)には大関に昇進し
九割六分二厘という古今最高の勝率をあげました

13DSC_7634.jpg

雷電には禁じられた手が三つありました
「張り手」「かんぬき」「突っ張り」です
これを使えば必ず相手に怪我をさせるからというので封じられました

雷電は文化八年(1811)惜しまれつつ引退しました

14DSC_7661.jpg

文政八年(1825)妻にみとられながら五十九才で没した後は
分骨され故郷大石村(現東御市滋野乙)の関家墓地に埋葬されました

15DSC_7672.jpg

現在でも雷電の力にあやかろうという参詣者が絶えません







道の駅 雷電くるみの里
16DSC_7630.jpg

長野県 東御市 滋野乙4524-1
Qrcode力士雷電展示館
(Mapion地図にアクセス)




撮影:2020年8月15日
カメラ:ニコン-Nikon D7500
レンズ:ニコン-AF-NIKKOR 18-140mm
1:3.5-5.6 G ED



日本再発見
にほんブログ村 写真ブログへ   

(C)heihei's studio 2010
へいへいのスタジオ2010

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんばんは。
歴史上の伝説の人、小学校に入る前から名前は聴いていました。
凄い強い人がいたという話。
小学校5年のころ、本を読みました。
そのころ、そんな強い人がいたのか、と改めて驚きの連続でした。

Re: No title

> さゆうさんさん

「幼年だったある夏の午後、母が庭で据風呂に入っていた
ところ急に雷鳴とともに激しい夕立がきた。あわてて
母を風呂桶ごとかかえて、家の土間に運び込んだ。」という話は有名ですね。


小さい時から怪力だったようです。

No title

貴重な観光資源ですね^^)v

Re: No title

> 根室大喜さん

日本には貴重な観光資源がたくさんあります。

海外に行くには勇気がいるコロナ禍。

日本の国内観光を盛んにしていきたいですね。

No title

こんばんは!

う~ん、「雷電」という力士がこれほど有名とは知りませんでした。

相撲ファンでなくても、魅かれるような上手な宣伝戦略があると良いと思います。

「力石」も、さらに宣伝して多くの方の興味の対象になると良いなぁ。

色々考えさせられるテーマですね。

Re: No title

> torikeraさん

海外のマスコミがバイデン氏から力士雷電に興味を持ってくれると

世界的に有名になるのですが...

プロフィール

へいへい

Author:へいへい

開​設日​: ​20​06​/3​/2​5(​土)​

ヤフーブログから引っ越してきました。(2019/3/7)


四季折々美しい彩の国。見沼田んぼの自然や、埼玉県内及び周辺の観光地・穴場スポット・力石を紹介します。


FC2 ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


埼玉県ランキング

ツイッター:@2010_heihei

カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR